RECOMMEND SPOT
高野山・龍神エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
橋本の南、九度山に立つ慈尊院から、高野山へ至る町石道が延びています。高野山は空海(弘法大師)が開いた真言宗最大の霊場です。壇上伽藍、奥之院は高野山の二大聖地です。壇上伽藍は、弘法大師が真言密教の道場を開くにあたり、最初に手掛けた場所です。奥之院は弘法大師入定の地であり、高野山真言宗の総本山金剛峯寺があります。明治時代以前は山全体が総本山金剛峯寺とされていました。美人の湯・龍神温泉もこのエリアです。
そんな高野山・龍神エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
金剛峯寺
こんごうぶじ
全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山。1年交代で弘法大師のお手代わりを勤める法印の就任式や法印転衣式などの重要な行事が執り行われる。金剛峯寺の名称はもとは高野山一山の総称で、ここは青巌寺とよばれていた。文禄2年(1593)、秀吉が亡母の菩提寺として建立、文久3年(1863)に再建された。明治になり寺号を金剛峯寺と改め総本山が置かれた。檜皮葺の大屋根をもち、東西54m、南北63mの大主殿をはじめ、別殿、奥殿、経蔵、鐘楼などが並ぶ。大主殿の襖絵は雲谷派の作。雲海の中で一対の岩の龍が奥殿を囲む蟠龍庭は2340平方mの石庭。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 電話番号:0736-56-2011
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(最終受付16時30分、行事の時は拝観制限あり)
- 料金:拝観1000円
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス奥の院行きで12分、バス停:千手院橋東下車、徒歩5分。または大門行きで11分、バス停:金剛峯寺前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):京奈和道かつらぎ西ICから国道480号経由27km50分。または京奈和道紀北かつらぎICから40分
壇上伽藍
だんじょうがらん
奥之院とともに高野山の二大聖地。真言密教の根本道場のために弘法大師が創建した密教伽藍。壇上伽藍の壇上は仏様の世界、伽藍は諸堂が集まっている場所、という意味をもち、金堂、根本大塔などの総称だ。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山152
- 電話番号:0736-56-2011
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(行事の時は拝観制限あり)
- 料金:拝観無料(金堂・根本大塔は各500円)
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス大門行きで14分、バス停:金堂前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):京奈和道かつらぎ西ICから国道480号経由27km50分。または京奈和道紀北かつらぎICから40分
根本大塔
こんぽんだいとう
高野山壇上伽藍にあり、高さ約50mの5間4面の多宝塔で真言密教の根本理念を表す。弘法大師が着手し、2代座主の真然大徳[しんぜんだいとく]のときに完成。天保14年(1843)に焼失し、以後再建されずにいたが、昭和12年(1937)に再建。内部は大日如来の本尊を中心に東西南北に金剛界四仏を置き、周囲の柱に十六大菩薩を配し、曼陀羅を立体的に表している。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山152
- 電話番号:0736-56-2011
- 定休日:壇上伽藍参照
- 営業時間:壇上伽藍:8時30分~17時
- 料金:中学生以上500円、小学生以下無料
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス大門行きで14分、バス停:金堂前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):阪和道美原北ICから1時間20分
慈尊院
じそんいん
弘仁7年(816)に弘法大師が高野山開山のために雨引山麓に政所(寺務所)として建立した古刹。高野山表参道の入口にあり、宿泊所も兼ねていた。開山当時は女人の高野参りはここまでで、大師を訪れた母親もここで逗留。そのため大師は月に9度下山し、そのことから九度山[くどやま]の地名が付いた。境内にある弥勒堂[みろくどう](重要文化財)は、母親没後、信仰を寄せていた本尊の弥勒仏坐像[みろくぶつざぞう](国宝)を安置して大師の母の「御廟所」とした。4方3間、宝形造、檜皮葺[ひわだぶき]の堂で、平安時代末期の堂宇建築の特徴を残す。また女人高野ともよばれ、現在も安産、子授け、乳ガン平癒などへの信仰が篤い。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
- 電話番号:0736-54-2214
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):南海九度山駅→徒歩30分
- アクセス(車):京奈和道高野口ICから県道13号経由3km5分。または阪和道泉南ICから国道63号経由36km45分
苅萱堂
かるかやどう
父苅萱道心[かるかやどうしん]と母千里[ちさと]姫、その子石童丸の親子の悲劇の物語を絵で紹介する堂で、中にある厄除親子地蔵尊は、道心と石童丸の合作の地蔵と伝えられる。物語は、高野山に出家した父親を追って麓の学文路[かむろ]まで来るが、女人禁制のために母を残し、石童丸だけが入山。修行中の父に、いつわりの父の死を告げられ、学文路に戻るがすでに母は他界。高野山に戻って出家し、実の父とは知らずに苅萱道心について厳しい修行を積んだという。高野聖によって全国に語り伝えられた。所要30分。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山479
- 電話番号:0736-56-2202
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:拝観無料
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス奥の院行きで14分、バス停:苅萱堂前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):阪和道和歌山ICから国道480号経由50km1時間20分
南海電鉄 こうや花鉄道「天空」
なんかいでんてつ こうやはなてつどう てんくう
急匂配の山岳地帯を走る、こうや花鉄道「天空」。南海電鉄橋本駅から極楽橋駅までの19.8km、標高差443mを結んでいる。乗車希望日の10日前から前日まで電話にて予約受付。絶景を堪能できるワンビュー座席や、森の空気が吹き抜ける展望デッキ等があり、高野山への旅気分が一層高まる。運行ダイヤ等、詳しくは「天空」ホームページを確認。
基本情報
- 住所:和歌山県橋本市
- 電話番号:0120-151-519
- 定休日:特別列車のため、詳しくは「天空」ホームページを確認
- 営業時間:特別列車のため、詳しくは「天空」ホームページを確認
- 料金:座席指定料金 大人520円、小児260円(別途運賃が必要)
- アクセス(公共交通):南海橋本駅から乗車可
- アクセス(車):
光木阿字館
こうぼくあじかん
高野槙や杉の玉を紙ヤスリで磨いたり、組紐を組んだりしてオリジナル念珠の手作り体験を。念珠には守り本尊の梵字と名前が入れられる(自分の心を美にする気持ちで組み上げる)。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山53
- 電話番号:0736-56-2680
- 定休日:不定休
- 営業時間:9~18時(要予約、18時以降は相談)
- 料金:体験3500円~
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかいバス奥の院行きで20分、バス停:玉川通り下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):阪和道美原北ICから国道371・24号経由2時間30分
丹生官省符神社
にうかんしょうぶじんじゃ
弘法大師によって慈尊院とともに創建された古社。天照大御神の御妹神で地主神の丹生都比売大神[にうつひめのおおかみ]の御子・高野御子大神[たかのみこのおおかみ](狩場明神)が猟師の姿で現れ、従えていた2頭の犬を放たれ大師を高野山に導いたことから祀られた。また、朝廷(国)から免税などの特権のある官省符を下賜されたと伝わる。天文10年(1541)に再建された本殿は3棟からなり、国の重要文化財に指定されている。いずれも一間社春日造、檜皮葺。極彩色の美しい社殿だ。文化財として鼎、獅子頭等、また、真田幸村が奉納したと伝えられる太刀を所蔵する。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835
- 電話番号:0736-54-2754
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):南海九度山駅→徒歩30分
- アクセス(車):京奈和道高野口ICから県道13号経由3km10分
丹生都比売神社
にうつひめじんじゃ
今から1700年前に創建されたと伝えられる古社で、丹生都比売大神を祀る全国180余社の総本社。元寇の時に幕府がこの神社に祈願をかけたところ、大風が吹き国難が去ったことから紀伊國一宮となった。弘法大師はこの神社から社地を借受けて1200年前に高野山を開山し、それ以来真言密教の守護神としても知られる。壮麗な彫刻と彩色が施された本殿四殿は、春日造りで最大の規模を誇り、楼門とともに国の重要文化財。鏡池に架かる朱塗りの太鼓橋は、標高450mの天野盆地の里山の風景に溶けこみ四季折々に美しい。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
- 電話番号:0736-26-0102
- 定休日:無休
- 営業時間:授与所8時45分~16時30分(参拝はいつでも可)
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR笠田駅→かつらぎ町コミュニティバス丹生都比売神社行きで29分、終点下車、徒歩すぐ。またはJR橋本駅→世界遺産アクセスバスで1時間、バス停:丹生都比売神社前下車、徒歩すぐ(9月中頃~11月の土・日曜、祝日に運行)
- アクセス(車):京奈和道かつらぎ西ICから国道480号経由12km20分
高野山大師教会 写経・御授戒体験
こうやさんだいしきょうかい しゃきょう おじゅかいたいけん
高野山で真言密教を体験してみたいという人には、ここで行われている写経会と御授戒体験に参加してみよう。写経は、香を焚き浄められた教室で、般若心経の262文字を作法に従い姿勢を正して墨で書く。下地に写る文字を1字ずつなぞっていくので簡単だ。所要1時間30分。実習料100円。写経セットは500円。墨と筆は貸してくれる。写経に1000円を添えれば、奥之院御廟前に奉納可。暗闇の堂内で行われる御授戒では、静寂と闇に包まれて真言密教の戒律を聞くことができる。参加料500円。
基本情報
- 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山
- 電話番号:0736-56-2015
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~15時受付(写経)、9~16時(御授戒)
- 料金:写経、実習料100円、奥之院奉納の場合は1000円。御授戒入壇料500円
- アクセス(公共交通):高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス大門行きで13分、バス停:霊宝館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):京奈和道橋本ICから国道371号経由30km50分。または京奈和道紀北かつらぎICから40分
©るるぶDATA
高野山・龍神エリア
おすすめ旅館・ホテル
高野山・龍神 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/05/19
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10