
和を愉しむ関西お籠旅行

大阪>大阪駅・梅田・中之島

兵庫>御影・灘・ポートアイランド
二人でしっぽり、大人のお籠り旅行で癒されて
忙しい毎日を過ごすカップルには、時にはお互いに向き合う旅行が必要です。ゆったりとした時間が流れるお籠もり旅行で、大切な人と極上のひとときを過ごしましょう。
南紀白浜(和歌山県)
美しい海と温泉で癒されるなら、南紀白浜がおすすめ。海に落ちる夕日を見ながらクルーズを楽しんだり、潮騒を聞きながら露天風呂を満喫したり。新鮮な海の幸をふんだんに使った料理も楽しみの一つです。
有馬温泉(兵庫県)
日本三古湯の一つであり、関西のお籠もり旅行の定番。露天風呂付きのお部屋や貸切風呂など、二人で一緒に入れるタイプのプランが多く用意されています。2014年NHK大河ドラマの主人公・黒田官兵衛ゆかりの温泉として、特別プランが用意されている旅館もあるので、チェックしてみてください。
天橋立(京都府)
日本三景の一つ、天橋立。展望所からの眺めを愉しむだけでなく、天橋立周辺の美しい自然を徒歩やレンタサイクルで散策してみては。宿の楽しみは、やっぱり温泉と食事。ナトリウム豊富な療養泉に浸かり、日本海の海の幸と丹波の山の幸を心ゆくまで味わえば、至福の一日となることでしょう。
斑鳩(奈良県)
飛鳥時代の名残を今に伝える古都斑鳩は、関西へ行ったら訪れたい場所の一つ。聖徳太子ゆかりの法隆寺の夢殿や中宮寺など、駅からは少し距離はありますが、歩いてみるのもおすすめ。のんびりとした里山の風景に心が癒されます。
歴史に名高い仲良しカップルにあやかる旅
古い歴史を持つ関西には、歴史上の人物の夫婦仲にまつわるエピソードも数多く残されています。そんな仲良しカップルにあやかる旅で、二人の絆を深めてみては。
坂本龍馬×お龍(京都府)
幕末の志士・坂本龍馬とお龍の出会いは京都洛東三十三間堂の南側にある大仏南門通あたりといわれ、その後、青蓮院塔頭金蔵寺(しょうれんいんたっちゅうこんぞうじ)で内祝言をあげました。お龍の機転で龍馬が命拾いをしたという寺田屋などがある京都の街を、龍馬とお龍の気分でそぞろ歩いてはいかがでしょうか。
楠木正成×久子(大阪府)
豊臣秀吉とねねと並んで武将カップルとして人気の高いのが、楠木正成夫妻。忠誠を尽くし、夫亡き後もその遺志を継いだ久子夫人の働きは、よく知られるところでしょう。南河内郡や、河内長野市の大楠公首塚など、大阪には楠木夫妻を偲ぶ史蹟が多く残されています。生誕地の千早赤阪村は波打つような棚田が魅力的です。
浅井長政×お市(滋賀県)
戦国武将浅井長政と織田信長の妹・お市のカップルは、滋賀県長浜市で愛を育み、二男三女をもうけました。その仲は家臣が羨むほどだったといいます。琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)に足を延ばしたり、菅浦の隠れ里を散歩したり、ゆったり過ごす旅行がおすすめです。
天武天皇×持統天皇(奈良県)
国づくりの途上にあった奈良時代、夫婦二人三脚で律令国家形成を進め、後に女帝として皇位を継承した持統天皇は、藤原京を造営しました。二人が仲良く眠る天武・持統天皇陵は夫婦円満のパワースポットとしても知られています。また、二人が眠る明日香村には別名“花の寺”と呼ばれる岡寺があり石楠花まつりの時期には境内の池にダリアが浮かびとってもフォトジェニック!
和を感じる関西の絶景スポット
街の観光も楽しい関西エリア。たまには思わず深呼吸したくなる、日本の自然を感じる絶景スポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか。自然が作る色彩が二人の心を癒してくれそうです。
白毫寺の九尺藤(兵庫県)
丹波市にある白毫寺(びゃくごうじ)では、「九尺ふじ」と呼ばれる花穂の長い藤が全長120mの藤棚に咲き誇ります。これまで最長180cmにもなる藤が咲いたこともあり、その様子はまるで花のシャワー。夜のライトアップではオーロラのような幻想的な藤を見ることが出来ます。
吉野山の桜(奈良県)
桜の絶景で名高い「吉野の桜」。シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しており、山の傾斜を谷から谷へ覆いつくすように咲き乱れます。一目に千本見える豪華さから、「一目千本」とも言われているんだとか。
星のブランコ(大阪府)
大阪市ほしだ園地にある吊り橋「星のブランコ」。七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという意味合いでこの名前が付いたそう。標高180m、全長280m、最大地上高50mの人道吊り橋は日本最大級規模!目の前に広がる四季と吊り橋のスリルはデートにうってつけ。
毘沙門堂の紅葉(京都府)
京都の紅葉はどこも綺麗ですが、山科まで足を伸ばすなら毘沙門堂がおすすめ。石段が真っ赤に染まる敷紅葉は感動的。本堂から霊殿続く渡り廊下からのぞむ弁天堂の風景も圧巻です。