RECOMMEND SPOT
橿原・飛鳥・葛城エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
橿原は橿原神宮や古い商家の残る今井町が見どころです。橿原神宮は第一代桓武天皇と皇后をお祀りする神社です。明治23年(1890)に創建されました。飛鳥は、のどかな田園風景の中に甘樫丘、飛鳥寺、石舞台古墳、亀石、高松塚古墳などの史跡が点在しています。飛鳥に伝わる郷土料理、飛鳥鍋は鶏ガラベースの出汁に牛乳を入れて野菜や鶏肉を煮た鍋料理で、白いスープが特徴です。
そんな橿原・飛鳥・葛城エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
高松塚古墳
たかまつづかこふん
近鉄飛鳥駅東に広がる国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区内に位置する国の特別史跡。被葬者は特定されていないが、築造は藤原京期(694~710年)。下段が直径23m、上段が直径18m、高さ5mの二段式の小さな円墳で、石槨[せっかく](石室)内に描かれた国宝の壁画で有名。青龍、白虎などの四神[しじん]や、飛鳥美人で知られる女子群像、星宿(星座)が極彩色で描かれた4面の壁画は、昭和47年(1972)に発見され、令和2年(2020)3月に修復作業が終了、修復施設に保存されている。隣の高松塚壁画館で精巧な模写壁画や石槨の原寸模型が見られる。
基本情報
- 住所:奈良県高市郡明日香村平田439
- 電話番号:0744-54-3340
- 定休日:外部見学自由。高松塚壁画館は無休
- 営業時間:外部見学自由。高松塚壁画館は9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:外部見学自由。高松塚壁画館入館は一般300円、大学・高校生130円、中学・小学生70円
- アクセス(公共交通):近鉄飛鳥駅→徒歩15分
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分
奈良県立万葉文化館
ならけんりつまんようぶんかかん
「万葉集」を中心とする、日本の古代文化に関するミュージアム。日本画を中心とした展覧会のほか、地下一般展示室では映像・ジオラマ・音楽などで万葉の世界を体感できる。特別展示室では富本銭をはじめ、飛鳥池工房遺跡の出土品のレプリカなども展示している。石敷井戸の復原展示や万葉庭園もみどころ。万葉図書・情報室やミュージアムショップ、カフェレストランなど施設も充実。所要約1時間。
基本情報
- 住所:奈良県高市郡明日香村飛鳥10
- 電話番号:0744-54-1850
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間
- 営業時間:10時~17時30分(入館は~17時)
- 料金:入館無料、展覧会有料
- アクセス(公共交通):近鉄橿原神宮前駅東口→奈良交通周遊バス飛鳥駅行きで20分、バス停:万葉文化館西口下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道165号(大和高田バイパス)・169号経由12km30分
奈良文化財研究所 飛鳥資料館
ならぶんかざいけんきゅうしょ あすかしりょうかん
「飛鳥」の歴史と文化を紹介する資料館。飛鳥の文化財を調査・研究する奈良文化財研究所の展示施設として、飛鳥寺跡や川原寺跡からみつかった華麗な装飾品や、時を告げる水時計(漏刻)、須弥山石などの石造物、高松塚古墳の出土品、倒れた姿のまま発見された山田寺の東回廊の建築など、飛鳥時代の歴史と文化を、わかりやすく展示している。所要1時間。
基本情報
- 住所:奈良県高市郡明日香村奥山601
- 電話番号:0744-54-3561
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~16時
- 料金:入館350円
- アクセス(公共交通):JR桜井駅→奈良交通36系統明日香奥山・飛鳥資料館西行きで14分、バス停:飛鳥資料館下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分
飛鳥寺
あすかでら
蘇我馬子の発願で推古4年(596)に完成した、日本初の本格的寺院。塔を3金堂が囲む大寺だったが、鎌倉時代に伽藍の大半を焼失した。現在の本堂は江戸時代の再建だが、本尊銅造釈迦如来坐像(重要文化財)は創建時の飛鳥時代の作。飛鳥大仏の名で親しまれる。
基本情報
- 住所:奈良県高市郡明日香村飛鳥682
- 電話番号:0744-54-2126
- 定休日:無休(4月7~9日は休業)
- 営業時間:9時~17時15分(10~3月は~16時45分)
- 料金:境内自由(本堂拝観350円、中・高生250円、小学生200円)
- アクセス(公共交通):近鉄橿原神宮前駅東口→奈良交通バス飛鳥大仏前経由飛鳥駅・岡寺前行きで19分、バス停:飛鳥大仏前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分
旧米谷家
きゅうこめたにけ
「米忠[こめちゅう]」の屋号で、代々金物商と肥料商を営んでいた家。本瓦葺きで18世紀中ごろの建築とみられている。土間には煙り返しが付くなど農家風の印象。太い格子や蔀戸[しとみど]など建具もすばらしい。
基本情報
- 住所:奈良県橿原市今井町1-10-11
- 電話番号:0744-23-8297
- 定休日:無休
- 営業時間:9~12時、13~17時
- 料金:見学無料
- アクセス(公共交通):近鉄八木西口駅→徒歩5分
- アクセス(車):京奈和道橿原北IC(ハーフインター)から国道24号経由4km20分
今西家
いまにしけ
古代豪族十市県主の一族で、代々、惣年寄筆頭を務めた家。慶安3年(1650)に再建された今井町最古の建物で、民家の法隆寺といわれる。天正3年(1575)、織田信長本陣となり、自治権を認められ裁判を行なう陣屋となった。国指定重要文化財。
基本情報
- 住所:奈良県橿原市今井町3-9-25
- 電話番号:0744-25-3388
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:10~12時、13~17時(入園は~16時30分)
- 料金:大人500円、中学生以下250円
- アクセス(公共交通):近鉄八木西口駅→徒歩12分。または近鉄大和八木駅→車で5分
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから高田バイパス経由9km15分
おふさ観音
おふさかんのん
身体健全、ぼけ封じ、厄除けに御利益があるとされる、高野山真言宗の寺院。イングリッシュローズなど3800種ものバラが咲き誇ることでも有名。春と秋にはバラまつりが開催される。夏の風鈴まつりは大和の夏の風物詩として有名。
基本情報
- 住所:奈良県橿原市小房町6-22
- 電話番号:0744-22-2212
- 定休日:無休
- 営業時間:7~17時(本堂拝観は9~16時)
- 料金:境内自由(本堂拝観300円)
- アクセス(公共交通):近鉄大和八木駅→奈良交通バスで10分、バス停:小房下車、徒歩5分
- アクセス(車):南阪奈道路高田バイパス終点出口から0.5km3分
高鴨神社
たかかもじんじゃ
古代豪族鴨氏の守護神を祀る神社。延喜式には名神大社として名を連ね、貞観元年(859)には従一位に叙せられた。全国の賀茂社の元宮にあたる。境内の奥に立つ三間社流造の本殿(国指定重要文化財)は、天文12年(1543)の再建。4月下旬~5月上旬に見ごろとなるニホンサクラソウは、昭和35年(1960)に先代宮司が京都の自邸から持ち帰って増やしたもの。約500種2000鉢を数える。
基本情報
- 住所:奈良県御所市鴨神1110
- 電話番号:0745-66-0609
- 定休日:要問合せ
- 営業時間:要問合せ
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):近鉄近鉄御所駅→奈良交通バス五條方面行きで20分、バス停:風の森下車、徒歩15分。またはJR御所駅→奈良交通バス五條方面行きで20分、バス停:風の森下車、徒歩15分
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから県道30号経由11km20分
葛城一言主神社
かつらぎひとことぬしじんじゃ
境内は祭神の一言主大神が現れた神降の地とされ、神秘的な雰囲気が漂う。正しくは葛城一言主神社。一言主神は雄略[ゆうりゃく]天皇が葛城山を訪れた際にも現れ、「吾[あ]は悪事[まがごと]も一言、善事[よごと]も一言、言離[ことさか]の神、葛城の一言主の大神なり」と名乗ったという。地元で「一言さん」と親しまれ、一言の願いなら何でもかなうと信じられている。境内には推定樹齢1200年の大イチョウや土蜘蛛[つちぐも]を埋めたとされる蜘蛛塚、松尾芭焦の句碑などもある。
基本情報
- 住所:奈良県御所市森脇432
- 電話番号:0745-66-0178
- 定休日:無休
- 営業時間:要問合せ
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):近鉄近鉄御所駅→奈良交通バス五條方面行きで6分、バス停:御所幸町下車、徒歩20分。またはJR御所駅→奈良交通バス五條方面行きで6分、バス停:御所幸町下車、徒歩20分
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道24号経由10km15分
藤原宮跡
ふじわらきゅうせき
持統8年(694)、日本初の都城として完成した藤原京。最近の調査研究では、平城京や平安京を上回る規模だったともいわれる。その中心である藤原宮には、内裏[だいり]、国家儀式の場である大極殿[だいごくでん]などがあった。広大な宮跡は現在特別史跡として保存され、大極殿跡には土壇が残る。宮跡からは北に耳成山[みみなしやま]、東に香具山[かぐやま]、西に畝傍山[うねびやま]を望める。
基本情報
- 住所:奈良県橿原市高殿町他
- 電話番号:0744-21-1114
- 定休日:無休
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):近鉄畝傍御陵前駅→徒歩30分。または近鉄大和八木駅→橿原市コミュニティバスで20分、バス停:橿原市藤原京資料室前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):南阪奈道路葛城ICから国道165号経由10km15分。または京奈和道橿原北ICから国道24号経由7km20分
©るるぶDATA
橿原・飛鳥・葛城エリア
おすすめ旅館・ホテル
橿原・飛鳥・葛城 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/3/31
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10