RECOMMEND SPOT
長浜・湖北エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
将軍・豊臣秀吉ゆかりの長浜は、北国街道の宿場としても栄え、北国街道沿いに商家や蔵が残りっています。浅井長政や石田三成ら戦国武将の足跡も感じられるエリアとして人気を集めています。ガラスショップやしゃれたレストランなどが並ぶ黒壁スクエアは人気スポットです。また、竹生島は琵琶湖八景で知られる信仰の島で、長浜港から遊覧船が発着しています。高月・木之本には古刹が点在し、多くの優れた観音像が見られます。
そんな長浜・湖北エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
ウッディパル余呉
うっでぃぱるよご
奥びわ湖の自然に囲まれた余呉の森のアウトレジャー施設。コテージ、キャンプ場のほか、アスレチック、パターゴルフ、冬のスノーパルなどのアクティビティ施設や「子どもミュージアム」や「木工体験」など、多彩な施設を完備している。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市余呉町中之郷260
- 電話番号:0749-86-4145
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日、7月20日~8月31日は無休)
- 営業時間:9時30分~17時
- 料金:各施設利用は有料
- アクセス(公共交通):JR木ノ本駅→余呉バス菅並洞寿院行きで20分、バス停:ウッディパル下車、徒歩2分
- アクセス(車):北陸道木之本ICから国道365号経由7km15分
黒壁スクエア
くろかべすくえあ
江戸時代に栄えた北国街道周辺に、今なお残る歴史的建造物を利用して構成される複合観光スペース。江戸~明治時代に造られた蔵や商家を生かしたショップ、ギャラリー、レストラン、カフェ、ガラス工房など約24軒が点在している。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市元浜町
- 電話番号:0749-65-2330
- 定休日:施設により異なる
- 営業時間:施設により異なる
- 料金:散策自由(一部有料施設あり)
- アクセス(公共交通):JR長浜駅→徒歩5分
- アクセス(車):北陸道長浜ICから国道8号経由4km10分
伊吹山
いぶきやま
滋賀県の最高峰として岐阜県との県境に鎮座している、標高1377mの美しい山。深田久弥の日本百名山にも名を連ねる。山頂から見渡せるのはびわ湖から比良、伊勢湾までの大パノラマ。比叡山や日本アルプスなどの山々とも相まって、まさに絶景だ。古くから霊峰として崇められ、山の神との戦いでヤマトタケルノミコトが傷を負った地と伝えられる。山麓から山頂にかけては花畑が広がり、ルリトラノオ、イブキジャコウソウなど1250種もの草花が育つ。またイブキアザミなどイブキの名を冠したものも多い。伊吹山頂草原植物群落は天然記念物に指定されている。
基本情報
- 住所:滋賀県米原市上野ほか
- 電話番号:0749-53-5140
- 定休日:無休(ドライブウェイは11月末~4月中旬冬期休業)
- 営業時間:伊吹山ドライブウェイは春期8~20時、夏期3~20時、秋期8~20時(10月1日~11月最終日曜は~19時。要問合せ)
- 料金:散策自由。伊吹山ドライブウェイは普通車3140円(往復通行料・駐車料込み)
- アクセス(公共交通):JR近江長岡駅→湖国バス長岡登山口線、バス停:伊吹登山口下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道米原ICから国道21号経由13km20分
長浜市長浜城歴史博物館
ながはましながはまじょうれきしはくぶつかん
戦国時代、羽柴(豊臣)秀吉が初めて一国一城の主となった城で、江戸時代に廃城となった。現在の長浜城は昭和58年(1983)に再興されたもので、内部は歴史博物館になっている。館内では秀吉や湖北・長浜の歴史や文化に関する資料を展示。周辺は桜が名所の豊[ほう]公園として整備されている。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市公園町10-10
- 電話番号:0749-63-4611
- 定休日:展示替等により臨時休業、一部閉室する場合あり
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人410円、子供200円
- アクセス(公共交通):JR長浜駅→徒歩7分
- アクセス(車):北陸道長浜ICから県道37号経由4km15分
姉川古戦場
あねがわこせんじょう
元亀元年(1570)、約3万の兵力を誇った織田信長・徳川家康連合軍に対して、1万8000人の浅井長政・朝倉景健[かげたけ]連合軍が挑んだ。姉川付近で激闘が繰り広げられ、結果は信長の勝利に終わった。現在の野村橋が架かる姉川一帯は血に染まったといわれ、今も供養塔が残る。多数の戦死者を出した浅井方はこの戦いの後、天正元年(1573)の小谷城落城とともに終焉を迎えることになる。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市野村町・三田町
- 電話番号:0749-65-6521
- 定休日:散策自由
- 営業時間:散策自由
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR長浜駅→湖国バス伊吹登山口行きで20分、バス停:野村橋下車、徒歩5分
- アクセス(車):北陸道長浜ICから10分
滋賀県醒井養鱒場
しがけんさめがいようそんじょう
明治11年(1878)に、琵琶湖固有種のビワマスの増殖のために開設された増養殖施設。名勝醒井峡谷にある、総面積約19万平方mの場内には、宗谷川の清水を利用したビワマス、ニジマス、アマゴ、イワナなどの稚魚池や飼育池、ふ化場など数多くの養殖施設が揃う。本館内のさかな学習館にはミニ水族館やビデオコーナーも。本格的な大会が行われるルアー釣り場、初心者向けのエサ釣り場、マス料理店や売店、休憩所なども完備。ふれあい河川ではおさかなタッチングが子どもたちに大人気。新緑ます祭や夏休み親子さかな教室などのイベントも開催。
基本情報
- 住所:滋賀県米原市上丹生1570
- 電話番号:0749-54-0301
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(季節変動あり)
- 料金:入場大人540円、高・大学生320円、小・中学生無料
- アクセス(公共交通):JR米原駅→車15分
- アクセス(車):北陸道米原ICから5km15分
黒壁十三號館 黒壁体験教室
くろかべじゅうさんごうかん くろかべたいけんきょうしつ
コップや一輪挿し、フォトフレームやアクセサリーなど、さまざまなガラス作品を制作できる1日体験教室。丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して参加できるのがうれしい。空きがあれば当日申込みもOK。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市元浜町11-21
- 電話番号:0749-65-1221
- 定休日:火曜
- 営業時間:10~18時(体験受付は~16時30分。11~3月は~17時、体験受付は~16時)
- 料金:吹きガラス体験教室3700円(税別)(送料別途)
- アクセス(公共交通):JR長浜駅→徒歩5分
- アクセス(車):北陸道長浜ICから国道8号経由4km10分
伊吹山パラグライダースクール
いぶきやまぱらぐらいだーすくーる
伊吹山スキー場の1合目で、パラグライダーの体験ができる。ゲレンデからは、びわ湖が広がる壮大な景色をみることができる。初心者用プログラムもあるので、小学生から60歳以上の方まで安心して楽しめる。
基本情報
- 住所:滋賀県米原市上野1488-2
- 電話番号:090-7762-9933
- 定休日:無休(悪天候時は休業)
- 営業時間:9~15時(予約は8~20時)
- 料金:1日体験コース7000円(保険料・施設使用料別途1000円)、半日体験コース5000円(保険料・施設使用料別途1000円)
- アクセス(公共交通):JR近江長岡駅→無料送迎バスで15分(要予)
- アクセス(車):北陸道米原ICから20分。または名神高速関ケ原ICから20分
高月観音の里歴史民俗資料館
たかつきかんのんのさとれきしみんぞくしりょうかん
湖北地方(琵琶湖の東北部)は、向源寺の国宝十一面観音をはじめ平安時代の古い仏像が多数伝わり、仏教文化財の宝庫として知られている。なかでも観音像が多く、「観音の里」と呼ばれている。資料館では、湖北地方に長く受け継がれ、守られてきた様々な仏像や、厳冬期に行われる伝統行事「オコナイ」、対馬藩に仕え日朝外交に尽力した儒学者・雨森芳洲の資料を展示する。また、地域ゆかりの人物や信仰文化に関する企画展を年4回程度開催している。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
- 電話番号:0749-85-2273
- 定休日:火曜、祝日の翌日
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館300円
- アクセス(公共交通):JR高月駅→徒歩8分
- アクセス(車):北陸道木之本ICから5km10分
長浜別院 大通寺
ながはまべついん だいつうじ
真宗大谷派本願寺別院大通寺は、「ごぼうさん」の名で親しまれている。桃山建築の本堂(重要文化財)と大広間(重要文化財)、伊吹山を借景にした枯山水庭園の含山軒[がんざんけん]庭園(名勝)、狩野山楽・山雪を代表として狩野派の画家が描いた障壁画などみどころが多い。
基本情報
- 住所:滋賀県長浜市元浜町32-9
- 電話番号:0749-62-0054
- 定休日:無休
- 営業時間:10~16時
- 料金:諸殿拝観500円
- アクセス(公共交通):JR長浜駅→徒歩10分
- アクセス(車):北陸道長浜ICから県道37号経由4km15分
©るるぶDATA
長浜・湖北エリア
おすすめ旅館・ホテル
長浜・湖北 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/05/16
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10