RECOMMEND SPOT
熊野・瀞峡エリア おすすめ観光スポット5選



エ
リ
ア
の
特
長
熊野速玉大社は新宮にあり、熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山として、神のお仕え役である八咫烏が祀られています。熊野川畔の盆地に立つ熊野本宮大社周辺には、湯の峰・川湯などの温泉があります。渓谷美を誇る瀞峡での川下りも楽しいところです。瀞峡は、北山川上流から奥瀞、下瀞に分かれ、奇岩や巨岩が続く下瀞は、「瀞八丁」と呼ばれています。切り立った断崖と深く澄んだ川の水のコントラストが美しい大峡谷です。
そんな熊野・瀞峡エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
熊野速玉大社
くまのはやたまたいしゃ
全国熊野神社の総本宮として崇敬が厚く、孝謙天皇の御世に「日本第一大霊験所 根本熊野大権現」の勅額を賜る古社。熊野速玉大神(父神)、熊野夫須美大神(母神)を中心に十八柱の天神地祗を祀り、生きる力をもう一度戴く「甦りの宮」として有名。10月15・16日に行われる例大祭は、国の重要無形民俗文化財に指定。参道にそびえる樹齢1000年の御神木 椰・なぎは、「世界平和の木」として手を合わす人が絶えない有名な熊野のシンボル。また1200点の国宝古神宝を所蔵、一部を熊野神宝館で展示。パワー守として熊野牛王宝印、椰守、直霊守[なおひまもり]、甦り守が有名。
基本情報
- 住所:和歌山県新宮市新宮1
- 電話番号:0735-22-2533
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR新宮駅→徒歩15分
- アクセス(車):紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由24km30分
大斎原
おおゆのはら
熊野川と音無川、岩田川の合流点にある中洲で、明治時代の大洪水で流失するまで、ここに熊野本宮大社の社殿があった。現在は広い境内に、石祠を2基残すのみだが、清浄な雰囲気がかつての社地の名残りを留めている。入口には日本最大級の大鳥居が立ち、春は花見の名所としても知られる。
基本情報
- 住所:和歌山県田辺市本宮町本宮
- 電話番号:0735-42-0009
- 定休日:無休
- 営業時間:7~17時
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR紀伊田辺駅→明光バスまたは龍神バス熊野本宮方面行きで2時間、バス停:熊野本宮大社前下車、徒歩10分
- アクセス(車):紀勢道熊野大泊ICから国道42・311・168号経由50km1時間
神倉神社
かみくらじんじゃ
市の西方、千穂ケ峰の南端に位置する神倉山。538段もの急峻な石段を上ると、大きなゴトビキ岩がある。この巨石が古くからの御神体で、熊野の神々が初めに降りた聖地として、太古より神の磐座として崇めてきた。現在は神倉神社として高倉下命[たかくらじのみこと]と天照大神[あまてらすおおみかみ]を祀っている。日本最古の火祭り「お燈祭」(国指定重要無形民俗文化財)でも有名。毎年2月6日に白装束に荒縄を巻いた2000人もの上り子が松明を手に急な石段を駆け下りる。新宮節に「山は火の滝、下り龍」と歌われるほどの勇壮な火祭りだ。
基本情報
- 住所:和歌山県新宮市神倉1-13-8
- 電話番号:0735-22-2533
- 定休日:無休
- 営業時間:境内自由
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR新宮駅→徒歩15分。さらに徒歩20分で頂上へ
- アクセス(車):紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由24km30分
熊野本宮大社
くまのほんぐうたいしゃ
熊野三山のひとつ。鳥居をくぐって158段の石段を上ると、神門の向こうに四社殿が立つ。左から夫須美大神を祀る西御前(第一殿)、速玉大神を祀る中御前(第二殿)を合わせた相殿、その右隣に熊野造の証誠殿が立ち、主祭神の家津御子大神[けつみこのおおかみ]を祀る本殿となっている。さらに右隣の若宮(第四殿)には天照大神が祀られている。伝承によると、社殿創建は今から2020年ほど前の崇神天皇の時代。500m下流の大斎原[おおゆのはら]に鎮座していたが、明治22年(1889)の大洪水で一部社殿が流失し、現在の地に移築された。令和3年(2021)11月現在、宝物館は閉館中。
基本情報
- 住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- 電話番号:0735-42-0009
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:境内無料(宝物殿は300円)
- アクセス(公共交通):JR新宮駅→熊野交通バス熊野本宮方面行きで1時間22分、バス停:熊野本宮大社前下車、徒歩すぐ。または南紀白浜空港→直通バスで2時間20分
- アクセス(車):紀勢道熊野大泊ICから国道42・311・168号経由50km1時間。または阪和道南紀田辺ICから国道42・311・168号経由50km1時間
徐福公園
じょふくこうえん
新宮駅の近くにある、中国風の楼門がひときわ鮮やかな公園。園内には、徐福の墓や顕彰碑、徐福の重臣たち7人を祭った七塚の碑などがある。徐福とは、中国の歴史書『史記』によれば、今から約2200年前、秦の始皇帝に方土(仙術者)として仕えた人。皇帝の命を受け不老不死の霊薬を探しに、東方に浮かぶ蓬莱の島に向かって出航した。熊野で不老長寿の木といわれる天台烏薬を見つけたが、気候温暖で風光明媚な土地柄を気に入り、熊野を永住の地とした。土地を開拓し、農耕、漁法、紙すきなどの技術を伝えたといわれる。毎年8月12・13日には徐福を供養する万燈祭が行われ、花火等で賑わう。
基本情報
- 住所:和歌山県新宮市徐福1-4-24
- 電話番号:0735-21-7672
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時
- 料金:入園無料
- アクセス(公共交通):JR新宮駅→徒歩2分
- アクセス(車):紀勢道すさみ南IC(ハーフインター)から国道42号経由69km1時間30分
©るるぶDATA
熊野・瀞峡エリア
おすすめ旅館・ホテル
熊野・瀞峡 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開日:2022/4/7
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10