RECOMMEND SPOT
長野・戸隠・須坂・菅平高原エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
県庁所在地・長野は、庶民信仰の古刹・善光寺の門前町です。約1400年前に創建されたと伝えられる善光寺は、堂々たる木造建築が見ごたえがあります。周辺には真田十万石の城下町・松代や、戸隠・菅平などの高原、あんずの里として知られる更埴などがあります。戸隠神社は善光寺と並ぶ2大パワースポットで、約2kmある参道には樹齢約400年を超える杉並木や萱葺きの赤い随神門があり、こちらも見どころとなっています。
そんな長野・戸隠・須坂・菅平高原エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
戸隠高原 鏡池
とがくしこうげん かがみいけ
戸隠屈指のビューポイント。戸隠の山々を鏡のように映すほどに穏やかに澄んだ水面が特徴。湖畔には遊歩道があり、新緑や紅葉の季節は景観を見ながらの散策が楽しい。戸隠神社奥社の途中にある随神門へ続く遊歩道もある。
基本情報
- 住所:長野県長野市戸隠
- 電話番号:026-254-2888
- 定休日:散策自由(冬期は通行不可)
- 営業時間:散策自由
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR長野駅→アルピコ交通バスループ橋経由戸隠線で1時間、バス停:鏡池入口下車、徒歩30分
- アクセス(車):上信越道信濃町ICから県道36号経由25km30分
善光寺
ぜんこうじ
約5万9000平方mの境内に、大勧進・大本願と39の宿坊からなる大寺院。「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られ、年間約600万人もの参拝者が訪れる。創建以来約1400年、源頼朝や武田信玄、徳川家康など時の権力者からの信仰が厚く、江戸時代になると庶民の参詣も増えた。善光寺詣にかかせないお戒壇めぐりは、本堂床下の真っ暗な回廊を手さぐりでめぐり、ご本尊の下にある極楽の錠前にふれてご本尊とご縁を結ぶというもの。毎朝行われるお朝事の前後に住職が参拝者の頭を数珠で撫でて功徳を授けるお数珠頂戴もぜひ※現在停止中、詳細は要問合せ。
基本情報
- 住所:長野県長野市大字長野元善町491-イ
- 電話番号:026-234-3591
- 定休日:無休
- 営業時間:4時30分~16時30分(冬期は6~16時)、開始時刻は日の出によるため季節によって分単位で変動(本堂)
- 料金:境内自由(本堂内陣・お戒壇巡り・善光寺史料館共通券500円、三堂(本堂、山門、経蔵)参拝券1000円、山門拝観500円、経蔵拝観300円)
- アクセス(公共交通):JR長野駅→アルピコバス善光寺方面行き、またはレトロバスびんずる号で15分、バス停:善光寺大門下車、徒歩5分
- アクセス(車):上信越道長野ICから国道19・117・403号経由10km40分
戸隠神社
とがくしじんじゃ
戸隠神社は、戸隠山の麓にある奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社五社の総称。天照大神の天の岩戸開き神話にゆかりの神々を中心に祀る。
基本情報
- 住所:長野県長野市戸隠3506
- 電話番号:026-254-2001
- 定休日:参拝自由
- 営業時間:社務所は9~17時(季節により異なる)
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR長野駅→アルピコ交通ループ橋経由戸隠高原行きで1時間、バス停:戸隠宝光社下車、徒歩10分で戸隠宝光社。または同バスで1時間5分、バス停:戸隠中社下車、徒歩3分で戸隠中社。または同バスで1時間10分、バス停:戸隠奥社入口下車、徒歩40分で戸隠奥社
- アクセス(車):上信越道信濃町ICから県道36号経由20km30分
象山神社
ぞうざんじんじゃ
松代が生んだ幕末の思想家の先覚者、佐久間象山を祭った神社。象山が生まれてから29年間を過ごした佐久間象山宅跡、吉田松陰の密航事件に連座の後、蟄居[ちっきょ]の身となった象山が客間・書斎として使用していた高義亭[こうぎてい]、9年の蟄居の後、京に上って構えた家の茶室を移築した煙雨[えんう]亭が境内に立つ。
基本情報
- 住所:長野県長野市松代町松代1502
- 電話番号:026-278-2461
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:境内無料
- アクセス(公共交通):JR長野駅善光寺口→川中島バス古戦場経由松代行きで30分、バス停:松代八十二銀行前下車、徒歩12分
- アクセス(車):上信越道長野ICから3km8分
松代城跡
まつしろじょうあと
戦国時代、武田信玄によって築城されたといわれる城。元和8年(1622)に真田信之が上田から移封されて以来、10代約250年にわたって真田氏が城主をつとめた。明治の廃城後、建物は取り壊されたが、櫓門や木橋などが復元され一般公開されている。国指定史跡。
基本情報
- 住所:長野県長野市松代町松代44
- 電話番号:026-278-2801
- 定休日:無休
- 営業時間:本丸は9~17時(冬期は~16時30分)
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR長野駅善光寺口→アルピコバス古戦場経由松代行きで30分、バス停:松代駅下車、徒歩5分
- アクセス(車):上信越道長野ICから県道35号、国道403号経由2km5分
戸隠森林植物園
とがくししんりんしょくぶつえん
広大な園内には約120種類もの野鳥が生息し、ミズバショウなど多種多様な植物が四季折々に美しい花を咲かせている。園内の遊歩道を散策しながら森林浴やバードウォッチングを楽しもう。また、中央広場入口の八十二森のまなびやでは、戸隠の自然や生き物についてマルチビジョンシアター、ジオラマなどを通して学ぶことができる。
基本情報
- 住所:長野県長野市戸隠3510-35
- 電話番号:026-254-2200
- 定休日:「八十二森のまなびや-ecology Bank82戸隠森林館-」は月曜(祝日の場合は翌日)、12~4月第4土曜の前日
- 営業時間:「八十二森のまなびや-ecology Bank82戸隠森林館-」は9時30分~16時30分
- 料金:入園自由
- アクセス(公共交通):JR長野駅→アルピコバス戸隠線戸隠キャンプ場行きで1時間10分、バス停:森林植物園下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):上信越道信濃町ICから国道18号、信濃信州新線経由18km30分
曹洞宗真田山長国寺
そうとうしゅうしんでんざんちょうこくじ
真田家の菩提寺で、信州僧録所として曹洞宗千ケ寺を統括してきた格式のある寺。本堂の屋根にそびえる鯱[しゃちほこ]とその真下の真田家紋章六文銭が印象的。狩野探幽[かのうたんゆう]らの筆と伝わる格天井や、左甚五郎[ひだりじんごろう]作と伝わる鶴の彫刻の破風[はふ]を持つ真田信之の霊廟(国指定重要文化財)をはじめとする歴代藩主の墓所などがある。藩家老勝手掛として藩財政を建て直し、『日暮硯[ひぐらしすずり]』を著した恩田木工民親の墓も立っている。霊廟の見学は1週間前までに申し込みが必要。
基本情報
- 住所:長野県長野市松代町松代1015-1
- 電話番号:026-278-1270
- 定休日:水曜
- 営業時間:9~16時
- 料金:境内無料
- アクセス(公共交通):JR長野駅→バスで30分、バス停:松代駅前下車、徒歩10分
- アクセス(車):上信越道長野ICから1.5km7分
真田宝物館
さなだほうもつかん
松代藩真田家に伝来した大名道具を展示・公開。天正3年(1575)の長篠の戦いで亡くなった真田信綱の青江の太刀(重要文化財)、昌幸着用の昇梯子の甲冑などの武具をはじめ、大名家の華麗な生活をしのばせる調度品や服飾、道具類、歴代藩主の書画など収蔵品は多岐にわたる。
基本情報
- 住所:長野県長野市松代町松代4-1
- 電話番号:026-278-2801
- 定休日:火曜(祝日の場合は開館)、6月下旬に休館日あり、年末年始・館内消毒期間は要問合せ
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)、11~3月は~16時30分(入館は~16時)
- 料金:入館一般600円、小・中学生100円
- アクセス(公共交通):JR長野駅善光寺口→アルピコ交通バス松代線で30分、バス停:松代駅下車、徒歩3分
- アクセス(車):上信越道長野ICから10分
真田邸
さなだてい
文久2年(1862)、参勤交代制が緩和されたのに伴い、9代藩主・幸教[ゆきのり]が、江戸から松代へ帰ることになった母・貞松院のために建てた城外御殿。敷地約8000平方m。主屋・冠木門・長屋・土蔵など、大名屋敷の様子を今に伝える貴重な建物で、部屋数は35室にも及ぶ。座観式の池泉庭園は四季折々、訪れる者を楽しませてくれる。
基本情報
- 住所:長野県長野市松代町松代1
- 電話番号:026-215-6702
- 定休日:無休(年末年始・館内消毒期間は要問合せ)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)、11~3月は~16時30分(入館は~16時)
- 料金:入館一般400円、小・中学生100円
- アクセス(公共交通):JR長野駅善光寺口→アルピコ交通バス松代線で30分、バス停:松代駅下車、徒歩5分
- アクセス(車):上信越道長野ICから10分
須坂アートパーク
すざかあーとぱーく
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館、世界の民俗人形博物館、歴史的建物園からなるアートパーク。毎年5月中旬に行われる森の中のクラフトフェアをはじめ、高さ6mの三十段飾り千体の雛祭り(1月下旬~4月中旬、要問合せ)や、十五段の五月人形菖蒲の節句(4月中旬~6月下旬、要問合せ)も人気。
基本情報
- 住所:長野県須坂市大字野辺1367-1
- 電話番号:026-245-2340
- 定休日:水曜(祝日の場合は開館)、企画展により変更あり(要問合せ)
- 営業時間:9~17時
- 料金:入館300円、高校生及び18歳未満無料(版画美術館との共通券480円)
- アクセス(公共交通):長野電鉄須坂駅→車7分
- アクセス(車):上信越道須坂長野東ICから5km8分
©るるぶDATA
長野・戸隠・須坂・菅平高原エリア
おすすめ旅館・ホテル
長野・戸隠・須坂・菅平高原近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022/02のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10