RECOMMEND SPOT
松本・上高地・美ケ原エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
松本は国宝の松本城を筆頭に古い町並みが残る城下町です。松本出身で世界的に活躍している芸術家・草間彌生の作品などが展示されている、松本市美術館もおすすめです。穂高連峰を望む上高地は、「神の降り立つ地」とも称される日本屈指の山岳景勝地です。ほかにも、滝や池が点在する乗鞍、360度の展望が楽しめる美ケ原は、高山植物が美しい高原リゾートです。
そんな松本・上高地・美ケ原エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
国宝 松本城
こくほう まつもとじょう
北アルプスや美ケ原高原の山並みを背景に立つ松本市のシンボル。現存する天守として、犬山城、彦根城、姫路城、松江城とともに国宝に指定されている名城。石川数正[かずまさ]、康長[やすなが]父子が文禄2~3年(1593~1594)ころ建てたと推定され、戦闘に有利な山城が多く築かれた戦国時代の中で、松本城は異色の平城。敵の侵入を防ぐ石落[いしおとし]や鉄砲狭間[てっぽうざま]などが見どころ。中町通りの北を流れる女鳥羽[めとば]川は、侍町と町人町を分けた川で、堀の役割も果たした。4月中旬は桜に包まれ、5月上旬~中旬には月見櫓[つきみやぐら]前に小笠原ボタンが咲く。
基本情報
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 電話番号:0263-32-2902
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(入場は~16時30分)
- 料金:入場大人700円、小・中学生300円
- アクセス(公共交通):JR松本駅→徒歩20分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由3.5km20分
松本市美術館
まつもとしびじゅつかん
世界的に活躍する松本出身の前衛芸術家・草間彌生、信州の山々を生涯描き続けた洋画家・田村一男、力強く躍動的な表現が特徴の書家・上條信山など、松本や信州ゆかりの作家の作品を常設展示している。また、年3~4回の企画展も開催。芝生の中庭は居心地のよい癒しの空間。所要1時間。令和3年(2021)4月~令和4年(2022)4月中旬まで大規模改修のため休館予定。
基本情報
- 住所:長野県松本市中央4-2-22
- 電話番号:0263-39-7400
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)
- 営業時間:9~17時(最終入場は16時30分)
- 料金:観覧410円(企画展は別途)
- アクセス(公共交通):JR松本駅→徒歩12分。または松本周遊バスタウンスニーカー東コースで7分、バス停:伊織霊水(美術館北)下車、徒歩5分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由4km15分
国宝旧開智学校校舎
こくほうきゅうかいちがっこうこうしゃ
明治9年(1876)、地元大工棟梁の立石清重[たていしせいじゅう]によって建築された。瓦葺きの木造2階建ての建物は、白い漆喰の外壁と唐破風造の玄関の上に八角形の塔屋を載せた擬洋風建築。窓には舶来ガラスをふんだんに使用し、「ギヤマン学校」とよばれた。昭和38年(1963)まで使用された後、現在地に本館を移築。新築当時の姿に復元され、館内では当時の建築資料、教科書などが見られる。所要40分。令和3年(2021)6月1日~令和6年(2024)秋頃まで耐震対策工事のため休館。隣接する松本市司祭館で、旧開智学校校舎の紹介展示あり。ミュージアムショップも営業。
基本情報
- 住所:長野県松本市開智2-4-12
- 電話番号:0263-32-5725
- 定休日:第3月曜(12~2月は月曜)、祝日の場合は翌日
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:見学大人400円、小・中学生200円
- アクセス(公共交通):JR松本駅→松本周遊バス「タウンスニーカー」北コースで17分、バス停:旧開智学校[きゅうかいちがっこう]下車、徒歩1分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由4km15分
三本滝
さんぼんだき
乗鞍高原の三大大滝の中で最上部に位置している滝。水源も趣も異なる3つの滝が横並びで流れ落ちる。長野県の指定名勝にもなっている。残雪、新緑、紅葉など季節ごとに様々な景色とともに滝を楽しむことができる。
基本情報
- 住所:長野県松本市安曇乗鞍高原
- 電話番号:0263-93-2147
- 定休日:見学自由(11月下旬~4月下旬は閉鎖)
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):アルピコ交通新島々駅→アルピコ交通バスで1時間10分、バス停:三本滝下車、徒歩25分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由1時間10分で駐車場。駐車場から徒歩25分
美ケ原高原美術館
うつくしがはらこうげんびじゅつかん
ビーナスラインの最高地点、標高約2000mの高原に広がる野外彫刻美術館。4万坪の屋外展示場には350点あまりの現代彫刻を展示している。屋外展示場のほか、ギャラリー、こども美術館など室内展示場もあり、様々な現代アートが楽しめる。
基本情報
- 住所:長野県上田市武石上本入
- 電話番号:0268-86-2331
- 定休日:期間中無休(11月中旬~4月下旬は休館)
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館1000円
- アクセス(公共交通):JR松本駅から徒歩2分の松本バスターミナル→アルピコ交通バス美ケ原高原美術館行きで1時間26分、バス停:美ケ原高原美術館下車、徒歩すぐ(バス季節運行のため期間要確認)
- アクセス(車):長野道岡谷ICからビーナスライン経由40km1時間
善五郎の滝
ぜんごろうのたき
乗鞍岳の火山活動による溶岩流の末端にできた高さ21.5m、幅8mの滝。昔、大野川の里(番所より下流の集落)に住んでいた善五郎というきこりが釣りをしていると、釣り針にかかった大イワナに滝壺に引き込まれ、命からがら逃げ帰ったことから、善五郎の滝と呼ばれるようになったという。滝の近くを通る遊歩道からは、しぶきを浴びるほど間近に滝を見上げることができ、少し離れた滝見台に上がれば、樹林越しに乗鞍岳が見える。午前中は滝に日射しが入り、小さな虹が見られる。
基本情報
- 住所:長野県松本市安曇乗鞍高原
- 電話番号:0263-93-2147
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):アルピコ交通新島々駅→アルピコ交通バス乗鞍高原行きで1時間、バス停:すずらん橋下車、徒歩10分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由1時間で最寄り駐車場。駐車場から徒歩15分
牛留池
うしどめいけ
標高1580mに位置する、乗鞍岳の噴火で溶岩台地の窪地にできた小さな池。常緑のオオシラビソやサワラなどの原生林に囲まれた池は一周でき、東屋のある東岸からは自然林の上に乗鞍岳の全景が見られる。鏡のような牛留池の水面に乗鞍岳が逆さに映り、風景写真の撮影ポイントにもなっている。4下旬~5月中旬、池には湿原の植物、ミズバショウやミツガシワなどの花が咲き、7~8月には高山に生育するルリイトトンボの姿も見られる。善五郎の滝へつづく約20分のコースもある。
基本情報
- 住所:長野県松本市安曇乗鞍高原
- 電話番号:0263-93-2147
- 定休日:散策自由
- 営業時間:散策自由
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):アルピコ交通新島々駅→アルピコ交通バス乗鞍高原行きで1時間、バス停:休暇村乗鞍高原前下車、徒歩5分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由1時間で最寄り駐車場。駐車場から徒歩10分
松本市立博物館
まつもとしりつはくぶつかん
明治39年(1906)に開設された「明治三十七、八年戦役紀念館」が前身。現在では「松本まるごと博物館構想」の中核施設としての機能も担っている。多彩な資料で原始から中世、松本城と城下町の時代、明治から昭和へとつながる松本の歴史を紹介している。伝統行事・伝統文化も紹介しており、国の重要有形民俗文化財に指定された七夕人形や道祖神なども展示している。
基本情報
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 電話番号:0263-32-0133
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館料大人200円、小中学生100円(国宝松本城との特別観覧共通券大人700円、小中学生300円)
- アクセス(公共交通):JR松本駅→松本周遊バスタウンスニーカー北コース、バス停:「丸の内」または「松本城・市役所前」下車、徒歩2分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由4km15分
美しの塔
うつくしのとう
美ヶ原産の鉄平石[てっぺいせき]でできた高さ6mの塔で、美ヶ原高原のシンボル的存在。ハイキング途中の絶好の撮影ポイントになっている。昭和29年(1954)に登山者の霧鐘塔として建てられたもので、霧の多い日に鐘を鳴らして道標の役割を果たした。現在の塔は、昭和59年(1984)に再建されたもの。壁面には美ヶ原高原の開拓者である山本俊一[やまもとしゅんいち]氏のレリーフが埋め込まれ、正面側には尾崎喜八[おざききはち]が詠んだ詩文『美ケ原高原溶岩台地』の一節が刻まれている。
基本情報
- 住所:長野県小県郡長和町
- 電話番号:0263-31-2807
- 定休日:散策自由(11月下旬~4月中旬までビーナスラインの和田峠~美ヶ原間、他美ヶ原高原への道路は冬期通行止め)
- 営業時間:
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR松本駅→車1時間で長和町営駐車場→徒歩20分
- アクセス(車):長野道岡谷ICからビーナスライン経由37km1時間
松本市時計博物館
まつもとしとけいはくぶつかん
懐中時計から柱時計まで、和洋の古時計を集めた博物館。できる限り動いた状態で展示しているのが特徴で、故・本田親蔵氏が松本市に寄贈したコレクションを含む約800点を収蔵している。土・日曜、休日には、蓄音機を使ったレコードコンサートも開催。所要30分。
基本情報
- 住所:長野県松本市中央1-21-15
- 電話番号:0263-36-0969
- 定休日:月曜(休日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人310円、小・中学生150円
- アクセス(公共交通):JR松本駅→徒歩10分
- アクセス(車):長野道松本ICから国道158号経由2km10分
©るるぶDATA
松本・上高地・美ケ原エリア
おすすめ旅館・ホテル
松本・上高地・美ケ原近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022年/2月のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10