ソース
そんな岐阜・大垣エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
提供:岐阜市
標高329mの金華山山頂にそびえる岐阜城天守閣
7月下旬、山頂駐車場(標高1260m)雲海
養老公園事務所
養老公園事務所
かわいい絵柄の枡を販売。名入れ枡のオーダーメイドもできる
徳川軍の首実検場
メコン川に生息するメコンオオナマズ
芭蕉庵
岐阜・大垣近隣エリア
RECOMMEND SPOT
岐阜・大垣エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
県庁所在地・岐阜市街には長良川が流れ、夏は鵜飼が楽しめます。金華山の山頂には武将・斎藤道三や織田信長の居城となった岐阜城があり、岐阜市のシンボルとなっています。岐阜城の展望台から見る夜景は素晴らしく、岐阜市内だけでなく名古屋の輝きまで見える大パノラマです。大垣は俳人・松尾芭蕉の紀行作品「奥の細道」のむすびの地として知られ、周辺には養老の滝や戦国時代の大合戦の舞台・関ケ原があります。
そんな岐阜・大垣エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
岐阜城
ぎふじょう
戦国時代、斎藤道三公の居城だった稲葉山城が、織田信長公によって岐阜城と名を変えたのは永禄10年(1567)。その後、関ケ原の合戦の前哨戦で落城。金華山に現在立つ岐阜城は、昭和31年(1956)に再建されたもの。三層四階構造で、最上階は展望台になっている。平成27年(2015)に日本遺産第1号として認定され、「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜の構成文化財に位置づけられている。
基本情報
- 住所:岐阜県岐阜市金華山天守閣18
- 電話番号:058-263-4853
- 定休日:無休
- 営業時間:9時30分~17時30分(季節変動あり)、期間限定で夜間開館あり、金華山ロープウェーは9~18時(季節変動あり)
- 料金:入場大人(16歳以上)200円、小人(4歳~16歳未満)100円(岐阜城資料館も共通)、金華山ロープウェーは往復大人(12歳以上)1100円、小人(4~11歳)550円、期間限定夜間料金は要問合せ
- アクセス(公共交通):JR岐阜駅→岐阜バス長良橋方面行きで15分、バス停:岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩3分の山麓駅から金華山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩8分
- アクセス(車):東海北陸道岐阜各務原ICから国道21・156号経由10km20分で駐車場
伊吹山ドライブウェイ
いぶきやまどらいぶうぇい
岐阜と滋賀の県境にまたがる全長17kmの伊吹山ドライブウェイ。関ケ原から標高1377mの伊吹山山頂を結び、車で標高1260mまで上がる事ができる。山頂からは濃尾平野や琵琶湖を一望でき、可憐な花々が咲く花畑、紅葉と四季折々の景色も魅力だ。駐車場から山頂までは3つの登山道が整備されている。
基本情報
- 住所:岐阜県不破郡関ケ原町字寺谷1586
- 電話番号:0584-43-1155
- 定休日:無休(11月最終日曜の翌日~4月第3金曜は通行止)※天候により変動あり
- 営業時間:8~20時(10月~11月最終日曜は~19時、7月第3土曜~8月は3~21時) ※最終入場受付は2時間前まで
- 料金:通行(往復)軽・普通車3140円、二輪車(125cc以下は不可)2200円
- アクセス(公共交通):JR関ケ原駅→路線バス名阪近鉄バス大垣伊吹山線(7~8月限定)で50分、バス停:伊吹山下車、徒歩すぐで山頂駐車場。または車30分
- アクセス(車):名神高速関ケ原ICから国道365号経由2km10分
養老の滝
ようろうのたき
養老山麓に広がる養老公園の最奥部、巨岩老樹に囲まれた幽邃の地にある滝で、約30mから流れ落ちる水は、夏なお肌寒さを感じさせるほどの見事な景観だ。孝子伝説で有名だが、酒に変わったという水は生命を育む若返りの水であり、ときの天皇が「老いを養う水」にちなみ「養老」と改元したと伝えられるほどである。公園一帯には菊水霊泉、神社仏閣のほか、多彩なスポーツ・アウトドア施設が整っている。※ペットは一部エリア可。
基本情報
- 住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 電話番号:0584-32-0501
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(施設により異なる)
- 料金:無料(施設により異なる)
- アクセス(公共交通):養老鉄道養老駅→徒歩50分
- アクセス(車):名神高速大垣ICから国道258号経由12km20分。または東海環状道養老ICから5km10分
笹尾山 石田三成陣跡
ささおやま いしだみつなりじんあと
関ケ原合戦の際、石田三成が陣を布いたのが笹尾山。5分ほどで登ることができる山頂からは、関ケ原が一望できる。
基本情報
- 住所:岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原4008
- 電話番号:0584-43-1112
- 定休日:
- 営業時間:入場自由
- 料金:入場自由
- アクセス(公共交通):JR関ケ原駅→車3分
- アクセス(車):名神高速関ケ原ICから国道365号経由5分
河川環境楽園 オアシスパーク
かせんかんきょうらくえん おあしすぱーく
東海北陸道川島PAから直接入園できる岐阜県営の複合型公園。木曽川と支流・新境川に囲まれて広がる広大な「河川環境楽園」の中の施設のひとつで、園内には、地上70mの大観覧車「オアシスホイール」を目印に水路や芝生広場、子どもが喜ぶ遊び場、ショップなど多彩な施設・店舗が整備されている。すべり台やブランコを備えた全長65mのさかなの遊具やじゃぶじゃぶの河原、夏に開設される霧の遊び場などは子どもたちに大人気。レストランなどの飲食店も充実しており、手ぶらバーベキューが楽しめるBBQキャンパスもおすすめだ。
基本情報
- 住所:岐阜県各務原市川島笠田町1564-1
- 電話番号:0586-89-6766
- 定休日:無休(施設点検のため年8回休業あり、公式サイト要確認)
- 営業時間:9時30分~22時(季節により異なる)
- 料金:入園無料
- アクセス(公共交通):名鉄新那加駅→各務原ふれあいバス川島線で、バス停:河川環境楽園下車、徒歩すぐ。または名鉄各務原市役所前駅→各務原ふれあいバス川島線で、バス停:河川環境楽園下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東海北陸道一宮木曽川ICから国道22号経由5km10分。または東海北陸道川島PA・ハイウェイオアシスから直接入園可
養老公園
ようろうこうえん
養老山地北部に広がる約78.6万平方mの広大な敷地内に、由緒ある神社・仏閣、霊泉などを有する自然公園。巨岩や老樹に囲まれた養老の滝はこの公園の中心。高さ約30m・幅約4mの清冽な流れは圧巻で、霧のようにたちこめる水しぶきで夏でも肌寒さを感じるほどだ。霊亀3年(717)、元正天皇がその水の清らかさに感動し、若返りの美泉とたたえ年号を養老と改元したと伝えられる菊水泉は養老神社境内にある。木造十一面千手観音立像(重要文化財)をまつる養老寺、養老キャンプセンター、パターゴルフ場、こどもの国などもある。※園内ではペットと歩ける場所が限定される。
基本情報
- 住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 電話番号:0584-32-0501
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(施設により異なる)
- 料金:入園無料 ※施設により異なる。養老天命反転地の入場大人770円、高校生510円、小・中学生310円
- アクセス(公共交通):養老鉄道養老駅→徒歩15分(滝までは片道約50分)
- アクセス(車):名神高速養老JCTから県道213号経由5km10分。または名神高速養老SAから県道256号経由15分。または名神高速大垣ICから国道258号、県道213号経由20分。または名神高速関ケ原ICから国道365号、県道56号経由12km25分
枡工房 ますや
ますこうぼう ますや
大垣は全国シェア8割を誇る枡の名産地。ここでは、実際に組み立て、打って、削って、焼き印を押してと、枡作りを体験できる。ショップでは多彩なサイズ・柄の枡を販売。世界最小の1ccの豆ますストラップや、バスソルトをメッセージ付きの枡に入れたマスソルトが人気。
基本情報
- 住所:岐阜県大垣市西外側町2-8
- 電話番号:0584-78-5468
- 定休日:不定休
- 営業時間:9~17時
- 料金:枡作り体験教室1名1000円
- アクセス(公共交通):JR大垣駅→徒歩15分
- アクセス(車):名神高速大垣ICから国道258号経由7km10分
関ケ原ウォーランド
せきがはらうぉーらんど
約3万平方mの敷地に両軍陣地や戦場を実物大の像などで再現し、関ケ原合戦を紹介するテーマパーク。甲冑レンタルがあり、大人から幼児まで大人気。2~10歳1000円、10歳以上2000円。記念写真1枚付。所要60分。
基本情報
- 住所:岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1701-6
- 電話番号:0584-43-0302
- 定休日:無休
- 営業時間:10~16時(12~3月の平日は~15時)
- 料金:入園大人500円、小学生300円、幼児無料
- アクセス(公共交通):JR関ケ原駅→車5分
- アクセス(車):名神高速関ケ原ICから2km5分
世界淡水魚園水族館
せかいたんすいぎょえんすいぞくかん
淡水魚水族館としては世界最大級の規模を誇る。各階ごとテーマに沿って趣向を凝らした展示スタイルがとられ、地元岐阜に棲息する淡水魚をはじめ、アジアや南米など世界各国の水辺の生物や植物約250種2万2000点を観察できる。魚の生態を学べるポイントガイド、フィーディングウォッチなどの体験型学習プログラムも充実。アマゾンの巨大魚の迫力ある食事シーンなどが間近に見られるのが楽しい。館内には魚のグッズが人気のショップやカフェも併設。1年に数回内容が変わる企画展や、アシカショーなども人気。
基本情報
- 住所:岐阜県各務原市川島笠田町1453 河川環境楽園内
- 電話番号:0586-89-8200
- 定休日:無休(年数回不定休あり)
- 営業時間:9時30分~17時(土・日曜、祝日は~18時、入館は閉館1時間前まで)
- 料金:入館大人1540円、中・高校生1130円、小学生770円、幼児380円
- アクセス(公共交通):JR那加駅・名鉄新那加駅→各務原ふれあいバス川島線で、バス停:河川環境楽園下車、徒歩すぐ。またはJR木曽川駅・名鉄新木曽川駅→車15分
- アクセス(車):東海北陸道一宮木曽川ICから国道21・22号経由5km10分。または東海北陸道川島PA・ハイウェイオアシスから直接入館可
大垣市奥の細道むすびの地記念館
おおがきしおくのほそみちむすびのちきねんかん
俳人・松尾芭蕉が奥の細道の旅を終えたむすびの地・大垣に、芭蕉が辿った奥の細道を追体験できる施設。記念館は芭蕉館、先賢館、観光・交流館で構成され、芭蕉館では紀行文『奥の細道』を解説する展示室と共に、200インチの迫力ある3D映像で『奥の細道』の概要を紹介している。また、館内には、大垣の味処を一堂に集めた物産コーナー「芭蕉庵」があり、名産品と共に芭蕉関連グッズの販売も行っている。見学所要時間は約1時間。
基本情報
- 住所:岐阜県大垣市船町2-26-1
- 電話番号:0584-84-8430
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:入館大人300円、18歳未満無料
- アクセス(公共交通):JR大垣駅→徒歩16分。または南口→4番乗り場名阪近鉄バス荒崎線、稲葉線で7分、バス停:奥の細道むすびの地記念館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):名神高速大垣ICから国道258号経由11km20分。または東海環状道大垣西ICから4km10分
©るるぶDATA
岐阜・大垣近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022年/2月のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10