RECOMMEND SPOT
長崎市・西海市エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
江戸時代の鎖国政策下で唯一開かれた港町・長崎には、瀟洒な洋館や教会が点在し、異国情緒が漂っています。南山手の丘にあるグラバー園は長崎港を見下ろす絶景スポットです。数々の洋風建築が見どころです。現存する日本最古の教会・大浦天主堂も必見です。世界遺産に登録されています。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産や爆心地・浦上にある平和公園もぜひ訪れたい場所です。県の西端、美しい海岸線が続く西彼杵半島は、豊かな自然が残るエリアです。
そんな長崎市・西海市エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
グラバー園
ぐらばーえん
約3万平方mの敷地内に、居留地時代から現存する国指定重要文化財の旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅のほか、市内に点在していた6棟の洋風建築を移築・復元。なかでも文久3年(1863)に建てられた旧グラバー住宅は現存する日本最古の木造洋風建築で、平成27年(2015)7月に世界文化遺産に登録。上から見ると四つ葉のクローバー型の屋根が特徴的な、スコットランド出身の貿易商トーマス・ブレーク・グラバーの旧宅。園内の展望台からは長崎港を一望でき、夜景やライトアップも美しい。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市南山手町8-1
- 電話番号:095-822-8223
- 定休日:無休
- 営業時間:8~18時(季節により開園時間を延長し夜間開園を実施)※入園受付は閉園の20分前まで
- 料金:入園大人620円、高校生310円、小・中学生180円、小学生未満無料
- アクセス(公共交通):JR長崎駅から徒歩すぐの長崎駅前電停→路面電車崇福寺行きで7分、新地中華街電停下車、石橋行きに乗り換え7分、大浦天主堂電停下車、徒歩7分
- アクセス(車):長崎道長崎ICからながさき出島道路経由5km10分
軍艦島
ぐんかんじま
軍艦島とは長崎湾の沖合に浮かぶ端島のこと。かつて海底炭鉱の島として栄えたが、端島炭鉱閉山とともに廃墟となり、その島影が戦艦「土佐」に似ていたことから軍艦島と呼ばれるようになった。大正5年(1916)に立てられた住人たちの高層アパートや、31号棟鉱員社宅などが残る。現在はガイド付きのツアー参加でしか上陸できない。世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つでもある。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市高島町端島
- 電話番号:095-822-8888
- 定休日:各社各コースにより異なる
- 営業時間:各社各コースにより異なる
- 料金:各社各コースにより異なる
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)大波止電停または大浦海岸通電停から徒歩3分の大波止ターミナル、または元船桟橋→各社クルーズツアー等で40分。または長崎電気軌道(路面電車)大浦海岸通電停から徒歩1分の常盤桟橋→各社クルーズ等で40分
- アクセス(車):長崎道長崎ICから4.6km7分(大波止ターミナル、常盤桟橋まで)
平和公園
へいわこうえん
北村西望[せいぼう]作の平和祈念像がある公園。像の高く掲げた手は原爆の脅威を、水平に伸ばした手は平和を象徴、閉じた目は戦没者の冥福を祈っている。園内には平和の泉があり、世界各国から寄贈された平和を象徴するモニュメントがある。原爆投下時、この地にあった浦上刑務所の壁の一部も残っている。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市松山町
- 電話番号:095-829-1162
- 定休日:無休
- 営業時間:入園自由
- 料金:入園自由
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)平和公園電停→徒歩1分
- アクセス(車):長崎バイパス川平ICから長崎バイパス経由4km10分
長崎新地中華街
ながさきしんちちゅうかがい
横浜・神戸と並ぶ三大中華街のひとつ。江戸中期に唐船荷役[とうせんにやく]の倉庫を建てるために埋め立てられた地域で、現在は多くの中国料理店や商店が並ぶ。中華街の東西南北には、それぞれ龍や白虎をあしらった朱塗りの中華門が立っていて、異国情緒をさらにかき立てている。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市新地町
- 電話番号:095-822-8888
- 定休日:各店舗により異なる
- 営業時間:各店舗により異なる
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)新地中華街電停→徒歩2分
- アクセス(車):長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km6分
東山手洋風住宅群
ひがしやまてようふうじゅうたくぐん
オランダ坂に面して並ぶ、7棟の洋館。明治20年代後半に賃貸住宅等として建てられたもので、7棟のうち6棟が見学できる。東山手地区町並み保存センターでは、外国人居留地時代の様子を写真やビデオで紹介。古写真資料館は、写真の開祖・上野彦馬の資料や明治・大正期の長崎に関する写真を多数展示している。埋蔵資料館では、江戸時代の遺跡の出土品などが見学できる。東山手「地球館」はワールドカフェ・ワールドフーズレストランで世界各国の料理などが楽しめる。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市東山手町6-25
- 電話番号:095-820-0069
- 定休日:東山手地区町並み保存センター、古写真・埋蔵資料館は月曜(祝日の場合は開館)
- 営業時間:東山手地区町並み保存センター、古写真・埋蔵資料館は9~17時
- 料金:東山手地区町並み保存センター・東山手「地球館」は見学無料、古写真・埋蔵資料館は有料
- アクセス(公共交通):JR長崎駅から徒歩すぐの長崎駅前電停→路面電車正覚寺下行きで5分、築町電停下車、石橋行きに乗り換え5分、終点下車、徒歩3分
- アクセス(車):長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km10分
風頭公園
かざがしらこうえん
長崎の街を見渡せる風頭山山頂にあるこの公園は、坂本龍馬の銅像や司馬遼太郎の記念碑が立つことでよく知られており、毎年それぞれのファンが多く訪れている。また、この公園は長崎では「ハタ」とよばれる凧をあげて「けんか凧」を楽しむ場所としても有名。カラフルで大胆なデザインの凧を、空中でお互いにからませて相手の糸を切る戦いは、勇壮で美しい。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市伊良林3ほか
- 電話番号:095-822-8888
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:園内自由
- アクセス(公共交通):JR長崎駅→長崎バス風頭山行きで20分、終点下車、徒歩5分
- アクセス(車):長崎道長崎ICから5km12分
長崎市亀山社中記念館
ながさきしかめやましゃちゅうきねんかん
「亀山社中」とは、慶応元年(1865)、薩摩藩や長崎商人などの援助を受けて土佐の浪人だった坂本龍馬が設立した日本初の貿易商社といわれる結社。メンバーには長岡健吉など幕末の激動期を生きた志士たちが名を連ねている。活動の拠点としていたのは、亀山焼窯元であったという亀山に立つ家。記念館は、その亀山社中跡にある建物を幕末当時の姿により近い形で復元し公開している。館内には、復刻したブーツや紋服、ピストル、『海援隊日史』の複製などが展示されており、龍馬が身を隠したといわれる中二階(隠し部屋)も復元されている。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市伊良林2-7-24
- 電話番号:095-823-3400
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時(最終入館16時45分)
- 料金:入館310円
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)市民会館電停・新大工町電停→徒歩15分。またはJR長崎駅→長崎バス50市役所経由風頭山行きで23分、終点下車、徒歩10分
- アクセス(車):
オランダ坂
おらんだざか
かつては外国人居留地にある坂道はすべてオランダ坂とよんでいた。現在では、活水[かっすい]女子大右横の坂道が特に有名。レンガ塀が残る石畳の坂道は、雨に濡れるとなお一層情緒を増す。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市東山手町
- 電話番号:095-822-8888
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)メディカルセンター電停→徒歩4分
- アクセス(車):長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km5分
長崎孔子廟
ながさきこうしびょう
明治26年(1893)、中国政府の多大な協力を得て華僑らによってつくられた、孔子を祭る聖廟。中国人が海外に建立した唯一の孔子廟としても知られる。廟全体が中国特有の雰囲気を醸し出す華やかな極彩色で飾られており、朱は魔除けと慶びを、黄色は皇帝を表す色として随所に用いられている。門をくぐり敷地内に入ると正面奥に大成殿がそびえ、その前庭には72体の賢人石像が左右にずらりと並んでいて壮観。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市大浦町10-36
- 電話番号:095-824-4022
- 定休日:無休
- 営業時間:9時30分~18時(最終入館17時30分)
- 料金:入場大人660円、高校生440円、小・中学生330円(中国歴代博物館と共通)
- アクセス(公共交通):JR長崎駅から徒歩すぐの長崎駅前電停→路面電車崇福寺行きで7分、新地中華街電停下車、石橋行きに乗り換え7分、大浦天主堂電停下車、徒歩3分
- アクセス(車):長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km10分
龍馬のぶーつ像
りょうまのぶーつぞう
龍馬通り沿いにある長崎市亀山社中記念館そばのポケットパークにあるモニュメント。日本で初めてブーツを履いた男こと坂本龍馬にちなみ、亀山社中設立130年を記念して平成7年(1995)に作られたもの。船の舵輪の前に置かれた長さ60cm、幅20cm、高さ40cmのブロンズ製のブーツは、実際足を入れることもできるので試し履きをしてみよう。長崎港をはじめ長崎の街並みが一望できるここからの景観は、長崎市都市景観賞も受賞している。
基本情報
- 住所:長崎県長崎市大浦町10-36
- 電話番号:095-822-8888
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):長崎電気軌道(路面電車)市民会館電停・新大工町電停→徒歩15分。またはJR長崎駅→長崎バス50市役所経由風頭山行きで23分、終点下車、徒歩10分
- アクセス(車):
©るるぶDATA
長崎市・西海市エリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年7月21日
長崎市・西海市 近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022年2月時点のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10