RECOMMEND SPOT
熊本・熊本平野エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
県都・熊本のシンボルは初代熊本藩主であり、築城の名手といわれる武将・加藤清正が築いた天下の名城・熊本城です。桃山式の回遊庭園、水前寺成趣園など多くの見どころが点在しています。町の東西を大正13年(1924年)に開通した路面電車・市電が走ります。熊本ラーメンや馬肉料理などの食べ歩きも楽しいでしょう。コロッケやカレー、バーガーなどB級グルメも充実しています。城下町・宇土は天草の玄関口です。車エビやアサリ、海苔などが特産品です。
そんな熊本・熊本平野エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
SL人吉
えすえるひとよし
汽笛の音、吹き上げる煙、しっかりと大地を蹴りながら走るSLの鼓動や、変わることのない球磨川沿いの美しい風景が、時代を超えて感動を与えてくれる。最前部と最後部車両の一部は展望ラウンジとなっており、沿線の美しい風景を楽しめる。車内販売車客室乗務員のフォトサービスなども充実しており、全国屈指の人気列車だ。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市~人吉市
- 電話番号:050-3786-1717 ※受付8~20時(年中無休)
- 定休日:
- 営業時間:1日1往復(3月中旬~11月上旬の土・日曜、祝日等を中心に運転)
- 料金:区間により異なる(全車指定席)
- アクセス(公共交通):JR熊本駅~人吉駅
- アクセス(車):
熊本城
くまもとじょう
日本三名城のひとつといわれ、国の特別史跡に指定されている。加藤清正によって関ケ原の戦いの前には現在の位置に築城され始め、本丸は慶長12年(1607)に完成した。城郭は広さ約98万平方m、周囲5.3kmにも及ぶ。明治10年(1877)の西南戦争の際、大天守などが焼失したが、石垣や宇土櫓(国指定重要文化財)をはじめとする各櫓が往時を伝える。今の天守閣は昭和35年(1960)に再建された。平成28年(2016)熊本地震の影響で復旧工事中だが、令和3年(2021)8月現在、特別公開を実施中であり、令和3年(2021)6月28日からは、復旧が完了した天守閣内部も公開を開始した。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市中央区本丸1-1
- 電話番号:096-223-5011 096-352-5900(熊本城総合事務所)
- 定休日:二の丸広場は散策自由※有料区域は無休
- 営業時間:二の丸広場は散策自由※有料区域は9~17時(最終入園16時30分)
- 料金:二の丸広場は散策自由※有料区域は高校生以上800円、小・中学生300円
- アクセス(公共交通):JR熊本駅から徒歩2分の熊本駅前電停→熊本市電健軍町行きで17分、熊本城・市役所前電停下車、徒歩10分
- アクセス(車):九州道熊本ICから国道57号経由10km30分
水前寺成趣園
すいぜんじじょうじゅえん
肥後細川家の初代熊本藩主細川忠利公から三代にわたり造営された回遊式庭園。阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、築山、浮石、松などを眺めつつ優雅に散策できる。園内には明治11年(1878)に創建された出水神社があり、肥後細川家初代細川藤孝(幽斎公)ほか、歴代藩主やガラシャを祀っている。池のほとりには京都から移築された「古今伝授の間」がある。敷地内にある能楽殿では8月には薪能が奉納され、また、馬場では毎年春・秋の大祭に流鏑馬が奉納される。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
- 電話番号:096-383-0074
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時(最終入園16時30分)
- 料金:入園大人(16歳以上)400円、子ども(6~15歳)200円
- アクセス(公共交通):JR熊本駅→徒歩2分の熊本駅前電停→熊本市電健軍町行きで25分、水前寺公園電停下車、徒歩3分
- アクセス(車):九州道益城熊本空港ICから5km20分
阿蘇ミルク牧場
あそみるくぼくじょう
阿蘇の外輪山の西端、西原村にある。33万平方mの敷地に牧場や体験工房、レストランなどが点在し、約70頭の牛も飼育。
基本情報
- 住所:熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
- 電話番号:096-292-2100
- 定休日:無休(6月~7月中旬は木曜、12~2月は要問合せ)
- 営業時間:10~17時
- 料金:入場3歳以上400円
- アクセス(公共交通):JR肥後大津駅→車30分
- アクセス(車):九州道益城熊本空港ICから25分
三角西港
みすみにしこう
平成27年(2015)7月に世界文化遺産に登録された三角西港は、明治20年(1887)に開港。長さ756mにも及ぶ石積みの埠頭や、水路など当時の最新技術を駆使して造られた。宮城・福井の港と並ぶ「明治三大築港」と呼ばれ、国内外の貿易拠点として賑わった。築港当時の姿をほぼ完璧に残している日本で唯一の港湾施設。
基本情報
- 住所:熊本県宇城市三角町三角浦1263-5
- 電話番号:0964-53-1111
- 定休日:公園内は無休(施設やサービスにより異なる)
- 営業時間:公園内は24時間(施設やサービスにより異なる)
- 料金:見学自由(龍驤館は大人200円、小・中学生100円)
- アクセス(公共交通):JR三角駅→九州産交バス小田良・宇土駅行きで10分、バス停:三角西港下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):九州道松橋ICから50分
熊本市現代美術館
くまもとしげんだいびじゅつかん
無料スペースの充実したまちなかの美術館。館内には、国際的に活躍するアーティストや、熊本県ゆかりのアーティストの作品が常時展示され、ゆっくりとアートに浸ることができる。美術書や漫画を取り揃えた無料の図書スペースをはじめ、展覧会関連グッズなど品数豊富なミュージアムショップ、アドバイザーが常駐(10~15時)し、遊びながら気軽に子育て相談もできる子育てひろばもあり、子どもから大人まで身近にアートを感じることができる。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3F
- 電話番号:096-278-7500
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 営業時間:10~20時
- 料金:入館無料(企画展は別途)
- アクセス(公共交通):JR熊本駅→徒歩2分の熊本駅前電停から熊本市電健軍町行きで15分、通町筋[とおりちょうすじ]電停下車、徒歩1分
- アクセス(車):九州道熊本ICから国道57号経由8km30分
藤崎八旛宮
ふじさきはちまんぐう
承平5年(935)創建。平将門・藤原純友の乱において、国家鎮護のために京都の石清水八幡宮を勧請して建立したと伝えられる。境内には朱塗りの楼門や社殿があり、応神天皇・神功皇后・住吉大神を祀る。毎年9月には随兵行列や馬追いなどが行われる例大祭の神幸式が斎行され、約1万7000人が奉仕する。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
- 電話番号:096-343-1543
- 定休日:無休
- 営業時間:境内自由、受付は9~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):熊本市電水道町電停→徒歩15分。または熊本電鉄藤崎宮前駅→徒歩5分
- アクセス(車):九州道熊本ICから国道57号経由7km20分。または九州道益城熊本空港ICから県道36号経由8km20分
熊本市動植物園
くまもとしどうしょくぶつえん
国内でここでしか見られない金絲猴[キンシコウ]をはじめ約130種類700頭の動物を見ることができる動物ゾーン、四季折々の花が咲き誇る広々とした植物ゾーン、楽しい乗り物いっぱいの遊戯施設で、子どもから大人まで楽しめる。動物たちとのふれあいができる「タッチ愛ランド」は子どもたちに大人気。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市東区健軍5-14-2
- 電話番号:096-368-4416
- 定休日:月曜(第4月曜と祝日の場合は翌平日)
- 営業時間:9~17時
- 料金:入園一般500円、小・中学生100円(熊本市内の小・中学生は名札持参で無料)、未就学児無料
- アクセス(公共交通):熊本市電動植物園入口電停→徒歩10分
- アクセス(車):九州道熊本ICから国道57号経由8.5km30分
小泉八雲熊本旧居
こいずみやくもくまもときゅうきょ
明治時代、英語教師として熊本に赴任した小泉八雲の最初の住居。『知られざる日本の面影』『東の国から』を執筆した地としても有名。所要20分。熊本市指定文化財。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市中央区安政町2-6
- 電話番号:096-354-7842
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9時30分~16時30分
- 料金:無料
- アクセス(公共交通):JR熊本駅から徒歩2分の熊本駅前電停→熊本市電健軍町行きで15分、通町筋電停下車、徒歩3分
- アクセス(車):九州道熊本ICから10km30分
霊巌洞
れいがんどう
室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺[うんがんぜんじ]の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。宮本武蔵が籠もり、兵法書『五輪書』を書いた所でもある。
基本情報
- 住所:熊本県熊本市西区松尾町平山589
- 電話番号:096-329-8854
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:大人300円、高校生200円、小人100円
- アクセス(公共交通):JR熊本駅から徒歩2分の熊本駅前電停→熊本市電健軍町行きで10分、辛島町電停下車、徒歩3分の桜町バスターミナルから九州産交バス芳野経由玉名・河内行きに乗り換え30分、バス停:岩戸観音入口下車、徒歩20分
- アクセス(車):九州道熊本ICから1時間。または九州道菊水ICから50分
©るるぶDATA
熊本・熊本平野エリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年8月2日
熊本・熊本平野 近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022/02のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10