京都のおすすめ観光スポット|車なしでも楽しめる!

人気の観光地をアクセスで選ぶ京都旅行!

京都府の地図

人気の観光地をアクセスで選ぶ京都旅行!

この観光スポットはどこあたり?憧れのホテルや旅館に泊まりたいけど、近くにどんな観光地があるの?と観光地から選ぶのも迷いますよね。
レンタカーや“車なし”でも行ける観光地をピックアップしました。公共交通機関の乗り放題プランや、観光スポットの組み合わせでお得なチケットも用意されているのでチェックしてみましょう。
路線バスや電車に乗って、車を気にせず自由気ままに寺社仏閣めぐりや食事を組み合わせ計画を立ててみませんか?

※感染症対策のため施設により営業時間やイベントの変更がある可能性もございます。 事前に必ず詳細をご確認を頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
※この記事は2021年11月22日時点の情報です。情報は変動する可能性がございます。詳細や最新情報は各施設のホームページを必ずご参照ください。

KYOTO TRIP!

RECOMMENDED SPOTS

徒歩
バス
タクシー
電車
ロープウェイ

金閣寺・嵐山周辺エリア

嵐山周辺はおしゃれ女子が集まる有名店が集結しています。
あまり知られていませんが、
京都はパンの消費量が多く、地元のお店に隠れた名店があります。
おしゃれなカフェでパンを朝ごはんにしてみるのもおすすめです。

嵐山

嵐山周辺イメージ

山駅の周辺にはフォトジェニックなスポットがあります。友禅を用いたポールを林に見立てた「キモノフォレスト」は、幻想的な光景に包まれます。
おしゃれなカフェやわらび餅を楽しみながら一休みしたり、湯どうふやおうどんのランチもいいですね。和小物のショップも立ち並ぶ商店街も魅力的です。

嵐山駅周辺の基本情報

住所

京都市西京区嵐山東一川町

tel

access

※嵐山周辺のアクセス詳細はこちら。

金閣寺道・
バス停

バス
約18分

山越中町

バス
乗換
約12分

嵐山天龍寺前
嵐山駅(阪急)

渡月橋

渡月橋のイメージ

渡月橋は桂川に架かり、四季折々の美しい光景が広がる嵯峨嵐山を代表する有名なスポットです。一年を通し多くの観光客が訪れます。
桂川周辺にはサイクリングロードもあるので天気の良い日には、保津川周辺をサイクリングしながらオルゴール堂を訪れるのもおすすめです。

渡月橋の基本情報

住所

京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5

tel

access

※渡月橋のアクセス詳細はこちら。

嵐電嵐山駅

徒歩約3分

渡月橋

竹林の小径

竹林の小径イメージ

野宮神社から大河内山荘へ、手入れの行き届いた約400メートル道が「竹林の小径(こみち)」と呼ばれています。木漏れ日を楽しみながらのんびりお散歩もいいですが、お気に入りの着物をレンタルして着替えて人力車で周辺をめぐるのもいい思い出になるでしょう。

竹林の小径の基本情報

住所

京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

tel

access

※竹林の小径のアクセス詳細はこちら。

嵐山
(京福電車・
嵐電)

徒歩約10分

竹林の小径

清水・祇園周辺エリア

京都といえば祇園。着物のレンタルショップで着替えて観光スポットをまわれば、
さらに京都の風情を感じられること間違いなしです。

産寧坂

春の産寧坂

水寺周辺地区は、「産寧坂伝統的建造物群保存地区」になっています。石畳の坂道に市街地と町家が並び京都の風情を感じることができます。お土産屋さんも多く並ぶ商店街は時間をかけて歩きたいですね。またこの通りには、カラフルなくくり猿が有名な「八坂庚申堂」や少し足をのばすと「幕末維新ミュージアム」もあり歴女に人気があります。

産寧坂の基本情報

住所

京都市東山区清水2丁目221

tel

access

※産寧坂周辺のアクセス詳細はこちら。

清水寺

徒歩約10分

産寧坂

円山公園

名勝円山公園は全体が文化財としても価値も高く、京都市最古(明治19年)に開設された公園です。園内の中央に「祇園の夜桜」と呼ばれている桜があり、現在は二代目(昭和24年)に植栽され、樹高12m、幹回り2.8m、大変見ごたえがあります。八坂神社や知恩院に隣接しているので、是非とも立ち寄りたい公園です。
約86,600㎡の広大な敷地には、茶店や東屋もあるので一休みしながらお散歩するのもよいでしょう。

円山公園の基本情報

住所

京都市東山区円山町 (公財)京都市都市緑化協会

tel

075-561-1350(9:00~17:00/日曜休み)

access

※円山公園のアクセス詳細はこちら。

清水道

バス
約17分

祇園

徒歩
約1分

円山公園

無鄰菴

紅葉が美しい無鄰菴のイメージ

名勝無鄰菴は、明治29年頃に山縣有朋の別荘として造営されました。3つの建物によって構成され、庭園は近代日本庭園の傑作ともいわれています。洋館の2階には「無鄰菴会議」に使われた部屋もあり当時の様子を垣間見ることもできます。 母屋では庭園を180度パノラマで見晴らす庭園カフェも常時営業中。また、新緑と紅葉の時期にライトアッププランや、通年で茶道教室などが催されているので名勝庭園でスタイルを変え、贅沢で貴重な時間を味わうのもおすすめです。

無鄰菴の基本情報

住所

京都市左京区南禅寺草川町31番地

tel

075-771-3909(営業中)

access

※無鄰菴のアクセス詳細はこちら。

祇園

バス
約11分

岡崎公園 美術館
・平安神宮前

徒歩
約5分

無鄰菴

京都駅・四条河原町周辺エリア

京都駅には直結するホテルや、周辺にもホテルや旅館も多く、
観光の拠点として宿泊地を選ぶのもベストです。
食事をしたりちょっとお酒を楽しむにも交通の便もよいので安心です。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社の千本鳥居

見稲荷大社は、全国で約3万社を超える稲荷神社の総本宮で、商売繁昌、五穀豊穣のご利益があることで有名です。朱塗りの鳥居が並ぶ「千本鳥居」の光景をよく目にしますが、重要文化財に指定されている楼門や本殿も印象的です。本殿の背後には稲荷山への登り口があり、「お山めぐり」の巡拝(約4km、2時間ほど)もできるので予定に入れてみてはいかがでしょうか。

伏見稲荷大社の基本情報

住所

都市伏見区深草薮之内町68

tel

075-641-733

access

※伏見稲荷大社のアクセス詳細はこちら。

京都駅

JR
奈良線

約5分

稲荷駅
(下車正面)

徒歩
約1分

伏見稲荷大社

京都水族館

京都水族館のかわいいペンギンたち

京都水族館は、京都の鴨川に生息するオオサンショウウオの展示や、約500tの水量をほこる「京の海」大水槽、「ペンギン」や「オットセイ」など10のエリアで構成されています。また、毎日開催される「イルカパフォーマンス」はイルカたちのダイナミックなジャンプが見所です。2020年7月には、西日本最多の約30種5000匹のクラゲを展示する「クラゲワンダー」が誕生しました。飼育スタッフが行う繁殖や研究の様子も公開しています。

京都水族館の基本情報

住所

下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)

tel

075-354-3130(営業時間内)

access

※京都水族館のアクセス詳細はこちら。

京都駅

バス
約12分

七条大宮・
京都水族館前

徒歩
約5分

京都水族館

梅小路公園

梅小路公園は、京都駅から徒歩約15分のところにありながら、面積約13.7ヘクタールあり地元の人も憩う大きな都市公園です。日本庭園『朱雀の庭』や、ビオトープ『いのちの森』、また『チンチン電車』なども導入されています。また、地元の旬の京野菜をふんだんに使用したレストランもあり、京都の季節を感じられるメニュー楽しめます。テラス席はワンちゃんと一緒に食事ができるスペースもあります。

梅小路公園の基本情報

住所

京都市下京区観喜寺町56-3梅小路公園内

tel

075-352-2500

access

※梅小路公園のアクセス詳細はこちら。

京都水族館

徒歩約5分

梅小路公園

京都広域エリア

京都の観光は京都市街地がポピュラーですが、京都府内にもたくさん見ごたえのある観光地があります。
女子にも人気のエリアをピックアップしたので、ぜひ少し足を延ばして京都旅行を満喫してください。

久美浜湾エリア

小天橋・葛野浜海水浴場のイメージ

美浜湾ではレンタサイクルを利用し、随所の観光地や温泉を巡るのもおすすめです。小天橋・葛野浜海水浴場は透明度も高く白砂の海岸がとてきれいで、ビーチに沿って作られた遊歩道を散歩コースとしても楽しめます。かぶと山展望台から眺める、久美浜湾と小天橋、日本海の景色もまた絶景です。特産品や地元での獲れたて食材をふんだんに使ったレストランにも立ち寄ってみるのもいいですね。

久美浜湾の基本情報

住所

京都府京丹後市

tel

access

※久美浜湾のアクセス詳細はこちら。

JR京都駅
電車はしだて

電車丹鉄宮舞・宮豊線
(2時間47分)

久美浜駅

伊根湾エリア

伊根湾に軒を連ねた舟屋

伊根湾の沿岸に約230軒、軒を連ねた「舟屋」と呼ばれる建屋があります。家のような形はしていますが、住居としてではなく一階に船を収納、二階は漁具置き場として仕事場として建てられました。
舟屋の内部見学や船釣りや、シーカヤック体験などのプランもあるので、事前にチェックして伊根の町を楽しんでみませんか?

伊根湾の基本情報

住所

京都府与謝郡伊根町

tel

access

※伊根湾のアクセス詳細はこちら。

JR京都駅
電車はしだて

電車たんごリレー
(2時間37分)

伊根駅

比叡山エリア(ガーデンミュージアム比叡)

カラフルなガーデンミュージアム比叡の花々

比叡山の山頂に、ガーデンミュージアム比叡という美しい庭園があります。標高840mの山上に位置し、印象派画家たちが夢見た美しい自然の風景を咲き誇る花々などで豊かに再現されています。山頂の気温は市街地より4~5℃低く、春~夏にかけ約1か月程遅れて草花が咲きます。初夏に見ごろを迎えるバラも、例年10月下旬頃の秋まで途切れることなく花を咲かせてくれるのが特徴です。※冬期休園。交通機関も要確認

ガーデンミュージアム比叡の
基本情報

住所

京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽4

tel

075-707-7733

access

※ガーデンミュージアム比叡のアクセス詳細はこちら。

烏丸七条

バス
約53分

八瀬駅前

ケーブル
ロープ
ウェイ

約23分

比叡山頂

京都観光に関するよくある質問

2023年祇園のお祭りは行われますか?

京都の「祇園祭り」は八坂神社の祭礼で、今年も7月の1ヶ月間に渡り行われます。特に17日(前祭)と24日(後祭)には、豪華絢爛な山鉾巡行がみられ京都のまち全体が祭りの熱気に包まれます。また、日が暮れてから提灯に明かりが灯り、夜の風情を楽しめる「宵山」もおすすめです。詳細は公式サイトをご確認の上お出かけ下さい。

車なしでも気軽に夜景が楽しめるところはありますか?

京都駅からすぐの「京都タワー展望台」なら、京都市内の夜景を一望することができます。京都駅ビルの最上階にある「京都駅大空広場」は、夜景と一緒に食事もできてステキな写真も撮れるでしょう。また、夏の風物詩ともいえる「鴨川の納涼床(通年5月~9月頃)」を眺めながらお散歩するのもおすすめです。

京都観光でおすすめのホテル・旅館はどこですか?

先斗町に残る築約百年の京のお宿 三福がおすすめです。元お茶屋の雰囲気の良お宿で、目の前に鴨川の景色をお楽しみいただける部屋もあり風情も楽しめます。おすすめの旅館・ホテル情報は「京都おしゃれホテル特集」も併せてご覧ください。

京都観光でおすすめのホテル・旅館はどこですか?

京都グランベルホテルがおすすめです。古くからある京都の文化と今の祇園を空間でコラボレーションさせた新しいホテルです。地下大浴場から庭園を眺めつつ湯船に浸かるという普段で味わえない空間が魅力的です。ホテルでは珍しい地下客室があり、地上の喧騒から離れて地下の静寂と中庭の情緒が客室と一体となり居心地の良い快適な部屋がございます。おすすめの旅館・ホテル情報は「京都おしゃれホテル特集」でも紹介しているので、併せてご覧ください。

京都の風情を満喫できるホテルはありますか?

Nazuna京都椿通がおすすめです。全23室の部屋は、玄関を抜けると築110年以上の町家が立ち並び花街を思わせる街並みが広がります。路地一体お宿に改修したお宿になっています。おすすめの旅館・ホテル情報は「京都おしゃれホテル特集」でも紹介しているので、併せてご覧ください。

京都観光に関する特集

Close menu