RECOMMEND SPOT
生駒・斑鳩・信貴山エリア おすすめ観光スポット5選



エ
リ
ア
の
特
長
県の北西部にそびえる生駒山は、山腹に宝山寺、山頂に遊園地があります。気軽に楽しめるハイキングコースが整備されており、森林浴やバードウォッチングなどにもおすすめです。斑鳩は飛鳥時代の政治家・聖徳太子ゆかりの地です。世界最古の木造建築・法隆寺や中宮寺などの名刹があります。これらの寺には飛鳥時代から近世に至るまでの仏像や仏画など仏教芸術の神髄が脈づいています。
そんな生駒・斑鳩・信貴山エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
慈光院
じこういん
寛文3年(1663)、石州流茶道の祖でもある大和小泉藩主片桐貞昌[かたぎりさだまさ]が父の菩提を弔うために建立した。茅葺き屋根の書院(重要文化財)は簡素ながら風格があり、白砂とツツジの大刈込みが美しい庭園(史跡・名勝)をもつ。書院には高林庵(重要文化財)と閑茶室(重要文化財)という茶室がある。
基本情報
- 住所:奈良県大和郡山市小泉町865
- 電話番号:0743-53-3004
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:拝観1000円(抹茶・菓子付き)
- アクセス(公共交通):近鉄近鉄郡山駅→奈良交通バス法隆寺行きで15分、バス停:慈光院下車、徒歩5分。またはJR大和小泉駅→徒歩15分
- アクセス(車):西名阪道大和まほろばスマートICから4km10分
郡山城跡
こおりやまじょうせき
大和郡山のシンボルとして親しまれる。天正8年(1580)に筒井順慶[つついじゅんけい]が築城。豊臣秀長時代の大増築に際し紀州根来寺[ねごろじ]の大門を城門として移築、平城京羅城門の礎石や石仏、五輪石までかき集めて豪壮な石垣が築かれた。今も天守台の北面で逆さまに積まれた地蔵が見られる。江戸時代には、水野、松平、本多と城主が替わり、享保9年(1724)以降は柳沢藩十五万石の城下町として栄えた。明治時代に城郭は壊されたが内堀と外堀の一部が残り、追手門、東隅櫓[ひがしすみやぐら]、追手向櫓、多聞櫓[たもんやぐら]が復元されている。本丸に登城する正式な橋とされる「極楽橋」も令和3年(2021)3月に完成。桜の季節にはお城まつりで賑わう。
基本情報
- 住所:奈良県大和郡山市城内町
- 電話番号:0743-52-2010
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:無料
- アクセス(公共交通):近鉄近鉄郡山駅→徒歩7分。またはJR郡山駅→徒歩15分
- アクセス(車):西名阪道郡山ICから国道24号経由6km20分
生駒山上遊園地
いこまさんじょうゆうえんち
大阪平野と奈良盆地を見渡せる標高642mの生駒山上にある遊園地。夏は夜間営業も行われ、納涼をかねて夜景を楽しみに訪れる人も多い。はるか大阪湾や六甲山まで見渡せる飛行塔や、0歳からでも利用できるモノレール、ぷかぷかパンダなどアミューズメントも各種揃い、家族連れからカップルまで楽しめる。
基本情報
- 住所:奈良県生駒市菜畑町2312-1
- 電話番号:0743-74-2173
- 定休日:木曜(12月~3月中旬は休園)、春・夏休み期間及び祝日は営業
- 営業時間:10~17時(状況により変更の場合あり)
- 料金:入園無料(各施設は有料)
- アクセス(公共交通):生駒ケーブル生駒山上駅→徒歩すぐ
- アクセス(車):第二阪奈道路壱分ICから信貴生駒スカイライン経由13km25分
法隆寺
ほうりゅうじ
聖徳太子と推古天皇が先帝・用明天皇の遺志を継ぎ、推古15年(607)に創建したという古刹。『日本書紀』には、天智9年(670)に伽藍を焼失したとあり、現伽藍は8世紀初頭までに完成したもので往時の姿を伝えている。境内は西院と東院に分かれ、それぞれ大垣と呼ばれる築地塀(国指定重要文化財)で囲まれている。総門の南大門(国宝)を入ると、現存する世界最古といわれる木造建築群の西院伽藍。法隆寺式伽藍配置で、中門を中央に回廊が巡らされ、内側に金堂と五重塔が立つ(いずれも国宝)。夢殿(国宝)を中心とした東院伽藍は東大門を抜けるとある。
基本情報
- 住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
- 電話番号:0745-75-2555
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時(11月4日~2月21日は~16時30分)
- 料金:境内自由。西院伽藍・大宝蔵院百済観音堂・夢殿共通拝観1500円
- アクセス(公共交通):JR法隆寺駅→徒歩20分。またはエヌシーバス、奈良交通バス法隆寺門参道行きで5分、バス停:法隆寺参道下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):西名阪道法隆寺ICから2.8km15分
中宮寺
ちゅうぐうじ
大和三門跡寺院のひとつ。聖徳太子の母、穴穂部間人[あなほべのはしひと]皇后の御所を寺にしたと伝えられ、斑鳩尼寺とも呼ばれた。創建時以来の尼寺で、天文年間(1532~54)に尊智女王が入寺してからは門跡寺院となった。本堂に安置されている菩薩半跏像(国宝)は飛鳥時代後期の作。右足を組み、右手の指を頬に触れようとする半跏思惟の美しい姿に、気品のある微笑みを浮かべている。聖徳太子の死を悲しむ妃橘大郎女[たちばなのおおいらつめ]が、死後の世界の様子を刺繍させた天寿国繍帳[てんじゅこくしゅうちょう](国宝・複製)も見られる。
基本情報
- 住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
- 電話番号:0745-75-2106
- 定休日:無休
- 営業時間:9時~16時30分(10月1日~3月20日は~16時)、受付は終了15分前まで
- 料金:拝観600円、中学生450円、小学生300円
- アクセス(公共交通):JRJR法隆寺駅→エヌシーバス法隆寺参道行きで4分、バス停:中宮寺前下車、徒歩5分
- アクセス(車):西名阪道法隆寺ICから3km10分
©るるぶDATA
生駒・斑鳩・信貴山エリア
おすすめ旅館・ホテル
生駒・斑鳩・信貴山 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/05/16
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10