RECOMMEND SPOT
奥多摩エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
郊外の山深いエリアです。御岳山は野鳥の多い信仰の山で、パワースポットの宝庫としても人気です。展望台やケーブルカーからの眺めは素晴らしく、季節によって風景ががらりと変わるのもまた楽しいところです。周辺には奥多摩湖や鳩ノ巣渓谷、日原鍾乳洞、奥多摩温泉などがあり、大自然のパワーを堪能できるスポットがたくさんあります。あきるの市には、日本最大級の流れるプールや天候を気にせず遊べるドーム内プールなどがある東京サマーランドがあります。
そんな奥多摩エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
東京サマーランド
とうきょうさまーらんど
季節や天候を問わずにプールが楽しめる「アドベンチャードーム」(屋内プール)と、解放感たっぷりの流れるプールやスケールの大きいウォータースライドが楽しめる「アドベンチャーラグーン」(夏期限定・屋外プール)の2つのエリアがある。その他に屋外遊園地エリアの「スリルマウンテン」もあり、一日飽きずに楽しめる。令和3年(2021)10月1日~令和4年(2022)3月下旬は、改修工事のため休園。
基本情報
- 住所:東京都あきる野市上代継600
- 電話番号:042-558-6511
- 定休日:火~金曜(8月は無休)、季節により変動あり、公式サイト要確認
- 営業時間:10~17時(季節により変動あり、公式サイト要確認)
- 料金:公式サイト要確認
- アクセス(公共交通):JR秋川駅→路線バスで10分、バス停:サマーランド下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):圏央道あきる野ICから国道411号(滝山街道)経由0.5km
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
とうきょうとりつおくたまこはんこうえん-やまのふるさとむら
奥多摩湖南岸に位置する自然体験施設。ビジターセンターでは自然解説員と一緒に森を歩くガイドウォーク、ちびっこあーとなどのプログラム(無料)を実施。クラフトセンターでは、木工・石細工・陶芸教室(実費100円~、所要1時間)、自然食教室(そば打ち、要予約)が行われている。キャンプ場(テント持ち込み1人200円)、ログケビン(1棟8人用2万円、4人用1万円)、バーベキュー場あり。眺めの良いレストランも人気。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
- 電話番号:0428-86-2551
- 定休日:無休(レストランは火・水曜)、クラフトセンターは教室ごとに実施日あり(天候により臨時休業あり)
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入園無料
- アクセス(公共交通):JR奥多摩駅→西東京バス留浦・丹波・小菅行きで32分、バス停:小河内神社下車、麦山浮橋(ドラム缶橋)を渡って徒歩40分
- アクセス(車):圏央道青梅ICから国道411号経由40km1時間15分
檜原都民の森
ひのはらとみんのもり
ブナの原生林が残る、三頭山中腹にある自然公園。森林館と木材工芸センターを基点に総延長23kmの散策路が巡り、途中には落差30mの三頭大滝、野鳥観察小屋、炭焼き小屋などがある。自然そのままの森には多くの野鳥、野生動物が生息し、バードウォッチングが人気。ハイキングコースは大滝往復の1時間から三頭山に登頂する、4~5時間の健脚コースも。自然観察教室や木工作業体験あり。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡檜原村数馬7146
- 電話番号:042-598-6006
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日。夏休み、紅葉シーズンは無休)
- 営業時間:9時30分~16時30分(季節により変動あり)
- 料金:入園自由
- アクセス(公共交通):JR武蔵五日市駅→車1時間(駅からの路線バスは、曜日・季節などにより異なるので要問合せ)
- アクセス(車):圏央道あきる野ICから五日市街道経由37km1時間
払沢の滝
ほっさわのたき
三頭山に源を発する秋川の支流には多くの滝があるが、その一つ。セド沢にかかる落差60m、4段に流れる滝で日本の滝100選にも数えられる。深い緑に覆われ全容は見えないが、最下段の滝は26.4mあり、大蛇が棲むと伝えられる淵をもつ。毎年8月中旬に滝まつりを開催し、ライトアップされた幻想的な姿を見られる。氷結する冬も美しい。令和3年(2021)は滝まつりは中止。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡檜原村本宿5545-2
- 電話番号:042-598-0069
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR武蔵五日市駅→西東京バス払沢の滝入口・藤倉行き、または払沢の滝入口・やすらぎの里経由数馬行きで25分、バス停:払沢の滝入口下車、徒歩20分
- アクセス(車):圏央道あきる野ICから五日市街道経由24km30分
澤乃井櫛かんざし美術館
さわのいくしかんざしびじゅつかん
かつて日本女性の髪を飾った櫛、かんざしをはじめ紅板や筥迫など化粧小物を中心に展示。蒔絵や螺鈿などの細工が施された品々は、見る人のため息を誘う。収蔵品は江戸から昭和のものが中心で、約4000点のうち500点ほどを展示し、季節ごとに入れ替えている。所要30分。
基本情報
- 住所:東京都青梅市柚木町3-764-1
- 電話番号:0428-77-7051
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、金曜(祝日と11月は開館)
- 営業時間:10~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人600円、学生500円、子供300円
- アクセス(公共交通):JR沢井駅→徒歩10分
- アクセス(車):圏央道青梅ICから青梅街道経由12km30分
日原鍾乳洞
にっぱらしょうにゅうどう
江戸時代から知られる全長800mの鍾乳洞。入り組んだ立体迷路のような空間に立ち並ぶ鍾乳石は神秘的だ。関東一の規模を誇る鍾乳洞で、祭られた祠には歴史も感じられる。東京都の天然記念物にも指定されている。見学時間は約40分。東京都天然記念物。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
- 電話番号:0428-83-8491
- 定休日:無休(但し12月30日~1月3日は休業)
- 営業時間:9~17時(12~3月は9時~16時30分)
- 料金:大人800円、中学生600円、小学生500円
- アクセス(公共交通):JR奥多摩駅→日原鍾乳洞行きバス、終点下車、徒歩5分(休日は東日原行きバス、終点下車、徒歩25分)
- アクセス(車):中央道八王子ICから国道411号経由1時間50分。または圏央道日の出IC・青梅ICから1時間30分
奥多摩湖
おくたまこ
多摩川上流部にある人造湖で、総貯水量1億8500万立方mの東京都の水がめ。昭和32年(1957)に完成した。東西に延びた湖面の周囲は山々が囲み、雄大な風景が広がる。4月中旬に湖畔の展望台一帯に咲く約4000本もの桜は必見。湖面に浮かぶ約220mの通称・浮き橋を渡るのも楽しい。この橋近くの岬には、湖底に沈んだ9社11祭神を合祀した小河内神社がある。毎年9月の第2日曜に開かれる例祭で奉納される鹿島踊りと獅子舞は、旧村時代から伝わる郷土芸能だ。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町原
- 電話番号:0428-86-2731
- 定休日:見学自由(水と緑のふれあい館は水曜、祝日の場合は翌日)
- 営業時間:見学自由(水と緑のふれあい館は9時30分~17時)
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR奥多摩駅→西東京バス奥多摩湖方面行きで15分、バス停:奥多摩湖下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):圏央道日の出ICから国道411号経由33km50分
青梅市立美術館
おうめしりつびじゅつかん
多摩川の流れを見下ろすように立つ美術館。大正、昭和の日本画、洋画、戦後の版画を中心に、多摩地域にゆかりの深い作家の工芸品など、2200点以上の作品を収蔵。その中からテーマに沿ってピックアップした作品を紹介している。ここでしか見ることのできない作家の作品も多く、その独自のコレクションは日本の近代美術を知る上で見逃すことのできない内容だ。また、特別展では日本国内の優れた作家の紹介も。大きな窓からの眺めも一枚の絵のよう。落ち着いた喫茶室もある。所要30分。
基本情報
- 住所:東京都青梅市滝ノ上町1346-1
- 電話番号:0428-24-1195
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人200円、小・中学生50円(特別展は別途)
- アクセス(公共交通):JR青梅駅→徒歩6分
- アクセス(車):圏央道青梅ICから都道5号経由6km15分
内沼きのこ園
うちぬまきのこえん
原木で自然栽培したしいたけの収穫が楽しめる。そのほか秋(10月上旬)には季節限定で原木天然栽培の舞茸、ヒラ茸、なめこ、栗茸が購入できる。しいたけ狩りの後、炭火焼で食べることが可能(要別途料金)。
基本情報
- 住所:東京都青梅市成木1-90
- 電話番号:0428-74-4528
- 定休日:火曜(6~8月は火・水曜)
- 営業時間:10~17時(しいたけ狩り受付は~15時30分)
- 料金:しいたけ狩りは入園大人200円、小学生100円、100g300円(税別)の量り売り
- アクセス(公共交通):西武飯能駅→車10分。またはJR東青梅駅→都バス成木循環行き、バス停:成木一丁目四ツ角下車、徒歩5分
- アクセス(車):圏央道青梅ICから都道44号経由7km15分
旧稲葉家住宅
きゅういなばけじゅうたく
青梅街道沿いに残る、江戸後期建築の土蔵造の店蔵。街道に面した狭い間口いっぱいに土間をもつ前土間形式で、梁や柱には奥多摩のシオジ材が使われた。当時有数の豪商だった稲葉家は、材木問屋や青梅縞の仲買問屋を営み、明治後期まで商売を続けた。
基本情報
- 住所:東京都青梅市森下町499
- 電話番号:0428-23-6859
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)
- 営業時間:10~17時(10~3月は、10~16時)
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR青梅駅→徒歩10分
- アクセス(車):圏央道青梅ICから20分
©るるぶDATA
奥多摩エリア
おすすめ旅館・ホテル
奥多摩 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/03/31
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10