RECOMMEND SPOT
伊豆七島・小笠原エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
本州に最も近い伊豆大島が、七島中で最大の島です。東京港の竹芝から高速船に乗って2時間以内で行ける大島、羽田空港から直行便で約50分で行ける八丈島など、意外と気軽に訪れることができる島です。小笠原諸島は亜熱帯の海に浮かぶ大小30余りの島々です。小笠原は固有の動植物が豊富で世界遺産に登録されています。ホエールウォッチングやダイビングなど、透明度抜群の海を満喫できます。
そんな伊豆七島・小笠原エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
乳房山
ちぶさやま
標高463m。母島の最高峰。円錐形の山容が美しい。山頂は360度の展望で、東に大崩湾になだれ落ちるかのような絶壁を見下ろすことができる。登山道の周辺には樹名板の表示板が設置され、島の自然に親しみながら歩くことができる。ルートはよく整備されているがかなり急峻。心してかかろう。途中には水場がないので、たっぷり飲み物を持っていくことも忘れずに。母島固有種のハハジマメグロを見かけることもある。事前に観光協会で登録すれば、登頂者には証明書を発行してくれる。周回路だったが、令和元年(2019)7月に大規模な斜面崩落が確認されたため、一部通行止めが発生している。山頂へ行くには西ルートから登頂を。
基本情報
- 住所:東京都小笠原村母島
- 電話番号:04998-3-2300
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:
- アクセス(公共交通):母島沖港→徒歩13分で登山口へ、山頂へはさらに片道2時間
- アクセス(車):
前浜海水浴場
まえはまかいすいよくじょう
白砂が美しく神津島で一番の人気ビーチ。水の透明度が高く、環境庁の水質調査では東京都で唯一優良を獲得したことがある。8月1日~末まで監視員駐在。
基本情報
- 住所:東京都神津島村前浜
- 電話番号:04992-8-0011
- 定休日:遊泳期間7月上旬~9月下旬。期間中無休
- 営業時間:8時30分~16時(監視・救護所、8月のみ)
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):東京港竹芝客船ターミナル→東海汽船で、神津島港下船、徒歩3分。または多幸湾下船、車10分
- アクセス(車):
トウシキ遊泳場
とうしきゆうえいじょう
透明度が高く、溶岩でできた天然のプールでは多くのいきものが見られるため、シュノーケリングがおすすめのスポット。
基本情報
- 住所:東京都大島町差木地字クダッチ
- 電話番号:04992-2-1446
- 定休日:遊泳期間7月下旬~8月下旬、荒天の場合は遊泳禁止
- 営業時間:9~17時(監視・救護所)
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):東京港竹芝客船ターミナル→高速船で1時間45分、元町港下船、車30分。または岡田港下船、車45分。または大島空港→車40分
- アクセス(車):
東京都立大島公園動物園
とうきょうとりつおおしまこうえんどうぶつえん
都立大島公園内にある年中無休・入園無料の動物園で、自然観察も楽しめる一味違った環境が特徴。富士箱根伊豆国立公園の雄大な景色を一望できる。海を臨む広大な園内では、東京都のズーストック計画(国内外の稀少動物を計画的に増やすこと)に基づき、アルダブラゾウガメやカラスバト、ハワイガン等の稀少動物も見ることができる。
基本情報
- 住所:東京都大島町泉津字福重2
- 電話番号:04992-2-9111
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時
- 料金:入園無料
- アクセス(公共交通):東京港竹芝客船ターミナルから東海汽船で大島・元町港→バスで35分。または岡田港→バスで15分。または新中央航空で調布飛行場から大島空港→バスで25分
- アクセス(車):
小笠原ビジターセンター
おがさわらびじたーせんたー
小笠原の自然と歴史全般を解説する資料館。固有種の多い独特な植生や動物相に加え、捕鯨補給基地や戦後の米軍政下など特異な道を歩んだ歴史を、パネル、復元模型、AV等を使って、広い年齢層に分かりやすいよう工夫し、展示解説している。小笠原を知る第一歩として、ぜひ立ち寄りたいスポットだ。
基本情報
- 住所:東京都小笠原村父島字西町
- 電話番号:04998-2-3001
- 定休日:不定休(おがさわら丸、観光船が二見港に入港中及び、春・夏休み期間は開館)
- 営業時間:8時30分~17時
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):父島二見港→徒歩5分
- アクセス(車):
新島村博物館
にいじまむらはくぶつかん
伊豆諸島ではじめての本格的な博物館としてオープン。以来貴重な資料や展示が見られる場所として、多くの観光客が足を運んでいる。新島特産のコーガ石を積み上げてできたピラミッド型の建物に入ると、1階の常設展示中央では伝馬船と棒受網による漁労の様子を再現。島の化石や遺跡、古文書、郷土芸能に関する展示・映像コーナーもある。2階の特別展示には、60年代の手作りサーフボードが並び、時の若者の気迫が伝わってくる。随時企画展示も開催。新島と式根島の歴史・文化や自然、島に生きる人々の暮らしぶりを知ることができる。
基本情報
- 住所:東京都新島村本村2-36-3
- 電話番号:04992-5-7070
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人300円、子供150円
- アクセス(公共交通):新島港→車5分
- アクセス(車):
八丈服部屋敷
はちじょうはっとりやしき
江戸時代、お船預りを務めていた服部家の屋敷跡。「お船預り」とは、米に代わる年貢として黄八丈を納めるための御用船の船頭のことで、島では代官に次いで重要な役目だったという。屋敷の建物は残っていないが、流人の近藤富蔵が築いた二重の玉石垣や樹齢700年ともいわれる見事な蘇鉄から当時の豪勢さが偲ばれる。流人のやるせない心情を太鼓の音に託した八丈太鼓と、地元に伝わる樫立踊りを上演(前日までに要予約。受付:8~17時)。スタッフによる黄八丈オリジナル小物の販売、パッションフルーツの生ジュース600円が飲める喫茶がある。
基本情報
- 住所:東京都八丈町樫立2010
- 電話番号:04996-7-0231
- 定休日:不定休
- 営業時間:8~15時
- 料金:見学無料(郷土芸能観覧料350円)
- アクセス(公共交通):八丈島空港→車15分
- アクセス(車):
新島現代ガラスアートミュージアム
にいじまげんだいがらすあーとみゅーじあむ
間々下海岸沿いに立つ、一見オブジェのような外観の博物館。世界の現代ガラス界を代表する作家のアート作品50点以上が常設展示されている。新島ガラスの製品を販売するミュージアムショップ(料金:入場無料)もあり、人気のペーパーウエイトのリンゴや一輪挿しほか、食器やアクセサリーなどが購入できる。
基本情報
- 住所:東京都新島村間々下海岸通り
- 電話番号:04992-5-1840
- 定休日:火曜
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館300円
- アクセス(公共交通):新島港→徒歩10分。または新島空港→3分
- アクセス(車):
小笠原亜熱帯農業センター
おがさわらあねったいのうぎょうせんたー
亜熱帯の気候を利用した、島ならではの農業のありかたを研究する東京都の機関だが、島独特の植物が生い茂る広大な敷地や温室を一部、見学することができる。入園無料の展示エリアでは、小笠原の貴重な固有植物や南国の熱帯果樹を観察できるほか、甘い香りの漂う木陰には、メジロをはじめとした野鳥も多い。南国の森林浴を楽しもう。
基本情報
- 住所:東京都小笠原村父島字小曲
- 電話番号:04998-2-2104
- 定休日:事務所は土・日曜、祝日(見学は可能)
- 営業時間:8時30分~16時30分
- 料金:入園無料
- アクセス(公共交通):父島二見港→村営バスで15分、バス停:農業センター下車、徒歩3分
- アクセス(車):
親水公園
しんすいこうえん
近くの森から湧き出している、良質の地下水を有効利用するべく造られたお洒落な公園。新島の生活水は、すべて地下水から汲み上げられており、混じり気の少ない純粋な味がすると評判。島の特産であるコーガ石と、水の調和をテーマにした、新島ならではの特色をもっている。広い園内はコーガ石でできた噴水やローマの砦風オブジェ、水遊び場があり、ゆったりとくつろげる。家族連れやカップルの憩いの場となっている。
基本情報
- 住所:東京都新島村瀬戸山
- 電話番号:04992-5-0212
- 定休日:無休(公園内レストハウスは不定休)
- 営業時間:24時間(公園内レストハウスは11~15時)
- 料金:入園自由
- アクセス(公共交通):新島港→徒歩20分
- アクセス(車):
©るるぶDATA
伊豆七島・小笠原エリア
おすすめ旅館・ホテル
伊豆七島・小笠原 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/04/27
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10