RECOMMEND SPOT
山形・蔵王・かみのやまエリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
城下町の面影を残す山形は、県の中心都市。明治大正以後の建物が多く残っていて、国指定の重要文化財や登録文化財がたくさん。霞城公園内にある山形市郷土館や、ルネサンス様式の文翔館など、つい写真に撮りたくなるようなレトロな雰囲気が人気です。また、温泉やスキー場が点在する蔵王や、ワインの郷として注目を集めるかみのやま温泉もおすすめです。
そんな山形・蔵王・かみのやまエリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
立石寺
りっしゃくじ
貞観2年(860)比叡山延暦寺の別院として慈覚大師(円仁)により創建された天台宗の古刹。室町末期に戦禍にあい、建物の多くが焼失したが、天文12年(1543)に復元された。山門から苔むした石段が奥の院まで続き、頂にそそり立つ凝灰岩に堂宇が張りつく姿は、一幅の水墨画をおもわせる。「山寺が支えた紅花文化」は平成30年(2018)日本遺産に認定された。
基本情報
- 住所:山形県山形市山寺4456-1
- 電話番号:023-695-2816
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時(受付は~16時)※冬期間の最終受付は15時
- 料金:拝観料大人300円、中学生200円、4歳~小学生100円
- アクセス(公共交通):JR山寺駅→徒歩7分で山寺登山口
- アクセス(車):山形道山形北ICから国道13号経由8km15分。または山形道山形蔵王ICから14km18分。または山形道関沢ICから18km20分
山形県郷土館「文翔館」
やまがたけんきょうどかん ぶんしょうかん
大正5年(1916)竣工の旧県庁舎と旧県会議事堂。煉瓦造りの重厚な英国近世復興様式の建物で、建築当時の工法で忠実に復原されている。館内には、明治以降の県勢資料の展示室がある。国指定重要文化財。
基本情報
- 住所:山形県山形市旅篭町3-4-51
- 電話番号:023-635-5500
- 定休日:第1・3月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR山形駅→徒歩30分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから5分
山形県立博物館
やまがたけんりつはくぶつかん
霞城公園内。山形県の自然、歴史、文化を総合的に展示している。国宝である縄文時代最大の土偶「縄文の女神」や、最上川で発見されたヤマガタダイカイギュウの骨格標本、重要文化財の「旧山形師範学校本館・教育資料館(分館)」などは必見。所要時間45分。
基本情報
- 住所:山形県山形市霞城町1-8
- 電話番号:023-645-1111
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、展示品メンテナンス期間
- 営業時間:9時~16時30分(入館は~16時)
- 料金:入館大人300円、学生150円、高校生以下・障害者と付添人は無料
- アクセス(公共交通):JR山形駅西口→徒歩10分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから5km15分
山寺芭蕉記念館
やまでらばしょうきねんかん
山寺全山を一望できる丘に立つ施設。松尾芭蕉の遺墨を中心に、蕉門[しょうもん]の墨跡、奥の細道の関係資料を展示。茶室では、抹茶と菓子も味わえる(要問合せ)。
基本情報
- 住所:山形県山形市山寺字南院4223
- 電話番号:023-695-2221
- 定休日:不定休(要問合せ)
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館400円
- アクセス(公共交通):JR山寺駅→徒歩8分
- アクセス(車):山形道山形北ICから9.5km18分
蔵王ロープウェイ
ざおうろーぷうぇい
起点の蔵王山麓駅から山麓線・山頂線を乗り継いで蔵王地蔵尊が鎮座する地蔵山頂駅まで運んでくれる。窓からは新緑、紅葉、樹氷と蔵王の大自然や雄大な朝日連峰を望める。夏期のみ条件によりペット可。
基本情報
- 住所:山形県山形市蔵王温泉三度川229-3
- 電話番号:023-694-9518
- 定休日:無休(天候や点検による運休あり)
- 営業時間:山麓線:始発 8時30分、下り最終 17時、山頂線:始発 8時45分、下り最終 16時45分
- 料金:地蔵山頂駅まで往復3000円、樹氷高原駅まで往復1500円
- アクセス(公共交通):JR山形駅→山交バス蔵王温泉行きで45分、バス停:蔵王温泉バスターミナル下車
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから国道13号経由20km40分
歴史と文化の美術館わらべの里
れきしとぶんかのびじゅつかんわらべのさと
江戸中期から続く旅館を営む岡崎彌平治[やへいじ]氏が、江戸~明治時代の伝統ある家屋や土蔵などを集めたもの。明治天皇が休息された行在所[あんざいしょ]、老舗旅館の玄関を移築した庄屋の蔵など5棟の建物からなる。館内には、皇室からの拝領品や最上家をはじめとする山形城主の武具、奥方たちが使った装飾品など岡崎家に伝わる約1000点の古美術品を展示。京文化の影響を残した江戸末期の母屋もある。無料案内あり。所要90分。
基本情報
- 住所:山形県山形市蔵王温泉童子平1138
- 電話番号:023-693-0093
- 定休日:火曜(祝日の場合は営業)
- 営業時間:9時~17時30分
- 料金:入場一般800円、小・中学生400円
- アクセス(公共交通):JR山形駅→山交バス蔵王温泉行きで30分、バス停:童子平下車、徒歩1分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから西蔵王高原ライン経由15km15分
上山城
かみのやまじょう
天文4年(1535)築城、昭和57年(1982)に再建された郷土資料館。上山の歴史や文化を紹介しており、最上階からは「蔵王」と市街を一望できる。平成31年(2019)3月に屋根瓦等の改修工事が完了し、美しい上山城に甦った。
基本情報
- 住所:山形県上山市元城内3-7
- 電話番号:023-673-3660
- 定休日:奇数月第2木曜、くん蒸休館(年5日間)
- 営業時間:9時~17時15分(最終入館16時45分)
- 料金:入場420円、高・大学生370円、小・中学生50円、未就学児無料
- アクセス(公共交通):JRかみのやま温泉駅→徒歩10分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから国道13号経由12km20分
脇本陣滝沢屋
わきほんじんたきざわや
楢下宿にある江戸期の建物で、当時は大名や上級武士が宿泊・休息に利用していた。現在は山形県の有形文化財に指定されており、内部は民具などを展示した資料館となっている。
基本情報
- 住所:山形県上山市楢下乗馬場1759-1
- 電話番号:023-674-3125
- 定休日:水曜、12月28日~1月3日
- 営業時間:9時~16時45分
- 料金:大人:220円、学生:160円、子ども:50円
- アクセス(公共交通):JRかみのやま温泉駅→山交バス赤山行きで20分、バス停:楢下新町下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東北中央道山形上山ICから13km20分。または東北中央道のかみのやま温泉ICから8km15分
霞城公園
かじょうこうえん
山形城跡を整備した、約35万平方mの都市公園。園内には日本古来の伝統的建築様式で、二ノ丸東大手門と本丸一文字門高麗門が復原されている。園内には、山形市郷土館、最上義光歴史館、山形県立博物館、山形美術館があり、山形の歴史を学ぶことができる。また二ノ丸跡には、山形藩の最盛期を築いた11代藩主・最上義光の騎馬像が立つ。春には約1500本の桜が咲き誇る、桜の名所でもある。
基本情報
- 住所:山形県山形市霞城町1-7 公園管理事務所
- 電話番号:023-641-1212
- 定休日:無休
- 営業時間:東大手門・北門は5~22時(11~3月は5時30分~22時)
- 料金:入園自由
- アクセス(公共交通):JR山形駅→徒歩10分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから国道112号経由6km20分
山形市郷土館
やまがたしきょうどかん
霞城公園内にある、ドーム型大屋根をもつ三層楼14角形の擬洋風建築物。明治11年(1878)に県立病院として建てられたもので、国の重要文化財に指定。館内では、医学・医療や郷土史に関する資料を展示している。所要20分。
基本情報
- 住所:山形県山形市霞城町1-1
- 電話番号:023-644-0253
- 定休日:無休
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR山形駅西口→徒歩15分
- アクセス(車):山形道山形蔵王ICから県道16号経由6km20分
©るるぶDATA
山形・蔵王・かみのやまエリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年8月18日
山形・蔵王・かみのやま近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022/02時点のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10