RECOMMEND SPOT
敦賀・若狭エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
敦賀は海運拠点として栄えた港町です。北陸道の総鎮守である氣比神宮は、重要文化財・日本三大木造大鳥居が迎えてくれます。織田信長や豊臣秀吉など戦国武将たちと関わりの深い、金ヶ崎城跡も人気スポットです。歴史のロマンを感じながら古戦場を散策してみるのもおもしろいでしょう。5つの湖からなる三方五湖は、若狭を代表する景勝地です。小浜は歴史ある古刹や文化財が多く、海岸には奇岩の連なる蘇洞門があります。
そんな敦賀・若狭エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
氣比神宮
けひじんぐう
大宝2年(702)創建の古社。伊奢沙別命[いざさわけのみこと]をはじめ7柱の神を祭り、「けひさん」の名で親しまれる。高さ10.9mの大鳥居(重要文化財)は、木造の鳥居では奈良の春日大社、広島の嚴島神社と並ぶ日本三大鳥居の一つ。境内には神宮に縁のある松尾芭蕉像や句碑も立つ。
基本情報
- 住所:福井県敦賀市曙町11-68
- 電話番号:0770-22-0794
- 定休日:無休
- 営業時間:6~17時(4~9月は5時~)、授与所8時45分~16時45分
- 料金:境内無料
- アクセス(公共交通):JR敦賀駅→敦賀市コミュニティバスはぎ号右回りで4分、バス停:氣比神宮前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道敦賀ICから国道8号経由2km10分
赤レンガ倉庫
あかれんがそうこ
明治から昭和初期にかけて港を中心に国際的な都市として発展した敦賀。その当時の面影を今もとどめる建造物だ。明治38年(1905)に紐育[ニューヨーク]スタンダード石油会社によって建てられた。平成27年(2015)10月には、敦賀の明治後期から昭和初期のまちなみを再現して、史実とエンターテインメント性を両立させた「鉄道と港のジオラマ」と「敦賀ならではの魅力的なレストラン館」として生まれ変わった。
基本情報
- 住所:福井県敦賀市金ケ崎町4-1
- 電話番号:0770-47-6612
- 定休日:水曜
- 営業時間:ジオラマ館:9時30分~17時30分、レストラン館:各店舗により異なる
- 料金:外観自由、ジオラマ館:大人400円・小学生以下200円
- アクセス(公共交通):JR敦賀駅→「ぐるっと敦賀周遊バス」で11分、バス停:赤レンガ倉庫前下車すぐ
- アクセス(車):北陸道敦賀ICから10分
レインボーライン山頂公園
れいんぼーらいんさんちょうこうえん
令和2年(2020年)春に大規模リニューアル。5つのテラスや屋内施設が新設され、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」として生まれ変わった。大きなソファーや足湯に座りながら三方五湖・若狭湾の絶景を360度一望できる。山頂カフェも新たに屋内施設となり、店内のカウンターから天候に左右されることなく景色を楽しめる。テイクアウトできるランチボックスもおすすめ。公園内のバラ園は約110種600株のバラが毎年春と秋にきれいな花を咲かせている。また恋人の聖地としても認定されており、二人で向かい合って参拝する和合神社や幸せの鐘など友人・カップルで楽しめるスポットもある。
基本情報
- 住所:福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
- 電話番号:0770-45-2678
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時(季節により変動あり)
- 料金:通行普通車1060円、山頂公園入園料(リフト・ケーブル往復乗車料を含む)大人900円、小学生500円、未就学児無料
- アクセス(公共交通):JR美浜駅→車15分。またはJR三方駅→車15分
- アクセス(車):舞鶴若狭道若狭三方ICから国道27号、県道244号経由8km15分
羽賀寺
はがじ
霊亀2年(716)行基が女帝(上の元正天皇の所へ)元正天皇の勅願によって諸堂を建立したのが始まりと伝わる。本尊の十一面観音菩薩立像(重要文化財)は元正天皇の御等身として行基が彫ったとされており、彩色が残り女性的な表情をもつ美しい仏像。天皇の等身大に造られているという。現存する本堂は、文安4年(1447)に奥州十三湊(青森)を本拠地とする安倍(安藤)康季により再建されたもので、重要文化財に指定されている。
基本情報
- 住所:福井県小浜市羽賀83-5
- 電話番号:0770-52-4502
- 定休日:無休
- 営業時間:9~16時
- 料金:拝観400円
- アクセス(公共交通):JR小浜駅→車10分
- アクセス(車):舞鶴若狭道小浜ICから県道220号経由3km5分
若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館
わかさみかたじょうもんはくぶつかん どきどきかん
縄文ロマンパークにある歴史博物館。「縄文のタイムカプセル」と呼ばれる鳥浜貝塚をはじめ、周辺の縄文遺跡から出土した土器や剥ぎ取り(本物の遺跡地層の壁)、丸木舟、7万年間の水月湖年縞(ねんこう)ボーリング資料などを展示。縄文時代の技術・くらし・文化を紹介している。土笛づくり、勾玉づくり、火おこし等の体験可(要予約)。天然の冷蔵庫ともいえる遺跡からの発掘品は、数千年前のものとは思えないほど保存状態がよい。
基本情報
- 住所:福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
- 電話番号:0770-45-2270
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり
- 営業時間:9~17時(入館は16時30分まで)
- 料金:入館500円、小中学・高校生200円、共通入館券(縄文博物館及び福井県年縞博物館)700円
- アクセス(公共交通):JR三方駅→車5分
- アクセス(車):舞鶴若狭道三方五湖スマートICから4km5分
水晶浜海水浴場
すいしょうはまかいすいよくじょう
環境省「日本の水浴場88選」にも選ばれた海水浴場。その名の通り水晶のようにきらめき、歩くとキュッキュッと音がする鳴き砂の白い砂浜が自慢。波の穏やかな海は透明度が高く、紺碧の海と白浜が織りなす美しい景観を求めて、県内外から多くの海水浴客が詰めかける。早朝からボードセイリングなどマリンスポーツを楽しむ人々も多いほか、サンセットビーチとしても人気が高く、夕暮れ時はカップルたちが集まるデートスポットとしても知られている。
基本情報
- 住所:福井県三方郡美浜町竹波
- 電話番号:0770-32-0222
- 定休日:遊泳期間7月上旬~8月下旬。期間中無休
- 営業時間:不定
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR敦賀駅→福井鉄道バス白木行きで40分、バス停:水晶浜下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):舞鶴若狭道若狭美浜ICから県道33号経由10km15分
気比の松原
けひのまつばら
佐賀県の「虹の松原」、静岡県の「三保の松原」とともに日本三大松原に数えられる長さ約1km、広さ約34万平方mの白砂青松の浜。『万葉集』や『日本書紀』にもその名がある、古くから知られる国指定名勝の松原で、敦賀湾に沿って曲線を描く砂浜に松林が広がる。所要約15分の散策コースから、高濱虚子などの句碑を巡る所要約20分の歴史文化コース、松原を存分に楽しむ所要約40分の森林浴コースの3つの遊歩道が整備されており、夏は海水浴客で賑わう。
基本情報
- 住所:福井県敦賀市松島町
- 電話番号:0770-21-8686
- 定休日:散策自由
- 営業時間:散策自由
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR敦賀駅→コミュニティバス松原線で12分、バス停:気比の松原下車、徒歩5分。または「ぐるっと敦賀周遊バス」で15分、バス停:松原海岸下車、徒歩2分
- アクセス(車):北陸道敦賀ICから国道476号経由5km15分
明通寺
みょうつうじ
創建は大同元年(806)といわれるが、国宝に指定された現在の本堂(薬師堂)は、正嘉2年(1258)に再建されたもの。深々とせり出した軒などに、鎌倉時代の密教建築の特徴が表れている。同じく国宝である高さ22mの三重塔は、本堂横の杉木立の中に立つ。平安後期に作られた本尊薬師如来坐像、降三世明王[ごうざんぜみょうおう]立像、深沙大将[じんじゃだいしょう]立像、不動明王立像の4体は国の重要文化財に指定されており、その迫力に圧倒される。
基本情報
- 住所:福井県小浜市門前5-21
- 電話番号:0770-57-1355
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時(冬期は~16時30分)
- 料金:拝観500円
- アクセス(公共交通):JR小浜駅→車20分
- アクセス(車):舞鶴若狭道小浜ICから国道27号経由7km10分
熊川番所
くまがわばんしょ
重要伝統的建造物群保存地区内に元位置のまま現存する、全国でも稀な歴史的建造物だ。建物内には役人の人形や弓矢、さすまたなどの道具を展示。
基本情報
- 住所:福井県三方上中郡若狭町熊川18-2
- 電話番号:0770-62-0330
- 定休日:火・水・金曜(祝日の場合は営業) ※冬期変更あり
- 営業時間:10~16時 ※冬期変更あり
- 料金:入館50円
- アクセス(公共交通):JR上中駅→車10分。またはJRバス若江線、バス停:若狭熊川下車
- アクセス(車):舞鶴若狭道若狭上中ICから国道27・303号経由10km15分
西福寺
さいふくじ
応安元年(1368)創建の浄土宗の古刹。本山格の御影堂(重要文化財)と阿弥陀堂(重要文化財)を渡廊下で結ぶ迦藍配置は学術的に貴重なもの。絹本著色観経変相曼茶羅図(重要文化財)や西福寺一切経勧進経(重要文化財)など数多くの文化財が残されている。1400坪の書院庭園(名勝)は江戸中期の作といわれ、四季を通じて閑寂の趣が深く、特に紅葉の頃は、極楽浄土を思わせる美しさである。
基本情報
- 住所:福井県敦賀市原13-7
- 電話番号:0770-22-3926
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:拝観料300円、中学生以下無料
- アクセス(公共交通):JR敦賀駅→コミュニティバス松原線で21分、バス停:西福寺下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道敦賀ICから8km15分
©るるぶDATA
敦賀・若狭エリア
おすすめ旅館・ホテル
敦賀・若狭 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開日:2022/3/24
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10