RECOMMEND SPOT
立山黒部アルペンルートエリア おすすめ観光スポット5選



エ
リ
ア
の
特
長
標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートである、立山黒部アルペンルート。いくつもの景勝地を通りながら、高原バスやロープウェイ、全線地下式ケーブルカー、トロリーバスなど6つの乗り物を乗り継ぎながら行く楽しさもあります。弥陀ケ原・室堂平・大観望・黒部ダムが観光のポイント。新緑、紅葉、冬景色など、季節ごとの風景が楽しめるのも魅力です。
そんな立山黒部アルペンルートエリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
立山黒部アルペンルート
たてやまくろべあるぺんるーと
約1300年前に山岳信仰の山として開き、富士山、白山[はくさん]とともに日本三霊山の一つとして栄えた立山。昭和46年(1971)、立山黒部アルペンルートの全線開通により、長野県大町市と富山県立山町を縦貫する世界でも有数の山岳観光地になった。ケーブルカーやロープウェイなどを乗り継いで、3000m級の山々が連なる北アルプスと急峻な黒部峡谷、黒部ダムなどが織りなす雄大な景色を楽しめる。なお立山黒部アルペンルート内はマイカー乗り入れ不可。長野県扇沢駅、富山県立山駅から電気バスやケーブルカーなどを利用する。通り抜ける場合は車の回送をホームページ「立山黒部アルペンルートオフィシャルガイド」で要確認。
基本情報
- 住所:富山県中新川郡立山町
- 電話番号:076-432-2819
- 定休日:立山駅~弥陀ケ原間は12月~4月上旬、弥陀ケ原~扇沢間は12月~4月中旬
- 営業時間:各交通機関による
- 料金:各交通機関による
- アクセス(公共交通):富山地鉄立山駅→立山黒部アルペンルートの各交通機関利用。またはJR信濃大町駅→アルピコ交通バス・北アルプス交通バス扇沢行きで40分、終点下車、徒歩すぐの扇沢駅
- アクセス(車):長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード(県道51号)・県道45号または国道147号経由41km1時間(扇沢駅まで)。または北陸道立山ICから県道6号で立山駅まで24km40分。立山黒部アルペンルート内はマイカー乗り入れ不可。扇沢~立山(千寿ケ原)間を通り抜ける場合は車の回送を
立山ロープウェイ
たてやまろーぷうぇい
黒部平と大観峰を結ぶ立山ロープウェイは総延長1.7kmで、途中に支柱が1本もない日本最長のワンスパン方式。別名「動く展望台」とも呼ばれ、標高差500mを登っていく車内からは、新緑や紅葉など四季折々の雄大な北アルプスの景観を俯瞰しながら空中散歩が楽しめ、黒部湖があっという間に小さくなっていく様子を見ることができる。所要7分。
基本情報
- 住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林内
- 電話番号:076-432-2819
- 定休日:12月~4月中旬(営業期間中は無休)
- 営業時間:季節により変動あり(要確認)
- 料金:片道1300円、往復1940円
- アクセス(公共交通):TKルート黒部湖駅→黒部ケーブルカーで5分、黒部平下車、徒歩すぐ。またはTKルート室堂→立山トンネルトロリーバスで10分、徒歩すぐ
- アクセス(車):長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード・県道45号または国道147号経由41km1時間(扇沢駅まで)。または北陸道立山ICから県道6号で立山駅まで24km40分。立山黒部アルペンルート内はマイカー乗り入れ禁止。扇沢~立山(千寿ケ原)間を通り抜ける場合は車の回送を
称名滝
しょうみょうだき
日本一の落差を誇る滝で、国の名勝・天然記念物。落差は350mで、上から70m、58m、96m、126mと4段に分かれている。エメラルドグリーンの水をたたえる滝壺は深さ6m、直径60m。この巨大な滝の豊富な水は弥陀ケ原から流れてくるもので、雪がとける春から初夏の頃が最も多くなる。立山を訪れていた法然[ほうねん]上人が迫力満点の滝の轟音のなかに、「南無阿弥陀仏」という称名念仏を聞いたことから、称名滝と名付けられたという。平成24年(2012)7月には、立山弥陀ケ原・大日平がラムサール条約湿地に登録された。
基本情報
- 住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
- 電話番号:076-462-1001
- 定休日:散策自由、11月中旬~4月下旬は通行止め(積雪により異なる)
- 営業時間:ゲート開門7~18時(7・8月は6~19時)
- 料金:見学自由、探勝バス片道大人500円、小人250円
- アクセス(公共交通):富山地鉄立山駅→探勝バスで15分、終点下車、徒歩30分
- アクセス(車):北陸道立山ICから県道6号経由32km1時間
黒部ダム
くろべだむ
当時の金額で513億の巨費を投じ、延べ1000万人もの人手による難工事を経て造られたアーチ式ドーム越流型[えつりゅうがた]ダムの黒部ダム。昭和33年(1958)に関電トンネルが開通し、本格的に建設がスタート。昭和38年(1963)に完成した。高さは日本一の186m、堤頂長は492m。年間発電量は約10億kWh。毎秒10~15tの大迫力の観光放水(6月26日~10月15日)が見ものだ。ダムえん堤右岸ウイングと新展望広場にある「ふぉっとダム」は、ダム展望台に設置されたカメラをリモコン操作してダムを撮影できると人気。
基本情報
- 住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林内
- 電話番号:0261-22-0804
- 定休日:見学自由。12月~4月中旬はルート閉鎖のため見学不可
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):TKルート黒部ダム駅→徒歩5分。または黒部湖駅から徒歩すぐ
- アクセス(車):長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード・県道45号または国道147号経由41km1時間(扇沢駅まで)。または北陸道立山ICから県道6号で立山駅まで24km40分。TKルート内はマイカー乗り入れ不可。扇沢~立山(千寿ケ原)間を通り抜ける場合は車の回送を
立山高原バス
たてやまこうげんばす
美女平~室堂間の約23km、所要50分、標高差約1500mを走るバスは、ほとんどが環境にやさしいハイブリッドやクリーンディーゼルバス。美女平近くの巨大なタテヤマスギ、仙洞杉は必見。美女平~弥陀ケ原間は、急カーブが連続する道路の両側に杉の大木が続き、滝見台と呼ばれるカーブからは、対岸に落差日本一の称名滝[しょうみょうだき]が流れ落ちる様子を眺められる。天狗平~室堂間は視界が開けているため、山々の連なりの向こう側に麓の富山平野が見える。天狗平や弥陀ケ原などではハイカーの姿も。室堂手前の天狗平、弥陀ケ原、弘法(季節開設)で途中下車する場合は、降車時に、次に乗車するバス便を予約する必要がある。
基本情報
- 住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外国有林内
- 電話番号:076-432-2819
- 定休日:12月~4月上旬(営業期間中は無休)
- 営業時間:季節により変動あり(要確認)
- 料金:室堂~美女平間片道1710円、往復3020円
- アクセス(公共交通):富山地鉄立山駅(TKルート立山駅)→立山ケーブルカーで7分、美女平下車。またはTKルート大観峰→立山トンネルトロリーバスで10分、バス乗り場まですぐ
- アクセス(車):北陸道立山ICから県道6号経由24km40分(立山駅まで)。または長野道安曇野ICから国道147号経由で扇沢駅まで41km1時間(立山黒部アルペンルートはマイカー乗り入れ禁止)
©るるぶDATA
立山黒部アルペンルートエリア
おすすめ旅館・ホテル
立山黒部アルペンルート近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/05/25
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10