RECOMMEND SPOT
武生・鯖江・越前海岸エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
国定公園に指定されている越前海岸は、北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての海岸線のことで、隆起海岸による荒々しい奇岩断崖が特徴の海岸です。また、日本の水仙の三大群生地でもあり、山の斜面に咲く可憐な越前水仙を多く見ることができます。越前ガニなどの魚介も楽しみのひとつです。鯖江はメガネフレームと越前漆器の生産地。菊人形で知られる武生は、国府のあった歴史の町です。
そんな武生・鯖江・越前海岸エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
めがねミュージアム
めがねみゅーじあむ
日本No.1のめがねフレーム生産シェアを持つ産地の歴史が学べる博物館や、日本製めがねフレームが約3000本並ぶめがねショップがある。体験工房では、めがねの生地を使用してキーホルダーを作る体験やめがね手作り体験教室も楽しめる(要予約)。こだわり珈琲が味わえるカフェ、鯖江市内の銘菓やめがねモチーフグッズを取り扱うおみやげショップも併設。
基本情報
- 住所:福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館内
- 電話番号:0778-42-8311
- 定休日:水曜(祝日を除く)
- 営業時間:10~19時(博物館・工房は~17時、カフェは~16時)
- 料金:入場無料
- アクセス(公共交通):JR鯖江駅→徒歩10分
- アクセス(車):北陸道鯖江ICから1km2分
ツリーピクニック アドベンチャー いけだ
つりーぴくにっく あどべんちゃー いけだ
池田町にある“森と木のテーマパーク”。アウトドアエリアにはコテージや樹間に浮かぶ樹上テント、屋根付きのバーベキューハウスなどが点在。メガジップラインエリアでは、スリル満点のジップラインに挑戦を。山の尾根から尾根に張られた全長1kmのワイヤーを壮大な景観を眺めながら飛ぶように滑空する。アドベンチャーパークエリアでは、樹上の巨大ジャングルジムで子どもも大人も一緒に楽しめる。センターハウス内のカフェでは池田町産食材を使ったご当地バーガーや丼がおすすめ。
基本情報
- 住所:福井県今立郡池田町志津原28-16
- 電話番号:0778-44-7474
- 定休日:火・水曜(GW・夏休みは無休。12月上旬~1月中旬および3月上旬~中旬は休業。1月中旬~2月は土・日曜、祝日のみ営業)
- 営業時間:バーベキュー10~16時、17~21時(夜間は宿泊者のみ)、アクティビティ9時30分~17時、コテージ・キャビン:チェックイン14時~、チェックアウト~10時、樹上テント:チェックイン13時~、チェックアウト~9時30分
- 料金:バーベキュー(バーベキューテーブル)4000円~(1席あたり)、バーベキュー食材3000円~(1人前あたり) ※アクティビティ、宿泊はそれぞれ異なる(公式サイト要確認)
- アクセス(公共交通):JR武生駅→車40分
- アクセス(車):北陸道武生ICから国道417号経由22km30分
うるしの里会館
うるしのさとかいかん
漆器作りの実演見学のほか、職人の丁寧な指導を受けながら絵付けや沈金などの体験1500円(税別)~ができる。また、漆塗りや豪華な加飾を施した越前塗山車の見学ができる。
基本情報
- 住所:福井県鯖江市西袋町40-1-2
- 電話番号:0778-65-2727
- 定休日:第4火曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
- 営業時間:9~17時(体験9~16時)
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR鯖江駅→コミュニティバス河和田行きで20分、バス停:うるしの里会館下車すぐ
- アクセス(車):北陸道鯖江ICから15分
鷹巣海水浴場
たかすかいすいよくじょう
越前加賀海岸国定公園にある海水浴場で、越前海岸と三国のほぼ中間に位置する。約2kmにも渡る長く白い砂浜をもち、国内でも屈指の透明度を誇る。亀島や鉾島などの奇岩も近く、変化に富んだ岩礁群も魅力。カップルから家族連れまで大勢の人で賑わい、釣りも1年を通じて楽しめる。更衣室・シャワーは各浜茶屋利用者のみ。
基本情報
- 住所:福井県福井市浜住町1-3
- 電話番号:0776-87-2704
- 定休日:遊泳期間7月上旬~8月下旬。期間中無休
- 営業時間:10~15時(監視・救護所)、8~17時(浜茶屋)
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR福井駅→京福バス越前海岸ブルーライン波の華行きで45分、バス停:浜住町下車、徒歩1分。またはバス停:免鳥町下車、徒歩1分
- アクセス(車):北陸道福井北IC・JCTから国道416号経由25km40分
北前船主の館・右近家
きたまえせんしゅのやかた うこんけ
北前船の船主として栄華を極めた右近家の屋敷を利用した館内には、船幟[のぼり]や八幡丸[やわたまる]の模型、航海に使われた道具などが展示されている。明治34年(1901)に建てられた母屋は、上方風切妻造瓦葺き2階建て。建築資材は北前船が各地から運んだものを使用している。屋敷裏には別荘の西洋館があり、ここから眺める日本海がすばらしい。所要40分。
基本情報
- 住所:福井県南条郡南越前町河野2-15
- 電話番号:0778-48-2196
- 定休日:水曜
- 営業時間:9~16時
- 料金:入館大人500円、小・中学生300円
- アクセス(公共交通):JR武生駅→福鉄バス王子保河野線糠行きで32分、バス停:河野総合事務所前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道武生ICから25分
劔神社
つるぎじんじゃ
古く奈良時代から北陸道の祈願霊場として崇められたお社で、朝廷はもとより、朝倉氏を始め数々の武将からも崇敬された。特に織田信長公は先祖が宮仕えの家柄であったことから、氏神の社として尊崇篤く、武運を祈ると共に神領の寄進や社殿の造営などに尽力された。現在は出世開運・厄除開運の神として、県内はもとより、全国各地から篤い崇敬を寄せられている。宝物である第四十九代光仁天皇ご奉納の梵鐘は、国宝の指定を受けている。
基本情報
- 住所:福井県丹生郡越前町織田113-1
- 電話番号:0778-36-0404
- 定休日:無休
- 営業時間:9~16時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR武生駅→福鉄バス織田経由越前海岸行きで35分、バス停:明神前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道鯖江ICから国道365号経由17km30分
「ちひろの生まれた家」記念館
ちひろのうまれたいえ きねんかん
古い町並みが残る一角に静かに佇む古い町家がある。絵本画家いわさきちひろが生を受けた場所だ。母の岩崎文江が武生(現越前市)の女学校の教師として赴任し、この家の離れに下宿。雪の降る朝にちひろが誕生したという。館内では、ちひろの母・文江が暮らした大正時代の趣を復元しているほか、ちひろの東京の自宅に設けられていたアトリエも再現している。ギャラリーでは季節毎にちひろ作品の企画展を開催。平成29年(2017)9月には、絵本ライブラリーなどを備えた別館がオープン。ちひろの世界で穏やかなひと時を過ごすことができる。
基本情報
- 住所:福井県越前市天王町4-14
- 電話番号:0778-66-7112
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:10~16時
- 料金:一般300円、高校生以下無料
- アクセス(公共交通):JR武生駅→徒歩10分
- アクセス(車):北陸道武生ICから15分
越前がにミュージアム
えちぜんがにみゅーじあむ
平成28年(2016)7月15日にリニューアルオープンした、越前がにや近海の魚たちの生態をテーマとしたミュージアム。生きた越前がにを常時見られる水槽に加え、まるで海の中にいるような感覚を楽しめるトンネル水槽のある海遊歩道、越前がにの生態を10mの大型スクリーンで学べるビックラブシアター、本格漁船体験ができるシミュレーター、自分の描いた魚の絵が泳ぎだす絵画水族館、タップコーナーを新設する。旬の魚介類が揃うマーケットやレストランなども併設。
基本情報
- 住所:福井県丹生郡越前町厨71-324-1
- 電話番号:0778-37-2626
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日※11~3月は第2・4火曜が休館)、7月21日~8月31日は無休
- 営業時間:9~17時(最終受付16時30分)
- 料金:通常料金大人500円、小人300円
- アクセス(公共交通):JR武生駅→福鉄バスかれい崎行きで50分、バス停:道の駅越前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):北陸道敦賀ICから国道8・305号経由38km50分
福井総合植物園プラントピア
ふくいそうごうしょくぶつえんぷらんとぴあ
日本海側最大規模の総合植物園。自然の森林や湿地がそのまま生かされた園内は35ゾーンに分かれ、約3000種もの植物を植栽。県内に自生する植物をはじめ、日本の野生植物や園芸種、ヨーロッパの植物を集めたロックガーデンなど多彩だ。植物館では、多雪地に見られる植物、植物の分類・進化などを紹介している。
基本情報
- 住所:福井県丹生郡越前町朝日17-3-1
- 電話番号:0778-34-1120
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時)
- 料金:入園大人310円、中・高校生200円、小学生100円、幼児無料
- アクセス(公共交通):JR鯖江駅→車15分
- アクセス(車):北陸道鯖江ICから20分
越前陶芸村
えちぜんとうげいむら
土のもつ素朴な温かみと、飽きのこないデザインで人気の越前焼は、日本遺産に認定された日本六古窯のひとつで、経済産業大臣指定の伝統的工芸品。越前焼の始まりは平安時代末期で、約200基の古窯が見つかっている。越前焼の発祥地といわれる越前陶芸村では、そんな越前焼の魅力に触れられる。都市公園100選に選ばれている広大な越前陶芸公園を中心に、陶芸体験や展示など様々な角度から越前焼を紹介する福井県陶芸館や、越前古窯博物館、窯元の作品を展示販売する直売所がある。また、越前焼の器で料理やお茶を楽しめる施設もある。
基本情報
- 住所:福井県丹生郡越前町小曽原7-8
- 電話番号:0778-32-2174
- 定休日:月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜、祝日を除く)
- 営業時間:9~17時(入館~16時30分)
- 料金:常設展300円、高校生以下・70歳以上・障がい者手帳お持ちの方とその介助者1名は無料 ※企画展は変動あり
- アクセス(公共交通):JR武生駅→福鉄バスかれい崎行きで30分、バス停:陶芸村口下車、徒歩10分
- アクセス(車):北陸道武生ICから14km30分
©るるぶDATA
武生・鯖江・越前海岸エリア
おすすめ旅館・ホテル
武生・鯖江・越前海岸 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開日:2022/4/11
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10