RECOMMEND SPOT
白馬・大町・安曇野エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
白馬から栂池にかけてはスキー場やアウトドア施設が多くあります。白馬八方尾根までリフトが上り、雄大な景色が楽しめます。1998年に長野オリンピックが開催され会場となった白馬村には、白馬ジャンプ競技場があり、選手が滑り出すスタート地点まで行くことができ、その高さや迫力を実感することができます。安曇野は水田やワサビ畑が広がるのどかな里です。ワサビはもちろん、そばや信州サーモンも食べてみたいものです。
そんな白馬・大町・安曇野エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
大王わさび農場
だいおうわさびのうじょう
15万平方mの広大な敷地に1日12万トンもの湧水をたたえるわさび農場。湧水は環境庁の「日本名水百選」に認定されている。黒澤明監督の映画『夢』のロケ地にもなり、当時造られた水車小屋[すいしゃごや]は、現在もこの風景に溶け込んでいる。場内には散策路があり、売店や食事処が要所に設けられている。人気の本わさびソフトクリーム390円。わさびの茎入りのわさびコロッケ220円。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市穂高3640
- 電話番号:0263-82-2118
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:入場無料
- アクセス(公共交通):JR穂高駅→車10分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから県道57号経由6km10分
市立大町山岳博物館
しりつおおまちさんがくはくぶつかん
北アルプスの山岳文化、歴史、自然を紹介する山岳専門の博物館。市街地の東側山腹に位置し、3階展望ラウンジでは後立山連峰の雄大なパノラマ、大画面映像で四季の移り変わりを、2階はライチョウやカモシカなどの高山の動植物の生態や北アルプスの地質、近年発見した国内では希少な「氷河」等を解説。1階は山と人との関わりを紹介、井上靖の小説『氷壁』[ひょうへき]のモデルとなった切れたナイロンザイルや山岳図書の名著『風雪のビバーク』[ふうせつのびばーく]の最期の手帳の実物などを展示。屋外には付属動植物園を併設。
基本情報
- 住所:長野県大町市大町8056-1
- 電話番号:0261-22-0211
- 定休日:月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、7・8月は無休
- 営業時間:9~17時(最終入館16時30分)
- 料金:入館大人450円、高校生350円、小・中学生200円
- アクセス(公共交通):JR信濃大町駅→車5分。または徒歩25分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード経由28km40分
安曇野ちひろ美術館
あずみのちひろびじゅつかん
ちひろ美術館・東京の姉妹館。平成9年(1997)、いわさきちひろの両親が戦後に住んだ松川村に開館。子どもを生涯のテーマとして描き続けたちひろの作品や資料と、世界の絵本画家の作品や絵本の歴史が5つの展示室で紹介されている。季節に合わせて3回の展示替えを実施。木のぬくもりが感じられ、ゆったりとした館内には、絵本が読める絵本の部屋や田園風景を見ながら飲み物やお菓子が楽しめる絵本カフェもある。周囲に広がる5万3500平方mにおよぶ安曇野ちひろ公園には、トットちゃん広場が誕生。所要1時間30分。受付とショップのみクレジットカード利用可。
基本情報
- 住所:長野県北安曇郡松川村西原3358-24
- 電話番号:0261-62-0772
- 定休日:水曜、展示替えのため臨時休館あり、12月~2月末に冬期休館期間あり
- 営業時間:10~17時
- 料金:入館大人900円、高校生以下無料
- アクセス(公共交通):JR信濃松川駅→車5分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから国道147号経由17km30分
碌山美術館
ろくざんびじゅつかん
ロダンの彫刻に強い影響を受け、躍動感あふれる作風により日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛[もりえ](碌山)の、『女』『文覚』など全彫刻作品や絵画を収蔵する美術館。交友のあった高村光太郎、戸張孤雁[とはりこがん]、中原悌二郎[ていじろう]の作品も展示。キリスト教精神に生き、30歳で夭折した碌山を偲び、昭和33年(1958)に建設された本館は教会風のレンガ造り。庭の木立とあわせ、安曇野の象徴的風景として知られる。所要40分。碌山館(本館)は登録有形文化財。『女』『北條虎吉像』は重要文化財。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市穂高5095-1
- 電話番号:0263-82-2094
- 定休日:月曜、祝日の翌日(5~10月は無休)
- 営業時間:9時~17時10分(11~2月は~16時10分)
- 料金:入館700円
- アクセス(公共交通):JR穂高駅→徒歩7分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから国道147号経由7.5km15分
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
こくえいあるぷすあづみのこうえん-ほりがね-ほたかちく
北アルプスの山裾に広がる広大な公園。信州・安曇野の豊かな自然を楽しみながらふれあえる施設が整備されている。四季折々に多彩なイベントも開催されており、安曇野の自然や文化を体感できる。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
- 電話番号:0263-71-5511
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日、夏休み期間は無休)
- 営業時間:9時30分~17時(7・8月は~18時、11~2月は~16時)
- 料金:入園大人450円、65歳以上210円、中学生以下無料
- アクセス(公共交通):JR豊科駅→車15分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから県道495号経由8km20分
大出の吊橋
おおいでのつりばし
清流・姫川にかかる橋。周辺には白馬三山を望む公園がある。
基本情報
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城大出
- 電話番号:0261-85-4210
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR白馬駅→徒歩15分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから国道147・148号経由51km1時間10分
穂高神社
ほたかじんじゃ
醍醐天皇の延長5年(927)に選定された延喜式の神名帳に登場する古社。本殿・拝殿が立つ境内は深閑とした杉木立に囲まれ、荘厳な雰囲気が漂う。祭神は古代北九州で栄え、7世紀ころ安曇野に移り住んだといわれる安曇族の祖神の穂高見命[ほたかみのみこと]。9月27日の御船[おふね]祭には、穂高人形を飾った船形の山車「御船」が曳き回され、2艘の御船がぶつかりあう。隣接の御船会館には実物大の御船を展示。奥宮は上高地明神池湖畔に、嶺宮は奥穂高岳山頂にある。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市穂高6079
- 電話番号:0263-82-2003
- 定休日:無休
- 営業時間:社務所8時30分~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR穂高駅→徒歩3分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから県道310号経由7km10分
白馬ライオンアドベンチャー
はくばらいおんあどべんちゃー
熱気球、ラフティング、カヌー、シャワーウォーキングなど多彩なメニューを用意。すべて要予約。開催期間などはメニューによって異なるので問合せを。
基本情報
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5746-3
- 電話番号:0261-72-5061
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時(熱気球体験は6時~7時30分)
- 料金:熱気球大人2500円、ラフティング8000円、カヌー5500円など
- アクセス(公共交通):JR白馬駅→車5分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから国道148号経由47km50分
安曇野アートヒルズミュージアム
あずみのあーとひるずみゅーじあむ
国内外のガラス工芸品の展示・販売をしており、ガラスの魅力を体感できる。併設するガラス工房では毎日作家が制作を行っており、2階から見学が可能。吹きガラス、ガラスのはんこづくりなど、多数のガラス制作体験があり、小さな子供でも楽しめるメニューが揃う。館内には日本の四季に合ったエミール・ガレの作品を展示している美術館(有料)や、イタリアンレストラン「クインディチ」、そばなどの軽食コーナーもあり、カップルでもファミリーでも一日中楽しむことができる。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市穂高有明8161-1
- 電話番号:0263-83-5100
- 定休日:無休(冬期休館日あり、要問合せ)、美術館・イタリアンレストランクインディチは火曜
- 営業時間:9~18時(11~3月は~17時)
- 料金:入館無料(美術館は入館800円)
- アクセス(公共交通):JR穂高駅→車10分
- アクセス(車):長野道安曇野ICから15分
安曇野レンタサイクル&レンタカーしなの庵
あずみのれんたさいくるあんどれんたかーしなのあん
電動アシスト・クロスバイク・タンデム・子供用など用途に応じた総台数300台以上を保有。標準タイプでも全車3段変速ギア付き。お店がセレクトしたサイクリングコースは、いずれも安曇野の美しい自然を存分に満喫できる。特に人気があるのは北アルプスを眺めながらわさび農場や安曇野スイス村を巡るコース。地図や帽子など無料の貸し出しサービスもあり。
基本情報
- 住所:長野県安曇野市穂高5951-2
- 電話番号:0263-82-3730
- 定休日:3月中旬~12月営業、期間中雨天休業
- 営業時間:8時~日没
- 料金:1時間200円~、半日(4時間まで)800円~、1日(24時間まで)1500円
- アクセス(公共交通):JR穂高駅→徒歩すぐ
- アクセス(車):長野道安曇野ICから国道147号経由8km15分
©るるぶDATA
白馬・大町・安曇野 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/03/18
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10