Instagram
Facebook
Twitter
ノスタルジックな街並みが広がり、柳並木と風情ある旅館が立ち並ぶ城崎温泉。 浴衣を着て大谿川沿いの散策や外湯巡りなどカップル・夫婦旅行にピッタリです。 そんな城崎温泉でのカップル温泉デートに人気な宿を、るるぶトラベル実績にもとづきランキング形式でご紹介します。
施設一例:小林屋
※2022年度の売上をもとに集計
奈良時代から温泉のまちとして愛されてきた城崎温泉。「まち全体が大きな温泉宿」という考え方が根付き、すべてのお客様を街全体で大切にお迎えします。国内ならず海外からの歴史ある魅力的な温泉として知られています。
160万年前に起こった噴火によってできた、絶景の柱状節理の景観を楽しめる国立公園です。メインの玄武洞をはじめとした5つの洞窟の総称して玄武洞公園と呼ばれています。無数の5~8角形にそろった石柱が横斜めに重なる景観は不思議な美しさを感じます。壮大な地球の歴史をかんじることができ、ミシュラングリーンガイドジャポンでは2つ星を獲得しています。
城崎温泉街には趣の異なる7つの外湯めぐりが有名です。浴衣姿で外湯巡り…カップルでの思い出作りとして素敵ですよね♪ 城崎温泉は条例で大浴場の大きさに制限があるため、宿の大浴場が小さいこともしばしば…。城崎温泉では宿泊者に滞在中、外湯入り放題のチケットを提供していることも多いので、安心して外湯を楽しめます。それぞれの外湯で営業時間や定休日が異なるので、事前チェックしてから行くのがおすすめです!
城崎温泉街と大師山の山頂までつながる城崎温泉ロープウェイ。片道7分の空中散歩を楽しめます。山頂にはテラスカフェもあるのでゆったりと過ごすことができ、展望台からは四季折々の景色を楽しむことができます。ロープウェイ乗り場までは温泉街から徒歩でアクセス可能です。また、途中の温泉寺駅には、国の重要文化財に指定の観音菩薩像が安置されている温泉寺や温泉寺宝物館があります。
城崎温泉の伝統工芸である「城崎麦わら細工」には300年の歴史があり、日本国内で城崎のみで生産されている貴重な伝統工芸品です。この伝承館では昔の職人から現代の職人の作品まで、幅広くじっくりと観覧できます。白壁の建物はどこか懐かしく、レトロ感漂う建物です。城崎温泉街にも体験工房があり、カップルでおそろいのお土産にもおすすめです。
A. 7月下旬から8月下旬まで城崎温泉では夏の風物詩として 「城崎温泉夏物語夢花火」が開催され、打ち上げ花火があがります。浴衣を着て花火を見る体験はまさに非日常。 カップルでの思い出作りとしてもおすすめです。また、11月の2週目からはカニ漁が解禁になりこの城崎温泉でも近くの津居山港で獲れる新鮮な松葉ガニを旅館でいただくことができます(蟹特集はこちら)。冬になると雪が降る事もある城崎温泉。雪の積もった温泉街はとっても綺麗で幻想的。雪の積もった石橋は城崎温泉の代表的な景色として有名です。(イベントなどの最新の情報は、城崎温泉観光協会公式サイトでご確認ください)
A. 各外湯に無料で使用できるタオル類は設置されていません。旅館にあるバスタオルやフェイスタオルなど、宿から持って行くのがおすすめです。日帰りで使用する方は、レンタルのバスタオルやフェイスタオル等受付で購入することも可能です。また、それぞれに開運や交通安全、商売繁盛や家内安全などの効能があると言われています。お宿に到着したら、是非、浴衣に着替えて外湯めぐりを楽しんでみてください。
A. 「城崎温泉 但馬屋」は朝食夕食共にお部屋でいただける旅館です。新鮮で旬な食材を地元のお酒と共にお部屋でお楽しみいただけます。無料で利用できる貸切風呂もあるのでカップル・夫婦の時間を大切にしたい方におすすめのお宿です。他にも「山本屋」や「西村屋ホテル招月庭」、「レイセニット城崎スイートVILLA」もお部屋の種類やプランによってはお部屋食ができるのでぜひチェックしてみてください。
A. 有馬温泉は日本最古の温泉地で、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。有馬温泉古来の鉄分と塩分を含んだ温泉である「金泉」、炭酸を含んだ「銀泉」が楽しめるのが特徴です。有馬の温泉デート人気宿ランキングTOP10では、カップル・夫婦におすすめな宿をご紹介していますので、併せてご覧ください。
ゴールデンウィーク国内旅行特集【2025GW】
春の家族国内旅行特集【2025】
春におすすめ!国内旅行特集2025
温泉旅行特集【露天風呂・全国温泉宿】