Instagram
Facebook
Twitter
草津・有馬温泉と並んで日本三大名泉と称される下呂温泉。最初に源泉が発見されたのはなんと平安時代。美しい白鷺の姿を変えた薬師如来が降り立ち、地域の人々に温泉のありかを伝えたという素敵な伝説も残っています。長い年月の間、地元や観光客から愛されてきた下呂温泉は、周りを豊かな緑の自然に囲まれ2人の時間をゆっくり過ごせる施設が沢山あります。
※2022年度の売上をもとに集計2023年3月13日時点での検索条件(2023年4月11日に2名1室利用のプランの一人当たりの目安金額)。
飛騨川の流域に湧く下呂温泉は室町時代京都五山の僧万里集九や、徳川家康から四代の将軍に仕えた儒学者林羅山により兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。
下呂温泉から車で約80分の場所にモネの代表作「睡蓮」の絵のような池が岐阜県関市板取にあります。睡蓮が咲く透明度の高い池には錦鯉が優雅に泳ぐ姿をみることができます。見ごろは睡蓮の花が咲く5月下旬から10月中旬まで。雨が降った翌日は池が濁っている可能性があるので、晴天が続いた日の午前中がおすすめです。
下呂温泉から車で約110分のタイルの原料を掘り出す「粘土山」を思わせる外観が特徴的な多治見市モザイクタイルミュージアムは全国一のモザイクタイルの生産地の多治見市笠原町にあります。お好きな小物にモザイクタイルを貼って、カップルでオリジナルを作品を作ることができますよ(要予約)。
下呂温泉から車で約1時間。長良川上流に位置する郡上八幡は風情ある古い家並が美しい水の城下町と呼ばれる観光スポットです。やなか水のこみちは玉石を敷き詰められた柳がそよぐ散策路です。脇には水路があり古い街並みと柳並木の風景が人気の郡上八幡のシンボル的なスポットです。
下呂温泉から世界遺産の白川郷へは車で約2時間。世界遺産に登録されている「合掌造り集落」は大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、また今でもそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。夏は涼しく、冬は積雪が約170センチ以上になる事もある豪雪地帯です。この自然を生かした温泉や昔ながらの体験ができる施設などもあるので足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
A.岐阜を代表する老舗旅館「水明館」がカップル・夫婦の旅行におすすめです。水明館は飛騨川沿いに佇み、四季の風情に飛騨情緒の粋を結集した豪華な温泉リゾート空間です。全264室の客室から、お好みのお部屋タイプをお選びいただけます。その他にも、下呂温泉には露天風呂付き客室のあるホテル・旅館が多数あります。
A. 7種類の貸切風呂のある「下呂観光ホテル」は、ゆっくり2人で過ごしたい方にぴったりの宿泊施設です。お食事は、厳選された地場産食材を、専用囲炉裏テーブルにて炙る「あぶり会席」を楽しむことができます。
A. 「今宵天空に遊ぶしょうげつ」は、温泉街を一望できる高台に位置し、眺望をさえぎらないよう客室は一面ガラス張り。谷の清流と緑豊かな自然に恵まれた21室の宿のうち、谷沿いに貸切露天風呂棟3棟と露天付き客室5室があり、2人の時間をゆっくりと過ごすことができます。
ゴールデンウィーク国内旅行特集【2025GW】
春の家族国内旅行特集【2025】
春におすすめ!国内旅行特集2025
温泉旅行特集【露天風呂・全国温泉宿】