RECOMMEND SPOT
佐賀・吉野ケ里エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
県の中心都市・佐賀は、鍋島藩三十六万石の城下町です。北部には山林や清流があり、各所に温泉が湧いています。中心部は近代化を歩む明治の日本をリードした歴史遺産の町で、旧長崎街道沿いに武家屋敷や古い商家が残っています。北東部に広がる吉野ケ里は、日本最大級の環壕集落遺跡です。弥生時代のすべての時期の遺構・遺物が発見され、学術的価値が高い場所です。「吉野ケ里歴史公園」では、勾玉作りや火おこしなどを通じて弥生時代を体験できます。
そんな佐賀・吉野ケ里エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
吉野ヶ里歴史公園
よしのがりれきしこうえん
弥生時代最大規模の環壕集落跡を復元整備した公園。神埼市・吉野ヶ里町にまたがり、多数の竪穴住居跡や高床倉庫跡、甕棺墓[かめかんぼ]などが出土。集落の様子が、『魏志倭人伝』に記述された邪馬台国に似ているので話題になった。見学できるのは、南内郭北内郭・倉と市、北墳丘墓、展示室など。高さ10m以上の物見櫓、直径40~50cmの柱を使った巨大な主祭殿など、その規模に驚かされる。
基本情報
- 住所:佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手1843
- 電話番号:0952-55-9333
- 定休日:1月の第3月曜とその翌日、12月31日
- 営業時間:9~17時(6~8月は~18時)
- 料金:入園大人460円、65歳以上200円、中学生以下無料
- アクセス(公共交通):JR吉野ケ里公園駅→徒歩15分
- アクセス(車):長崎道東脊振ICから国道385号経由4km5分
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
さがけんりつさがじょうほんまるれきしかん
天保9年(1838)、佐賀藩10代藩主・鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿の遺構を保護しながら復元。本丸御殿の復元としては日本初で45mの畳敷きの廊下や320畳の大広間があり、御座間は佐賀市重要文化財に指定されている。展示コーナーでは「幕末・維新期の佐賀」をテーマに、佐賀城の復元や日本の近代化を先導した佐賀藩の科学技術、佐賀が輩出した偉人について分かりやすく紹介。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市城内2-18-1
- 電話番号:0952-41-7550
- 定休日:無休(臨時休館あり)
- 営業時間:9時30分~18時
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅前の佐賀駅バスセンター→市営バス佐賀城跡線で10分、バス停:佐賀城跡下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263号経由9km25分
与賀神社
よかじんじゃ
創建は6世紀、欽明天皇の代と伝えられる古社で、佐賀城の鎮守だった。現在の社殿は宝暦8年(1758)に鍋島宗教・重茂が造営したもの。室町時代に建てられた朱色の楼門と、慶長8年(1603)造の三の鳥居、それらを結ぶ慶長11年(1606)建造の石橋は、いずれも国の重要文化財。樹齢1400年以上と推定される大楠(県天然記念物)も見事だ。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市与賀町2-50
- 電話番号:0952-23-6091
- 定休日:無休
- 営業時間:早朝~夜
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅から徒歩すぐの佐賀駅バスセンター→市営バス東与賀・相応・佐賀女子短大行き、祐徳バス鹿島・祐徳行き、昭和バス唐津行きで各9分、バス停:辻の堂下車、徒歩3分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263・264号経由8km20分
三重津海軍所跡
みえつかいぐんしょあと
幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点であり、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつ。海軍の訓練や、洋式船の修理、日本初の実用蒸気船「凌風丸」の建造などを行った。発掘されたドライドックは、現存する日本最古のもの。遺構は保存のため地下に埋め戻されており、直接みることはできないが、隣接する佐野常民記念館で貸し出しているVR機器を使えば、当時をイメージしたCG画像を見ながら、現地散策を楽しむことができる。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1 佐野常民記念館
- 電話番号:0952-34-9455
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日、臨時休館あり)
- 営業時間:9~19時(展示室は~17時、VR機器の貸し出し受付は~16時30分)
- 料金:遺跡見学無料。佐野常民記念館は入館無料、常設・企画展示の観覧は18歳以上300円、小・中・高校生100円
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅→佐賀市営バス諸富・早津江線にて30分、バス停:佐野常民記念館入口下車、徒歩5分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから40分
大隈重信記念館・大隈重信旧宅
おおくましげのぶきねんかん おおくましげのぶきゅうたく
大隈重信記念館は、2度にわたって内閣総理大臣を務め、早稲田大学を創設した大隈重信に関する貴重な資料を展示している。併設する大隈重信旧宅は、当時の雰囲気をそのまま残す武家屋敷で、国の史跡に指定されている。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市水ケ江2-11-11
- 電話番号:0952-23-2891
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時(最終入館16時30分)
- 料金:入館(記念館共通)大人300円、小・中学生150円
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅→市営バス諸富、早津江方面行きで10分、バス停:大隈重信記念館入口下車、徒歩3分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263号経由10km20分
北内郭
きたないかく
吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン内にある。二重の城柵(土塁と柵)と壕に囲まれた吉野ケ里で最も重要かつ神聖な場所とされていた所。当時の支配者層が祭祀儀礼や政治を行っていたと考えられている。
基本情報
- 住所:佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手1843
- 電話番号:0952-55-9333
- 定休日:無休(1月の第3月曜とその翌日は休業)
- 営業時間:9~17時(6~8月は~18時)
- 料金:入園大人460円、小・中学生無料、65歳以上200円
- アクセス(公共交通):JR吉野ケ里公園駅→徒歩15分
- アクセス(車):長崎道東脊振ICから国道385号経由4km5分
旧久富家
きゅうひさとみけ
履物商を営んでいた初代久富亀一が、大正10年(1921)に建てた「履物問屋 久富商店」。建物裏に作業所があり、ここで下駄の製造が行われた。後に、大分県日田市や朝鮮半島へ販路を広げて事業を拡大し、県下でも有数の大きな履物問屋となった。館内に掲げてある木製の看板には、右から左に「履物問屋」と横書きされおり当時を偲ばせる。現在は、建物内をリノベーションして、カフェや写真館、組紐店、ミニギャラリー、ステンドグラス工房などが営業。町歩きが楽しめるレンタル着物店が人気だ。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市柳町4-16
- 電話番号:0952-22-6849
- 定休日:月曜、祝日の翌日(土・日曜は営業)、資料等整理期間
- 営業時間:9~17時
- 料金:見学無料(有料展示期間あり)
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅から徒歩すぐの佐賀駅バスセンター→市営バス片田江方面行きで10分、バス停:呉服元町下車、徒歩1分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263号経由8km20分
旧森永家
きゅうもりながけ
江戸中期の寛政年間に佐賀藩の命を受け、初代森永十助が煙草[たばこ]の製造を始めたと伝えられている。明治期には、森永作平によって製造された煙草「富士の煙」が、当時東京で人気だった「天狗」より香りがよいと評判を呼び、佐賀の名物のひとつに。煙草専売化に伴い呉服店へと転じ、昭和9年(1934)まで呉服店を営んでいた。現在は、「森永呉服店」の看板が残る北蔵には和紅茶専門店、居宅には鍋島緞通手織工房、南蔵には手仕事の工芸品店の3つの個性的な店が、建物の風情を活かして営業している。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市柳町4-7
- 電話番号:0952-22-6849
- 定休日:月曜、祝日の翌日(土・日曜は営業)、資料等整理期間
- 営業時間:9~17時
- 料金:見学無料(有料展示期間あり)
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅から徒歩すぐの佐賀駅バスセンター→市営バス片田江方面行きで10分、バス停:呉服元町下車、徒歩1分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263号経由8km20分
南内郭
みなみないかく
吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン内にある。支配者層が住んでいた場所と考えられ、4棟の物見櫓と10棟の竪穴住居が復元されている。実際にはそれ以上の建物があったと考えられている。
基本情報
- 住所:佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手1843
- 電話番号:0952-55-9333
- 定休日:無休(1月の第3月曜とその翌日は休業)
- 営業時間:9~17時(6~8月は~18時)
- 料金:入園大人460円、小・中学生無料、65歳以上200円
- アクセス(公共交通):JR吉野ケ里公園駅→徒歩15分
- アクセス(車):長崎道東脊振ICから国道385号経由4km5分
三瀬ルベール牧場どんぐり村
みつせるべーるぼくじょうどんぐりむら
広大な敷地の観光牧場で、土・日曜、祝日に実施される乗馬体験500円や園内で作るパンや菓子がおすすめ。園内ではブランド鶏のみつせ鶏ジャンボブロシェットなども楽しめる。
基本情報
- 住所:佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
- 電話番号:0952-56-2141
- 定休日:火・水曜(12~2月は月~金曜、祝日の場合は営業)
- 営業時間:10~16時(土・日曜、祝日は~17時)
- 料金:入場大人300円(土・日曜、祝日は500円)
- アクセス(公共交通):JR佐賀駅→車35分
- アクセス(車):長崎道佐賀大和ICから国道263号経由14km25分
©るるぶDATA
佐賀・吉野ケ里エリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年7月20日
佐賀・吉野ケ里 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/03/09
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10