RECOMMEND SPOT

佐倉・成田エリア おすすめ観光スポット10選

成田ゆめ牧場
佐倉ふるさと広場
成田山新勝寺
印旛沼に面した佐倉は武家屋敷の残る城下町です。佐倉城址公園に加え、旧河原家住宅、旧但馬家住宅、旧武居家住宅の3棟の武家屋敷をじっくりと見学することができます。国重要文化財となっている旧堀田邸もおすすめです。年間1000万人を超える人が訪れる成田山新勝寺の門前町・成田は、日本の玄関・成田空港があるまちです。参詣客で賑わう新勝寺の表参道にはお店がズラリと並びます。名物のうなぎ料理はぜひ食してみたいものです。

そんな佐倉・成田エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!

*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」

佐倉ふるさと広場

さくらふるさとひろば
佐倉ふるさと広場
風車の周辺に広がるひまわりガーデン
印旛沼のほとりに広がる公園。内部見学ができるオランダ風車「リーフデ」を中心に、オランダ庭園やシェアガーデン、休憩所・売店を備えたオランダ風建物の「佐蘭花[さらんか]」などからなる。四季折々の花が咲くオランダ庭園は、春になると色とりどりのチューリップが咲き誇り、オランダを思わせる風景が広がる。毎年4月には「佐倉チューリップフェスタ」も開催。シェアガーデンでは市民などによる個性豊かなプチ花壇が楽しめる。周辺にはサイクリングロードが整備され、7月開催の「風車のひまわりガーデン」や10月開催の「コスモスフェスタ」では観光船の運航も。

基本情報

  • 住所:千葉県佐倉市臼井田2714
  • 電話番号:043-486-6000 
  • 定休日:入場自由。風車は月曜休止(祝日の場合は翌日)。売店は無休(年末年始・イベント期間は要問合せ)
  • 営業時間:入場自由。風車は9時30分~12時、13~16時。売店は9~17時
  • 料金:入場自由。風車は入館無料
  • アクセス(公共交通):京成京成佐倉駅→佐倉市循環バス飯野往復ルートで8分、バス停:佐倉ふるさと広場下車、徒歩すぐ
  • アクセス(車):東関東道四街道ICから9km20分

成田ゆめ牧場

なりたゆめぼくじょう
成田ゆめ牧場
広大な場内で、動物とふれ合ったり、野菜や果物の収穫などが楽しめる観光牧場。無料で楽しめる乳搾り教室やふれあいモルモットのほか、バター作り教室、乗馬やトラクター遊覧など体験メニューも用意されている。通年営業のオートキャンプ場併設。

基本情報

  • 住所:千葉県成田市名木730-3
  • 電話番号:0476-96-1001 
  • 定休日:無休
  • 営業時間:9時30分~16時30分(土・日曜、祝日は~17時、季節により変動あり)
  • 料金:入場中学生以上1450円、65歳以上1250円、3歳以上700円、3歳未満無料
  • アクセス(公共交通):JR滑河駅→無料送迎バス10分
  • アクセス(車):圏央道下総ICから県道63号経由1.5km2分

成田山新勝寺

なりたさんしんしょうじ
成田山新勝寺
開基1070年を記念して平成20年(2008)に落慶した総ケヤキの総門
天慶3年(940)、宇多天皇の孫にあたる寛朝[かんちょう]大僧正により開山された、真言宗智山派の大本山。全国8カ寺の別院や末寺などを有する。本尊は弘法大師開眼の不動明王像と伝えられ、江戸期から「成田のお不動様」とよばれ親しまれてきた。約20万平方mの広大な境内には、額堂や光明堂、釈迦堂、仁王門、三重塔(すべて重要文化財)が点在。現在の大本堂をはじめ、前本堂の釈迦堂、旧本堂の光明堂を巡れば、寺の発展の歴史をたどることができる。平成30年(2018)に開基1080年を迎えた。

基本情報

  • 住所:千葉県成田市成田1
  • 電話番号:0476-22-2111 
  • 定休日:無休
  • 営業時間:境内自由
  • 料金:境内自由
  • アクセス(公共交通):JR成田駅・京成成田駅→徒歩10分
  • アクセス(車):東関東道成田ICから国道295号経由4km10分

DIC川村記念美術館

でぃーあいしーかわむらきねんびじゅつかん
DIC川村記念美術館
17世紀のレンブラントから、モネ、ルノワールなどの印象派、ピカソ、シャガールなどの西洋近代美術、そして珠玉の20世紀アメリカ美術を収蔵。作品の魅力を最大限に引き出す空間づくりを目指した建築。緑豊かな庭園内には自然散策路やテラスがあり、四季折々の草花を身近に楽しむことができる。コレクション展示のほか、年に数回展覧会も開催。ミュージアムショップやレストラン、茶席を併設している。※当面インターネットによる日時指定の事前予約制。

基本情報

  • 住所:千葉県佐倉市坂戸631
  • 電話番号:050-5541-8600 
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)、メンテナンス期間
  • 営業時間:10時30分~16時(入館は~15時30分)
  • 料金:入館大人1000円~、大学生・65歳以上800円~、小・中・高校生600円~、展示内容により料金異なる
  • アクセス(公共交通):JR佐倉駅→無料送迎バス20分
  • アクセス(車):東関東道佐倉ICから国道51号、県道22号経由0.7km10分

千葉県立房総のむら

ちばけんりつぼうそうのむら
千葉県立房総のむら
房総における伝統的な技術や生活様式を総合的に体験できる博物館。ふるさとの技体験エリアは、江戸時代後期から明治時代初期にかけての房総の商家・武家屋敷・農家などを当時の景観環境を含めて再現。そば打ち・わら細工・太巻き寿司作りなど、400種類以上の体験・実演・展示(詳細要問合せ)がある。自然と歴史を学ぶ風土記の丘エリアは、千葉県内有数の古墳をもつ龍角寺古墳群を中心に整備。資料館では千葉県内各地の遺跡から出土した土器のほか、近くの印旛沼から発掘されたナウマンゾウの骨格模型も展示。房総の古民家、旧学習院初等科正堂(重要文化財)もある。※資料館は改修工事のため休館中。

基本情報

  • 住所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
  • 電話番号:0476-95-3333 
  • 定休日:月曜(祝・休日の場合は翌日)、臨時休館日あり
  • 営業時間:9時~16時30分
  • 料金:入場料300円、高校・大学生150円
  • アクセス(公共交通):JR安食駅→ちばこうバス竜角寺台車庫行きで10分、バス停:房総のむら下車、徒歩3分。またはJR成田駅→千葉交通バス竜角寺台車庫行きで20分、バス停:竜角寺台2丁目下車、徒歩10分
  • アクセス(車):東関東道成田ICから10km30分

航空科学博物館

こうくうかがくはくぶつかん
航空科学博物館
外観
国内初の航空に関する博物館で、実物のエンジンなどを見ることができる。DC-8シミュレーターや大型模型の操縦なども体験(要整理券)できる。屋外には実際に飛行していた航空機18機を展示。5階は360度パノラマの展望室になっていて、成田空港に発着する飛行機が眺められる。毎週日曜は、折り紙飛行機教室なども開催。B747機首部分にはツアー形式で中に入ることができ、パイロット気分でコックピットで記念撮影が可能(有料、要整理券)。

基本情報

  • 住所:千葉県山武郡芝山町岩山111-3
  • 電話番号:0479-78-0557 
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
  • 営業時間:10~17時(入館は~16時30分)
  • 料金:大人700円、中高生300円、4歳~小学生200円
  • アクセス(公共交通):JR空港第2ビル駅・京成空港第2ビル駅→成田空港交通バス・JRバス関東博物館経由で15分、バス停:航空科学博物館下車、徒歩すぐ。またはJR成田空港・京成成田空港駅→成田空港交通バス・JRバス関東博物館経由で11分、バス停:航空科学博物館下車、徒歩すぐ
  • アクセス(車):東関東道成田ICから国道295号経由8km15分

道の駅 多古あじさい館

みちのえき たこあじさいかん
道の駅 多古あじさい館
農産直売所の店内風景 多古米、やまと芋をはじめ新鮮野菜を豊富に取り揃えている
千葉県北東部、成田空港に隣接。国道296号と交わる栗山川ほとりにある風光明媚な多古町の道の駅。ふれあい市場は農産物・特産品などの直売所、情報館2階は情報・休憩コーナー、1階は特産の多古米や大和芋を使った食事を提供する「キッチンTAKO」。栗山川沿いに広がる田園風景を眺めながらのんびりしよう。

基本情報

  • 住所:千葉県香取郡多古町多古1069-1
  • 電話番号:0479-79-3456 
  • 定休日:無休
  • 営業時間:9~19時(9~3月は~18時)
  • 料金:
  • アクセス(公共交通):JR成田駅→車30分
  • アクセス(車):東関東道成田ICから国道296号経由15km20分

酒々井PA【下り】

しすいぱーきんぐえりあ くだり
酒々井PA【下り】
東京から成田空港へ向かう道中の最後にあるPA。成田空港の発着便の時刻は、施設にあるフライトインフォメーションモニターでチェックできる。シアトル系カフェやファストフードチェーン店があるほか、地元・千葉や東京の土産を取り揃えている。

基本情報

  • 住所:千葉県印旛郡酒々井町墨1419-1
  • 電話番号:043-496-5331 ※5~23時
  • 定休日:
  • 営業時間:
  • 料金:
  • アクセス(公共交通):
  • アクセス(車):東関東道酒々井PAから

国立歴史民俗博物館

こくりつれきしみんぞくはくぶつかん
国立歴史民俗博物館
江戸橋広小路界隈復元模型
佐倉城址の北側に位置する、「歴博」の通称で親しまれる博物館。日本の先史・古代から現代までの歴史と民俗文化をテーマとする研究機関でもある。総合展示では、約27万点の収蔵資料の一部を、第1展示室「先史・古代」から第6展示室「現代」までにテーマ別に展示。研究成果を実物資料などを使って公開するほか、実物大のナウマンゾウの精巧な復元模型や江戸橋広小路のジオラマ、無声映画が鑑賞できる浅草の街並実大復元模型など、多彩な展示が楽しめる。興味深い期間限定の展示もある。所要1時間30分。

基本情報

  • 住所:千葉県佐倉市城内町117
  • 電話番号:050-5541-8600 
  • 定休日:月曜(休日の場合は翌日)、年末年始
  • 営業時間:9時30分~17時(入館は~16時30分、10~2月は~16時30分、入館は~16時)
  • 料金:大人600円(企画展は別料金の場合あり)、高校生以下無料
  • アクセス(公共交通):京成京成佐倉駅→徒歩15分
  • アクセス(車):東関東道佐倉ICから国道296号経由8km15分。または東関東道四街道ICから8km15分

武家屋敷

ぶけやしき
武家屋敷
城下町の面影を今に伝える武家屋敷通り
城跡の東にある宮小路町には、土塁と生垣に囲まれた武家屋敷町の雰囲気を残す地区がある。くらやみ坂、ひよどり坂といった当時のままの地名の坂道もあり、3棟の武家屋敷を公開している。旧河原家住宅は千葉県の有形文化財、旧但馬家住宅は佐倉市の有形文化財にそれぞれ指定されている。平成28年(2016)に認定された日本遺産「北総四都市江戸紀行」の構成文化財の1つでもある。

基本情報

  • 住所:千葉県佐倉市宮小路町57
  • 電話番号:043-484-6192 
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
  • 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
  • 料金:見学は旧河原家住宅、旧但馬家住宅、旧武居家住宅3棟共通大人210円、小学生~大学生100円(旧堀田邸・佐倉順天堂記念館との共通券は大人540円、小学生~大学生270円)※令和4年(2022)4月1日より3棟共通大人250円、小学生~大学生120円(旧堀田邸・佐倉順天堂記念館との共通券は大人600円、小学生~大学生300円)
  • アクセス(公共交通):JR佐倉駅→徒歩15分
  • アクセス(車):東関東道佐倉ICから10分
©るるぶDATA

佐倉・成田エリア
おすすめ旅館・ホテル

成田東武ホテルエアポート

成田東武ホテルエアポート

成田空港に一番近く、海外旅行の前・後泊に最適です。ホテル⇔成田空港間無料シャトルバス運行有り。全室Wi-Fi接続無料!
詳しくはこちら
ホテルマイステイズプレミア成田

ホテルマイステイズプレミア成田

成田空港まで無料送迎約10分&成田IC降りて約3分の好立地!大浴場や利用無料のプールなど充実の施設とサービスでワンランク上のご滞在を。
詳しくはこちら
ヒルトン成田

ヒルトン成田

成田地区随一のハイグレードな造りで、国際的な雰囲気と郊外リゾートののどかさを持った都市郊外型ヒルトンブランドのインターナショナルホテルです。
詳しくはこちら
リッチモンドホテル成田

リッチモンドホテル成田

成田駅徒歩約5分!白を基調とした館内は、落ち着きある空間となっております。
詳しくはこちら
小谷流の里 ドギーズアイランド

小谷流の里 ドギーズアイランド

都心から約55分の好アクセスで里山の豊かな自然に恵まれた愛犬のための施設とサービス。
詳しくはこちら
佐倉第一ホテル

佐倉第一ホテル

JR佐倉駅徒歩約2分。成田空港・八街へも好アクセス!静かな環境でゆったりとした時間をお過ごし下さい。駐車場及びインターネット接続は無料です。
詳しくはこちら

佐倉・成田エリア
関連おすすめ特集

県内旅行応援特集
県内旅行応援特集
詳しくはこちら
千葉の人気おしゃれホテル
千葉の人気おしゃれホテル
詳しくはこちら
【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
温泉・露天風呂・全国温泉宿特集
詳しくはこちら

※表示されている情報は2022年2月時点のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。

Close menu