RECOMMEND SPOT
仙台・作並・秋保エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
杜の都・仙台は戦国時代の武将、伊達政宗の城下町。野球チーム、東北楽天イーグルスの本拠地として賑わい、牛タンなどの食べ歩きも楽しい街。仙台城跡にある政宗公騎馬像の前は定番の記念撮影スポットです。夏の風物詩となっている仙台七夕まつりには、趣向をこらした3000本を超える豪華な笹飾りが飾られ、多くの人を楽しませています。1000年以上の歴史を誇る名湯・秋保や作並温泉も魅力です。
そんな仙台・作並・秋保エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
仙台城跡
せんだいじょうし
遠く太平洋も望める景勝地、青葉山丘陵にある。竜ノ口峡谷と広瀬川を外堀とする断崖絶壁の天然の要害の地で、慶長7年(1602)伊達政宗により完成。以降、13代260余年にわたり伊達氏の居城となった。石垣が残り、建物は大手門の脇櫓が再建されている。本丸跡には、青葉城資料展示館や食事処、売店などがある本丸会館があり、政宗騎馬像や仙台城見聞館(無料)が立つ。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市青葉区川内1
- 電話番号:022-227-7077
- 定休日:青葉城資料展示館は無休(年に数回はメンテナンスのため臨時休館あり)
- 営業時間:青葉城資料展示館は9~17時(12月1日~3月31日は~16時)
- 料金:青葉城資料展示館は有料
- アクセス(公共交通):JR仙台駅西口バスプール→観光シティループバスるーぷる仙台で、バス停:仙台城跡下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東北道仙台宮城ICから国道48号経由6km20分
鳳鳴四十八滝
ほうめいしじゅうはちたき
広瀬川上流にかかる、大小無数の滝の総称。それぞれの滝の流れが奏でる水音は、小さく清らかな音から、周囲に響き渡るような大きな音までさまざま。この音が伝説の鳥・鳳凰[ほうおう]の鳴き声に似ていることから名付けられた。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市青葉区作並棒目木
- 電話番号:022-395-2052
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR作並駅→仙台市営バス仙台駅行きで3分、バス停:鳳鳴四十八滝入口下車、徒歩すぐ。またはJR仙台駅西口バスプール→仙台市営バス作並温泉行きで57分、バス停:鳳鳴四十八滝入口下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東北道仙台宮城ICから国道48号経由17km20分
秋保大滝
あきうおおたき
山形県山寺(立石寺[りっしゃくじ])の奥の院といわれる大滝不動堂の裏手にある。名取川の全水量が瀑布となって落ち込む(高さ55m、幅6m)雄大な滝だ。「日本の滝百選」のひとつであり、滝壺からも眺めは迫力満点。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
- 電話番号:022-398-2323
- 定休日:散策自由
- 営業時間:散策自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR仙台駅前西口バスプール→宮城交通バス秋保温泉・秋保大滝行きで1時間20分、バス停:秋保大滝下車、徒歩5分(土・日曜、祝日のみ運行)。または車1時間。またはJR愛子駅前→仙台市営バス秋保・二口方面線で40分、バス停:秋保大滝下車、徒歩5分
- アクセス(車):東北道仙台南ICから国道286号、県道62号経由22km40分
磊々峡
らいらいきょう
温泉街入口にかかる覗橋[のぞきばし]の上・下流に約1kmにわたって深さ20mの峡谷が続く。奇岩が連なる様子からこのように名付けられた。峡谷沿いには遊歩道がある。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原
- 電話番号:022-398-2323
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:
- アクセス(公共交通):JR仙台駅前西口バスプール→宮城交通バス秋保温泉方面行きで51分、バス停:のぞき橋下車、徒歩すぐ。またはタケヤ交通(バス)仙台西部ライナーで40分、バス停:秋保・里センター下車、徒歩すぐ。またはJR愛子駅→仙台市営85、87番バスで15分、バス停:磊々峡入口下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東北道仙台南ICから国道286号、県道62号経由10km15分
仙台市縄文の森広場
せんだいしじょうもんのもりひろば
約4000年前の縄文ムラであった山田上ノ台遺跡を保存公開している。竪穴住居を復元しているほか、クリなどの広葉樹で縄文時代の植生を再現している。また縄文土器づくり200円~や勾玉づくり200円~などを体験できる。10名以上は要予約。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市太白区山田上ノ台町10-1
- 電話番号:022-307-5665
- 定休日:月曜、第4木曜(祝日、12月は開館)、祝日の翌日(土・日曜、祝日の場合は開館)
- 営業時間:9時~16時45分(体験受付は9時~11時30分、12時30分~15時)
- 料金:入場200円
- アクセス(公共交通):仙台市営地下鉄長町南駅→宮城交通バス秋保温泉行きなどで17分、バス停:山田・太白消防署前下車、徒歩5分
- アクセス(車):東北道仙台南ICから国道286号経由4km10分
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
せんだいあんぱんまんこどもみゅーじあむあんどもーる
「アンパンマンに会いたい」という子どもの願いを実現する体験型ミュージアム。一歩足を踏み入れれば、そこは大好きなアンパンマンの世界。ハイハイできる柔らかい床に、つかまり立ちの赤ちゃんも楽しめる壁面遊具がある「あかちゃんまんテラス」。「SLマンひろば」では色々な感触の床を登ったり滑ったりしてげんき100ばい体を動かして遊べる。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
- 電話番号:022-298-8855
- 定休日:不定休、詳細は公式サイト要確認
- 営業時間:10~17時(最終入館16時、アンパンマン&ペコズキッチンは16時LO)、季節により変動あり
- 料金:ミュージアム入館1歳以上2000円、ショッピングモール入場無料
- アクセス(公共交通):JR仙台駅東口→徒歩9分。または仙台市営地下鉄宮城野通駅→徒歩7分
- アクセス(車):東北道仙台宮城ICから15分。または仙台東部道路仙台東ICから20分
鐘崎 笹かま館
かねざき ささかまかん
仙台名産の笹かまぼこをはじめとした、仙台・宮城の食と文化を体感できる施設。魚のすり身の成形から焼き上げまで体験できる笹かま手作り体験(700円、要予約)や、かまぼこ職人が注文を受けてから作る手作り笹セット(1000円)など楽しみがたくさん。また、杜のこんだてCafeでは魚をテーマにしたランチやスイーツもあり女性やファミリーに人気。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
- 電話番号:022-238-7170
- 定休日:不定休
- 営業時間:9時30分~18時
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):仙台市営地下鉄荒井駅市営バスプール1番のりば→市営バス16系統若林体育館・東部工場団地経由鶴巻循環行き、または18系統岡田・新浜行きで8分、バス停:卸町東五丁目北下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):仙台東部道路仙台東ICから10分
道の駅おおさと
みちのえきおおさと
平成30年(2018)11月にリニューアルオープン。直売所には無農薬・減農薬野菜を中心とした地元の野菜が並び、フードコートも併設。地元大郷町産の放牧牛牛乳を使用したソフトリーム310円などが大人気。餅カフェでは「手作りずんだ餅」(520円)も体験できる(1日30食限定)。
基本情報
- 住所:宮城県黒川郡大郷町中村北浦51-6
- 電話番号:022-359-2675
- 定休日:12月31日~1月2日
- 営業時間:9~18時(物産館売店)、10~17時(フードコート)
- 料金:入場無料、施設使用料:内容、場所により異なる
- アクセス(公共交通):JR松島駅→車20分
- アクセス(車):東北道大和ICから県道9号経由7km15分
定義如来
じょうぎにょらい
縁結び・子授け・安産にご利益のある寺。平家滅亡の際に源氏の追討を逃れた平貞能が、中国伝来の阿弥陀如来宝軸を安置したのが起源という。本堂は宝形造で正面に唐破風をもつ珍しい造り。五重塔や由来に関する資料を展示する資料館(無料)がある。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
- 電話番号:022-393-2011
- 定休日:無休
- 営業時間:7時30分~16時15分(資料館は10~15時)
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR仙台駅西口バスプール10番乗り場→仙台市営バス定義行きで1時間20分、終点下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):東北道仙台宮城ICから国道48号経由20km40分
仙台東照宮
せんだいとうしょうぐう
承応3年(1654)、御祭神徳川家康公を伊達家の守護神として祀るため、二代藩主・忠宗公が諸国から良材を集めて建立。本殿・唐門・透塀・鳥居・随身門が国の重要文化財、手水舎が県の重要文化財に指定されている。毎月第4日曜には、境内参道に骨董市が立つ。
基本情報
- 住所:宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1
- 電話番号:022-234-3247
- 定休日:無休
- 営業時間:境内自由
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR東照宮駅→徒歩3分
- アクセス(車):東北道仙台宮城ICから国道48号経由5km20分
©るるぶDATA
仙台・作並・秋保エリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年8月18日
仙台・作並・秋保 近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022年/2月のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10