RECOMMEND SPOT
四万十エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
全長196kmの大河・四万十川は「最後の清流」といわれ、火振り漁など伝統的な漁法が受け継がれています。上流には静かな山里が続き、欄干を持たない沈下橋が点在しています。四万十の風物詩・沈下橋は川が増水しても橋が沈下することで流されないように造られた橋です。河口の四万十市は「土佐の小京都」と呼ばれる中村が中心街で、大文字の送り火や公家行列「藤祭り」「一條大祭」などの京文化が息づいています。
そんな四万十エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
海洋堂ホビー館四万十
かいようどうほびーかんしまんと
打井川小学校跡にオープンした、ありとあらゆるホビーを扱うコレクションの館。館内中央に巨大カタロニア船を設置し、プラモデルコレクション、海洋堂の造形作家の作品などを展示。ジオラマ教室体験コーナーなども設置している。
基本情報
- 住所:高知県高岡郡四万十町打井川1458-1
- 電話番号:0880-29-3355
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:10~18時(11~2月は~17時)
- 料金:入館料高校生以上800円、小・中学生400円、未就学児無料
- アクセス(公共交通):JR打井川駅→車8分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道56・381号、県道55号経由32km35分
四万十川
しまんとがわ
全長196km。四国一の長さを誇り、日本最後の清流として知られる。四国山地の不入山[いらずやま]に源を発し、四万十市を含め4市町内を蛇行しながら流れ、太平洋に注ぎ込んでいる。本流にダムがないため水質が非常によく、四国でも有数の鮎漁場としても有名。流域には増水時に橋が水中に沈下することを想定し、水の抵抗を受けにくくするため欄干を作っていない沈下橋が支流を含め48本架かり、独特の景観を作り出している。観光遊覧船も運航。移りゆく両岸の風景を見ながらの遊覧は旅情あふれる。
基本情報
- 住所:高知県四万十市ほか
- 電話番号:0880-35-4171
- 定休日:無休
- 営業時間:散策自由
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):土佐くろしお鉄道中村駅→場所により異なる
- アクセス(車):高知道黒潮拳ノ川ICから国道56号経由50km1時間10分~(場所により異なる)
安並水車の里
やすなみすいしゃのさと
土佐藩山内家の家老・野中兼山が開発した用水路(四ケ村溝)から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。現在は観光用に十数基の水車があり、周辺は公園として整備されている。5月下旬~6月上旬はアジサイが彩りを添える。
基本情報
- 住所:高知県四万十市安並
- 電話番号:0880-35-4171
- 定休日:無休
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):土佐くろしお鉄道中村駅→車10分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道56号経由50km1時間10分
岩本寺
いわもとじ
天平年間(729~749)、行基が創建したといわれる古刹。四国霊場第37番札所。本堂は昭和53年(1978)の再建で、格天井には壇家を中心とした人々によって奉納された極彩色の板絵575枚がはめ込まれている。本尊は、阿弥陀如来・観世音菩薩・不動明王・薬師如来・地蔵菩薩の5体。弘法大師にまつわる七不思議伝説のうちの一つ、3節実をつけるという三度栗が境内にあり、毎年実をつける。
基本情報
- 住所:高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
- 電話番号:0880-22-0376
- 定休日:宿坊は不定休
- 営業時間:7~17時
- 料金:境内無料
- アクセス(公共交通):JR窪川駅→徒歩10分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道56号経由3km7分
佐田沈下橋
さだちんかばし
四万十川の風景に溶け込む素朴な橋で、川が増水すると水面下に沈む。その際、水の抵抗を小さくするため、欄干のない頑丈な造りになっている。四万十川本流に22、支流に26の橋があり、橋脚の形や色などが少しずつ違う。ドライブやサイクリングをしながら訪ねてみたい。最も長いのは最下流に架かる佐田沈下橋。市街地から車で20分と近く、多くの観光客が訪れる。
基本情報
- 住所:高知県四万十市佐田
- 電話番号:0880-35-4171
- 定休日:無休
- 営業時間:
- 料金:周辺自由
- アクセス(公共交通):土佐くろしお鉄道中村駅→車20分
- アクセス(車):高知道黒潮拳ノ川ICから国道56号経由42km1時間
道の駅四万十とおわ
みちのえきしまんととおわ
四万十ならではのみやげ物が並び、イベントも頻繁に開催。とおわ食堂では川景色を見ながら、地元食材を使った料理を楽しめる。
基本情報
- 住所:高知県高岡郡四万十町62-9 道の駅四万十とおわ
- 電話番号:0880-28-5421
- 定休日:12~2月不定休あり
- 営業時間:8時30分~17時
- 料金:
- アクセス(公共交通):JR十川駅→徒歩20分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道381号経由35km50分
四万十・川の駅 カヌー館
しまんと-かわのえき-かぬーかん
四万十川の中流域にあり、カヌーは初心者から中級者まで幅広く楽しめ、全国からリピーターが集るポイント。屋形遊覧船・レンタサイクル・卓球、釣りや遊泳をする事もできる。キャンプ場にはログハウス・バンガロー、近隣には民家を一軒貸切りにできる宿もある。地元漁師がとってきた四万十川の鮎や鰻・手長エビも鮎市場で購入でき、遊び・食事・宿泊を丸ごと楽しめるポイント。星空の町に環境省に指定されているので、夜空を見上げれば満天の星空に感動。
基本情報
- 住所:高知県四万十市西土佐用井1111-11 四万十・川の駅 カヌー館
- 電話番号:0880-52-2121
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時30分
- 料金:1日コース9000円、半日コース6000円
- アクセス(公共交通):JR江川崎駅→徒歩20分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道381号経由56km1時間
四万十オートキャンプ場 ウエル花夢
しまんとおーときゃんぷじょう-うえるかむ
周囲を山に囲まれた静かなキャンプ場。9棟の木造キャビンはAC等装備も充実、43区画のテントサイトにはランドリー・シャワー棟も完備。目前の清流や温泉、そして話題のホビー館へ出掛けるなど、色々な四万十時間を満喫しては。
基本情報
- 住所:高知県高岡郡四万十町江師546
- 電話番号:0880-27-1211
- 定休日:無休
- 営業時間:管理棟8~17時(電話受付9~16時)
- 料金:テントサイト4000円~、ケビン1万5000円
- アクセス(公共交通):JR土佐大正駅→車5分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道56・381号経由30km30分
大方ホエールウォッチング
おおがたほえーるうぉっちんぐ
クジラに逢えるまち黒潮町は、ニタリクジラに出逢える日本唯数の場所。沖合で、体長12mものニタリクジラやマイルカの群れに出逢える。4月末~10月末に出航している。海の貴婦人とも呼ばれる美しいニタリクジラが近くで浮上した時の感動は一生の思い出になる。船は黒潮町内にある入野漁港から出航、乗船時間は約4時間。予約は3日前まで。ペットは乗船不可だが、ケージがある場合のみ港のウォッチングセンターで預かり可。
基本情報
- 住所:高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ
- 電話番号:0880-43-1058
- 定休日:無休(荒天時・海の状況により欠航、11~3月は休業)
- 営業時間:10時(土・日曜、祝日、GW、夏期は8時、10時)、チャーター船は8~13時の間、出航時間は季節変動あり
- 料金:乗船:大人6000円、小学生3500円、幼児(3歳以上)1000円、チャーター船:1隻6万円(1隻定員12名)、出港人数は予約時に要問合せ
- アクセス(公共交通):土佐くろしお鉄道土佐入野駅→徒歩20分で入野漁港
- アクセス(車):高知道黒潮拳ノ川ICから国道56号経由30km40分
岩間沈下橋
いわまちんかばし
沈下橋とは、増水時に橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするため欄干を作っていない橋のこと。このほか、大河・四万十川には支流も含め48カ所にある。この橋は昭和41年(1966)の建設で全長120m、幅3.5m。周辺の景観もよく撮影に訪れる人が多い。
基本情報
- 住所:高知県四万十市西土佐岩間
- 電話番号:0880-35-4171
- 定休日:無休
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR江川崎駅→車15分
- アクセス(車):高知道四万十町中央ICから国道381号経由60km1時間10分
©るるぶDATA
四万十エリア
おすすめ旅館・ホテル
最終更新日:2023年9月7日
四万十 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/03/18
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10