RECOMMEND SPOT
岡山・吉備路エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
県都・岡山には、日本三名園に数えられる後楽園があります。繁華街・表町での食べ歩きも楽しいでしょう。上之町、中之町、下之町、栄町、紙屋町、西大寺町、新西大寺町、千日前を表八ヵ町としてアーケードでつなげた商店街です。足守は、往時の面影を残す城下町です。将軍・豊臣秀吉の正室・北政所の兄である播磨姫路城主木下家定が二万五千石を擁し、足守藩主の城下町として発展しました。吉備路は、古墳や古社寺が点在する伝説の地です。
そんな岡山・吉備路エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
岡山後楽園
おかやまこうらくえん
日本三名園のひとつと称される広々とした景観が特徴の大名庭園。岡山藩主・池田綱政の命により14年の歳月を費やし、元禄13年(1700)に一応の完成。操山を借景に取り入れており、春は梅や桜、ツツジ、夏はハナショウブやハスが美しい。春と夏と秋、年3回は夜間ライトアップ「幻想庭園」も開催する。ボランティアガイド(無料)、音声ガイド(1台500円)、そして無料アプリがある。園内全域で無料Wi-Fiが使用可能。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
- 電話番号:086-272-1148/
- 定休日:無休
- 営業時間:7時30分~18時(10月1日~3月19日は8~17時、時期により変動あり)
- 料金:入園大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料
- アクセス(公共交通):JR岡山駅→バスで15分、バス停:後楽園前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):山陽道岡山ICから国道53号経由8km20分
岡山城
おかやまじょう
慶長2年(1597)、宇喜多秀家[うきたひでいえ]により天守完成。小早川秀秋を経て、江戸時代には池田氏の城府となる。土台が不等辺5角形の天守は、戦災で焼失したが、外壁が漆黒の下見板だったといわれ、烏城[うじょう]の別名を持つ。昭和41年(1966)に再建。月見櫓と西の丸西手櫓は現存していて国の重要文化財になっている。令和3年(2021)6月1日~令和4年(2022)秋まで、岡山城天守閣および烏城公園には改修期間中のため入場不可となる。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
- 電話番号:086-225-2096/
- 定休日:無休 ※状況により変更の場合あり
- 営業時間:9時~17時30分(入場は~17時) ※状況により変更の場合あり
- 料金:入場320円 ※状況により変更の場合あり
- アクセス(公共交通):JR岡山駅東口から徒歩5分の岡山駅前電停→路面電車東山行きで5分、城下電停下車、徒歩10分
- アクセス(車):山陽道岡山ICから7km20分
吉備津神社
きびつじんじゃ
大吉備津彦命を祭神とする古社。入母屋造の屋根を二つ並べてひとつにした特異な比翼入母屋造の本殿(国宝)と拝殿(国宝)、南・北随神門(重要文化財)など見どころが多い。本殿西側の斜面は4月はボタン、5月はサツキ、6月にはアジサイが360mもの長い廻廊に沿って咲き誇る。御竈殿では温羅[うら]伝説に基づく鳴釜神事を行う。釜が鳴れば吉、鳴らねば凶。祈祷3000円~(時間:9~14時)。火難・盗難を防ぐという土細工のお守りは、こま犬2体と鳥1体が1組で1000円。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市北区吉備津931
- 電話番号:086-287-4111/
- 定休日:御竈殿は金曜、5・10月第2日曜
- 営業時間:9~16時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR吉備津駅→徒歩10分
- アクセス(車):山陽道岡山ICから国道53・180号経由5km20分。または岡山道岡山総社ICから国道180号経由5km
備中国分寺
びっちゅうこくぶんじ
奈良時代、国家鎮護を祈願する聖武天皇によって建立されたが、南北朝時代に焼失。現在の建物は江戸時代中期に再建されたもの。境内西にそびえる五重塔(重要文化財)は吉備路のシンボル的存在。高さ34m、3層目までがケヤキ、4~5層目は松を主体に造られている。初層の軒下に細かく彫られた十二支も見ておきたい。東側の広場では、毎年4月29日に吉備路れんげまつりが開催される。
基本情報
- 住所:岡山県総社市上林1046
- 電話番号:0866-92-0037/
- 定休日:無休
- 営業時間:8~17時
- 料金:境内無料
- アクセス(公共交通):JR総社駅→車10分
- アクセス(車):岡山道岡山総社ICから8分
こうもり塚古墳
こうもりづかこふん
6世紀後半に築造されたといわれる、全長約100mの前方後円墳(国指定史跡)。発掘調査時、暗い石室内にたくさんのコウモリが住んでいたことからこの名が付けられた。飛鳥の石舞台古墳に匹敵する規模をもつ巨大な横穴式石室には、一枚岩をくり抜いた家形石棺が納められている。
基本情報
- 住所:岡山県総社市上林
- 電話番号:0866-94-3155/
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR総社駅→車10分
- アクセス(車):岡山道岡山総社ICから国道180号経由3km5分
夢二郷土美術館(本館)
ゆめじきょうどびじゅつかん ほんかん
大正ロマンを代表する岡山出身の詩人画家でデザイナーでもある竹久夢二の里がえりを念じて昭和41年(1966)に創設され、代表作『立田姫』、『西海岸の裸婦』などを含む肉筆作品で随一のコレクションを誇り3000点以上を所蔵。岡山後楽園そばにある大正時代を彷彿とさせるレンガ造りの本館では年に4回の企画展のテーマにあわせて常時100点以上を展示。水戸岡鋭治氏のデザイン監修でリニューアルされ、展示室の中で千屋牛カレーなどのランチやオリジナルスイーツを提供するカフェやショップを楽しめる「art cafe 夢二」も人気。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市中区浜2-1-32
- 電話番号:086-271-1000/
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 料金:入館大人800円、中・高・大学生400円、小学生300円
- アクセス(公共交通):JR岡山駅→1番乗り場より直行バスで10分。または岡電バス後楽園方面行きで10分、バス停:蓬莱橋夢二郷土美術館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):山陽道岡山ICから11km20分
吉備津彦神社
きびつひこじんじゃ
備前國一宮であり、桃太郎と神楽・備前刀のふるさとの一宮としても知られる。御祭神の大吉備津彦命は吉備国を治めたことから、昔話、桃太郎のモデルとしても有名。御社殿は磐座をお祀りする御神体山である吉備中山の東麓に鎮座し、吉備津彦命の屋敷跡に建てられたとされる。平成30年(2018)5月に「桃太郎伝説」の生まれたまちおかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~の構成文化財として日本遺産に認定。御神刀である桃太郎祐定(岡山県指定重要文化財)は刃長が三尺を超える大太刀で、刃文は神心乱といわれ「神により人心を平らかにする」という平和への祈りがこめられていると伝わる。旧岡山藩主池田家とゆかりが深く、輝武命(池田信輝公)と火星照命(池田輝政公)を祀っており、秋季例大祭では備州岡山城鉄砲隊による古式砲術神事が行われている。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市北区一宮1043
- 電話番号:086-284-0031/
- 定休日:無休
- 営業時間:8時30分~17時
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR備前一宮駅→徒歩3分
- アクセス(車):山陽道岡山ICから国道180号経由5.5km15分
鬼ノ城
きのじょう
標高397mの鬼城山[きのじょうざん]の頂上付近に築かれた古代山城の遺跡。百済[くだら]の王子・温羅[うら]の砦だったという伝説があり、昔話『桃太郎』は、吉備の国開拓の祖神とされる吉備津彦命が悪行を重ねていた鬼ノ城に住む温羅を征伐した温羅退治伝説がルーツだと伝えられている。約2.8kmにも及ぶ石垣や土塁の城壁に取り囲まれた約30万平方mの城内には、建物の礎石や鍛冶場跡、溜井(水汲み場)跡などが残り、西門と角楼が復元されている。国指定史跡。
基本情報
- 住所:岡山県総社市総黒尾1101-2
- 電話番号:0866-99-8566/
- 定休日:見学自由
- 営業時間:見学自由
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR総社駅→車30分
- アクセス(車):岡山道岡山総社ICから県道271号経由9km30分
旧足守商家藤田千年治邸
きゅうあしもりしょうかふじたせんねんじてい
藤田家は代々醤油を製造していた商家。この屋敷は江戸時代末期に建てられ、明治以降に本瓦葺き入母屋造の漆喰塗りという豪壮なものに改築された。裕福な商人の暮らしぶりが伝わり興味深い。
基本情報
- 住所:岡山県岡山市北区足守916
- 電話番号:086-295-0005/
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:9時~16時30分
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR足守駅→車5分
- アクセス(車):岡山道岡山総社ICから国道180・429号経由10km15分
農マル園芸 吉備路農園
のうまるえんげい きびじのうえん
中四国最大級の総合観光農園。イチゴは、高設ベンチで栽培されているので立ったままでイチゴ狩りが楽しめる。ハウス内なので、全天候OK。4品種(時期により異なる)の食べ比べもできる。車いす・ベビーカーの人も、入場可能。イチゴ狩りの他にも花の直売所、農産物の直売所、レストラン&カフェ、ケーキ工房、ピザづくり体験工房や乗馬体験施設など盛りだくさん。年間約40万人以上が訪れる「花と緑の憩いの農園」、摘みたてのイチゴを使ったスイーツも大人気。
基本情報
- 住所:岡山県総社市西郡411-1
- 電話番号:0866-94-6755/
- 定休日:無休
- 営業時間:9~18時(冬期は~17時、イチゴ狩りの受付は~16時、赤い実がなくなり次第終了)
- 料金:入場無料(各体験施設により異なる)
- アクセス(公共交通):JR総社駅→車10分
- アクセス(車):山陽道倉敷ICから国道429号経由5km7分。または岡山道岡山総社ICから7分
©るるぶDATA
岡山・吉備路エリア
おすすめ旅館・ホテル
岡山・吉備路 近隣エリア
おすすめ観光特集
※表示されている情報は2022/02のものです。
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10