RECOMMEND SPOT
萩エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
焼物の里・萩は、江戸時代の町割りが残る城下町です。萩反射炉や恵美寿ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡など、萩のほか8県11市に立地する23の構成遺産からなる「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に認定されました。幕末に産業化に取り組む人材育成のための私塾・松下村塾も構成遺産のひとつです。長州の藩都として、維新の志士ゆかりの史跡も多くあります。日本海に浮かぶ見島は、古い歴史を持つ自然豊かな孤島です。
そんな萩エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
松陰神社
しょういんじんじゃ
明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祀る神社。松陰の実家杉家に土蔵造りの小祠が建てられたのが始まりで、現在の社殿は昭和30年(1955)に完成した。学問の神として親しまれ、本殿の北隣には門下生を祀る松門神社が建つ。境内には松陰が主宰し、幕末維新に活躍した志士を数多く輩出した松下村塾や吉田松陰幽囚ノ旧宅(杉家旧宅)などの史跡が点在。また歴史館(500円)と至誠館(500円)では松陰の生涯や遺志を現代に伝えている。松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅は、平成27年(2015)7月に世界遺産に登録。
基本情報
- 住所:山口県萩市椿東1537
- 電話番号:0838-22-4643
- 定休日:無休
- 営業時間:境内自由
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):JR東萩駅→萩循環まぁーるバス東回り利用、バス停:松陰神社前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号経由21km30分
萩・明倫学舎
はぎ めいりんがくしゃ
萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「萩藩校明倫館」の跡地に立つ旧明倫小学校木造校舎。昭和10年(1935)に建築され、本館は国の登録有形文化財にも登録されている。その建物を「萩・明倫学舎」として改修・整備。本館には観光インフォメーションセンターや萩産食材を使ったレストラン「萩暦」、2号館には世界遺産ビジターセンターや、幕末の歴史・科学技術史の実物資料を紹介する「幕末ミュージアム」、萩の特産品を取りそろえたショップなどがあり、萩の観光起点となる施設。
基本情報
- 住所:山口県萩市大字江向602
- 電話番号:0838-21-0304
- 定休日:2月第1火曜・水曜(カフェレストラン萩暦は火曜・第3水曜)
- 営業時間:9~17時(カフェレストラン萩暦は11~15時・18~21時※夜は予約のみ営業)
- 料金:2号館入場300円(高校生200円、小・中学生100円)
- アクセス(公共交通):JR新山口駅→スーパー萩号1時間。または防長バス1時間10分、バス停:萩・明倫センター下車すぐ
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから20km20分
萩反射炉
はぎはんしゃろ
安政5年(1858)に萩藩が鉄製の大砲製作のために建設した、西洋式金属溶解炉(史跡)。本体は解体され、下部が玄武岩、上部がレンガ積みの高さ11.5mの煙突だけが残る。薩摩藩や水戸藩などがあいついで建設したが、現存するのは、ここと静岡県伊豆韮山の2基のみだ。
基本情報
- 住所:山口県萩市椿東4897-7
- 電話番号:0838-25-1750
- 定休日:無休
- 営業時間:
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR東萩駅→萩循環まぁーるバス東回り利用、バス停:萩しーまーと下車、徒歩5分
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490・262号、県道32号経由30km30分
松下村塾
しょうかそんじゅく
松陰神社境内にあり、吉田松陰の叔父、玉木文之進[たまきぶんのしん]が開いた私塾。もともとは松陰の実家の物置だった建物で、和室2間に土間が付いただけの簡素なもの。松陰が指導にあたったのは、謹慎していた幽囚室から通算2年余りだが久坂玄端[くさかげんずい]、高杉晋作、伊藤博文など、明治維新の原動力となった逸材を多く輩出した。
基本情報
- 住所:山口県萩市椿東1537 松陰神社内
- 電話番号:0838-22-4643
- 定休日:無休
- 営業時間:
- 料金:見学自由(外観のみ)
- アクセス(公共交通):JR東萩駅→萩循環まぁーるバス東回り利用、バス停:松陰神社前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490・262号、県道32号経由30km20分
菊屋家住宅
きくやけじゅうたく
菊屋家は毛利輝元に従って山口から移ってきた藩の御用商人で、大年寄格でもあった家。江戸初期に建てられたという主屋は広い座敷をもち、幕府からの使者が泊まる本陣として使われた。5470平方mという広い敷地内にはなまこ壁の蔵が立ち並び、主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場などが国の重要文化財に指定されている。各部屋には藩主からの拝領品や古書、民具、衣装など約500点を展示。家の西側のなまこ壁が美しい小路は、菊屋横丁とよばれ「日本の名道100選」に選定されている。
基本情報
- 住所:山口県萩市呉服町1-1
- 電話番号:0838-22-0005
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時(入館は~16時45分)
- 料金:入館620円
- アクセス(公共交通):JR東萩駅→萩循環まぁーるバス西回り利用で10分、バス停:萩博物館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):中国道美祢東JCTから小郡萩道路経由30km30分
堀内鍵曲
ほりうちかいまがり
敵を迷わせ、あるいは追いつめやすいように工夫して造られた鍵曲。別名「追廻し筋」ともよばれ、道が鍵の手に曲がり、左右を高い土塀で囲むなど見通しが悪くなっているのが特徴だ。藩政時代に多くの重臣たちの邸宅があった堀内や平安古などで見られる。一帯は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、近くに国の重要文化財の口羽家住宅がある堀内エリアの鍵曲は、道がカラー舗装されているため、往時を彷彿とさせる。
基本情報
- 住所:山口県萩市堀内
- 電話番号:0838-25-1750
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:見学自由
- アクセス(公共交通):JR萩駅→萩循環まぁーるバス西回り利用、バス停:ミドリヤファーム入口下車、徒歩5分
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490・262号、県道32号経由30km30分
伊藤博文旧宅・別邸
いとうひろぶみきゅうたく べってい
わが国の初代内閣総理大臣・伊藤博文が、9歳の時に山口県東部の光市から萩市へ移り住んだのち、14歳で伊藤家に入家し、本拠とした家(史跡)。博文は約13年間をこの家で過ごし、17歳の時、松下村塾に通って吉田松陰の教えを受けた。隣接地には伊藤が東京郊外に建てた別邸が移築・公開されている。なお、旧宅は屋根葺替等の保存修理工事のため、一般公開を中止している。
基本情報
- 住所:山口県萩市椿東1511-1 別邸
- 電話番号:0838-25-3139
- 定休日:無休
- 営業時間:9~17時
- 料金:見学100円、小学生未満無料
- アクセス(公共交通):JR東萩駅→萩循環まぁーるバス東回り利用、バス停:松陰神社前下車、徒歩5分
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490・262号、県道32号経由20km20分
萩城跡指月公園
はぎじょうあとしづきこうえん
慶長9年(1604)に毛利輝元が築いた城。指月山麓の平城[ひらじろ]と山頂の山城[やまじろ]を併せた平山城で、本丸には5層の天守閣があったが、明治7年(1874)にすべての建物を解体。現在は石垣と堀の一部が昔の姿をとどめている。旧本丸跡は指月公園として整備されており、春は600本余の桜の名所として親しまれている。萩でしか見ることのできない珍しい桜、天然記念物ミドリヨシノは必見。
基本情報
- 住所:山口県萩市堀内1-1
- 電話番号:0838-25-1826
- 定休日:無休
- 営業時間:8時~18時30分(11~2月は8時30分~16時30分、3月は8時30分~18時)
- 料金:入園大人(高校生以上)220円、小人100円(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)
- アクセス(公共交通):JR萩駅→萩循環まぁ~るバス西回り利用、バス停:萩城跡・指月公園入口下車、徒歩5分
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号経由23km30分
萩八景遊覧船
はぎはっけいゆうらんせん
指月橋たもとから水路を進み、橋本川や海辺を巡る往復約40分の船旅。船頭さんの案内を聞きながら萩の城下町の風景を水上から眺められる。
基本情報
- 住所:山口県萩市堀内122-1(指月橋)
- 電話番号:0838-21-7708
- 定休日:無休(12~2月は運休)
- 営業時間:受付時間9~16時(11月は~15時30分)
- 料金:乗船大人1200円
- アクセス(公共交通):JR萩駅→萩循環まぁ~るバス(西回りコース)で45分、バス停:萩城跡・指月公園入口下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):小郡萩道路絵堂ICから国道490・262号経由20km30分
高杉晋作誕生地
たかすぎしんさくたんじょうち
その傑出した行動力から「幕末のカリスマ」と称される高杉晋作は、萩藩大組士・高杉小忠太の長男としてここで生まれた。当時の旧宅の一部が現存し、屋敷の前には晋作が浸かったという産湯の井戸もある。晋作自作の歌を刻んだ句碑や自筆の書の複写、当時の茶道具などのゆかりの品を展示している。
基本情報
- 住所:山口県萩市南古萩町23
- 電話番号:0838-22-3078
- 定休日:不定休(臨時休館の場合あり)
- 営業時間:9~17時
- 料金:入館100円
- アクセス(公共交通):JR萩駅→萩循環まぁ~るバス西回り利用で42分、バス停:萩博物館前下車、徒歩7分
- アクセス(車):
©るるぶDATA
萩エリア
おすすめ旅館・ホテル
萩 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開:2022/03/14
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10