RECOMMEND SPOT
勝山・大野エリア おすすめ観光スポット10選



エ
リ
ア
の
特
長
勝山は恐竜化石の産出地として知られ、国内最大級の恐竜博物館があります。44体もの恐竜全身骨格をはじめとする千数百点もの標本や、迫力満点の巨大復元ジオラマなどがあり、人気のスポットとなっています。「奥越の小京都」と呼ばれる大野には古い街並みが残ります。郊外の九頭竜峡は紅葉の名所です。朝霧にそびえる天空の白・越前大野城は、絶好の撮影ポイントとなっています。
そんな勝山・大野エリアの「るるぶ情報版」過去5年*における掲載回数上位から
オススメのスポットを
ピックアップしてご紹介!
*2015年4月〜2020年3月に発行された「るるぶ情報版」
かつやまディノパーク
かつやまでぃのぱーく
恐竜博物館がある「かつやま恐竜の森」内の「かつやまディノパーク」は、実物大の巨大恐竜が住む森。「弱肉強食」ゾーンにはじまり、巨大翼竜プテラノドンがいる「大空の王者」ゾーン、ティラノサウルスとトリケラトプスが戦う「陸の王者対決」ゾーン、全長20mもあるマメンチサウルスが迫力満点。見応えたっぷりの40頭以上の恐竜と出会えるアドベンチャーパークだ。
基本情報
- 住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
- 電話番号:0779-88-8777
- 定休日:第2・4水曜(GW、夏休み期間は無休)、冬期は休園
- 営業時間:9~17時(最終入場16時30分)
- 料金:入場恐竜ゾーン600円、昆虫ゾーン600円(セット券1000円)
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→恐竜博物館直行便で10分、バス停:恐竜博物館前下車、徒歩5分
- アクセス(車):中部縦貫道勝山ICから国道416号経由6km15分
越前大野城
えちぜんおおのじょう
城下町大野のシンボル。織田信長の家臣・金森長近[かなもりながちか]が天正4年(1576)頃から築いた平山城で、安永4年(1775)の大火で本丸を焼失したが、寛政6年(1795)に再建。明治初年(1868)に取り壊された。野面積[のづらづみ]といわれる技法で造られた石垣だけは当時のまま残っている。現在の天守は昭和43年(1968)に再建されたもので、内部には歴代城主の遺品や古文書などを展示。最上階からは眼下に大野の町並み、遠くには白山連峰が眺められる。
基本情報
- 住所:福井県大野市城町3-109
- 電話番号:0779-66-1111
- 定休日:12~3月
- 営業時間:9~17時(10・11月は~16時、早朝開館する場合あり)
- 料金:見学300円
- アクセス(公共交通):JR越前大野駅→徒歩40分
- アクセス(車):北陸道福井ICから国道158号経由25km30分
平泉寺白山神社
へいせんじはくさんじんじゃ
白山を開いた泰澄大師が、養老元年(717)に創建した古社。48社36堂の6000坊の坊舎をもち、白山信仰の一大拠点として栄華を極めたが、一向一揆で全山が焼失。現在は拝殿や本殿などの7つの社殿と、国の名勝の旧玄成院庭園[きゅうげんじょういんていえん]が残る。菩提林[ぼだいはやし]とよばれる老杉が約2kmにわたって続く参道は石畳を覆う苔が美しく、「日本の道百選」にも選ばれている。日本遺産。
基本情報
- 住所:福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
- 電話番号:0779-88-1591
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:境内自由
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→コミュニティバス片瀬・平泉寺荘方面行きで10分、バス停:平泉寺荘前下車、徒歩20分
- アクセス(車):北陸道福井北IC・JCTから国道416号経由27km40分。または中部縦貫道勝山ICから15分
福井県立恐竜博物館
ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん
アジアを中心に、世界から集められた恐竜の全身骨格を44体も見ることができ、まるで立体の恐竜図鑑のようだ。実物大の恐竜たちが動く古環境復元ジオラマやCGシアターで、恐竜時代にタイムスリップした気分が味わえる。恐竜をはじめとする古生物、地球史の展示も充実。恐竜の姿に、親子そろってロマンと知的好奇心をかきたてられることだろう。
基本情報
- 住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 福井県立恐竜博物館
- 電話番号:0779-88-0001
- 定休日:第2・4水曜(夏休み期間は無休)、臨時休館あり
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)、公式サイト要確認、予約制
- 料金:常設展観覧料一般730円、高校・大学生420円、小・中学生260円
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→コミュニティバス長尾山~水芭蕉方面行きで20分、バス停:恐竜博物館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):中部縦貫道勝山ICから国道416号経由5km10分
ミルク工房奥越前 六呂師高原の時計台
みるくこうぼうおくえちぜん ろくろしこうげんのとけいだい
牧場や湿原が広がるのどかな六呂師高原にある体験施設。奥越高原牧場の生乳を用いて、手作りアイスやカッテージチーズ、バターの加工体験670円ができる。
基本情報
- 住所:福井県大野市六呂師169字東上谷東
- 電話番号:0779-67-1166
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 営業時間:体験時間10時~、11時15分~、13時~、14時15分~
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):JR越前大野駅→車20分
- アクセス(車):北陸道福井ICから国道158号・県道26号経由42km1時間。または北陸道福井北IC・JCTから43km1時間
かつやま恐竜の森
かつやまきょうりゅうのもり
恐竜博物館のあるかつやま恐竜の森内には、ユニークな恐竜遊具やカラフルな恐竜モニュメントが点在。スナップにもおすすめなので、園内を散策してベストショットを撮影してみよう。3月中旬~11月上旬は、化石発掘体験(要予約)、1~2月はクロスカントリースキーなどの冬の体験など四季に合わせたイベントが行われている。バーベキュー施設もあり、1日中楽しめる。化石発掘体験は4歳以上対象で大人1050円、高校生850円、小人530円(発掘体験参加者のみ中に入れる)。
基本情報
- 住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
- 電話番号:0779-88-8777
- 定休日:無休(かつやまディノパーク巨大昆虫冒険ツアーは第2・4水曜)
- 営業時間:7~20時
- 料金:入園無料、化石発掘体験(4歳以上対象)は大人1050円、高校生850円、小人530円、かつやまディノパークは3歳以上600円、2歳以下無料、巨大昆虫冒険ツアーは3歳以上600円、2歳以下無料
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→恐竜博物館直通バスで10分、バス停:恐竜博物館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):中部縦貫道勝山ICから国道416号経由15分
はたや記念館ゆめおーれ勝山
はたやきねんかんゆめおーれかつやま
明治時代から勝山の産業を担ってきた織物の歴史や、文化を学ぶことができる施設。1階では実際に使われていた織機を実演するコーナーがあり、卓上織機での手織り体験(500円)や、まゆ玉クラフト体験(500円ケース付き)もできる。2階はパネルや映像で機織をわかりやすく解説している展示があり、実際に動いている機械を見学することができる。国の近代化産業遺産に認定されている。
基本情報
- 住所:福井県勝山市昭和町1-7-40
- 電話番号:0779-87-1200
- 定休日:水曜
- 営業時間:9~17時(カフェコーナーは10時~)
- 料金:入館無料
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→コミュニティバスぐるりん、または路線バスで3分、バス停:はたや記念館前下車、徒歩すぐ
- アクセス(車):中部縦貫道勝山ICから県道17号経由6km10分
御清水
おしょうず
地酒やそばがおいしい大野は地下水が豊富。市内のあちこちに湧水地がある。なかでも環境省の名水百選の一つに選ばれている御清水は、清涼で自然な口あたりが評判。その昔、殿様の御用水として使われていたという言い伝えから殿様清水ともよばれ、夏はひんやり、冬は温かく感じられる。城下町散策の途中に立ち寄って、のどを潤してみたい。道をはさんだ向かいには、無料休憩所の御清水会館(時間:9~17時、休み:月曜、祝日の翌日、12~3月は日曜、祝日)もある。
基本情報
- 住所:福井県大野市泉町
- 電話番号:0779-66-1111
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:
- アクセス(公共交通):JR越前大野駅→徒歩15分
- アクセス(車):北陸道福井ICから国道158号経由25km30分
勝山城博物館
かつやまじょうはくぶつかん
平成4年(1992)に開館した天守の形をした登録博物館。6階展望室からは、旧石器時代からの歴史をもつ勝山の風景や、日本ジオパークにも登録されている美しい自然が見渡せる。大名武具や合戦図屏風のコレクションのほか、書家西脇呉石の関連作品も収蔵・展示している。甲冑の常設展示は北陸随一の規模。
基本情報
- 住所:福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
- 電話番号:0779-88-6200
- 定休日:水曜(特別期間中は無休)
- 営業時間:9時30分~16時30分
- 料金:入館500円(特別展期間中は別料金)
- アクセス(公共交通):えちぜん鉄道勝山駅→コミュニティバス平泉寺方面行きで10分、バス停:勝山城博物館前下車、徒歩3分
- アクセス(車):中部縦貫道勝山ICから県道261号・国道157号経由9km15分
六呂師高原
ろくろしこうげん
標高約600m、広さ2.7平方kmに及ぶ雄大な高原。大野盆地の北東に広がり、奥越高原ともよばれる。一帯には、季節を問わず使用できるスキー場があるほか、約200頭の乳牛を放牧する牧場、乳製品加工体験やスポーツができる施設、小動物園、トロン温浴施設などもあり、四季を通じて楽しめるスポットである。
基本情報
- 住所:福井県大野市南六呂師
- 電話番号:0779-66-1111
- 定休日:
- 営業時間:
- 料金:散策自由
- アクセス(公共交通):JR越前大野駅→車25分
- アクセス(車):北陸道福井ICから国道158号、県道26号経由40km50分
©るるぶDATA
勝山・大野エリア
おすすめ旅館・ホテル
勝山・大野 近隣エリア
おすすめ観光特集
※記事公開日:2022/4/7
※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際にはお電話などで事前に確認・予約されることをお勧めいたします。なお、本サイトに掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の流行により観光情報のメンテナンスに影響が出ているため、各施設の営業情報に変更がある場合がございます。ご了承ください。
おすすめの人気特集
- 家族旅行特集!ファミリープランが満載
- 海・ビーチに近い宿に泊まる!
- プールのあるおすすめホテル・宿特集2024
- 貸別荘・コテージに泊まろう!
- 記念日ステイにおすすめホテル・旅館
- 【温泉旅行特集】温泉・露天風呂・全国温泉宿
- 富士山が見える宿10選
- 湖が見える絶景温泉宿
- 遊べるお風呂のテーマパーク特集
- カップルで行きたい!関西旅行特集
- バイキングを楽しめる宿エリア別10選
- おしゃれホテル特集
- 一人旅(ひとり旅)おすすめ特集
- 露天風呂付部屋おすすめ宿10選
- 贅沢ホテルディナー
- スキー・スノーボード旅行特集【2024-2025】
- チェーンホテル特集
- カニを食す旅へ行こう!蟹が美味しい宿
- 国内学生旅行・卒業旅行おすすめ特集2022-2023
- 【2024】秋(10月・11月)の国内旅行おすすめ観光地特集
- 【2024】紅葉を楽しめるおすすめ温泉宿
- 【2024】9月旅行おすすめ特集
- 【2024-2025】年末年始・お正月に行きたいおすすめ旅行特集
- クリスマスにおすすめの国内旅行特集【2024】
- 城崎温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 東伊豆の温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 伊香保温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 箱根温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 下呂温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 熱海温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 道後温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10
- 登別温泉_人気旅館・ホテルランキングTOP10