高山の画像

【朝食付】高山の宿・ホテル・旅館

1泊朝食付きのプランです。

飛騨高山温泉とは

さまざまな史跡や文化財が残る歴史の町・高山は、情緒あふれる飛騨の古都である。出格子の町屋が軒を連ね、しっとりとした風情を漂わせた町並みや、宮川沿いと陣屋前で開かれる朝市、名刹などみどころが多く、日本人の心のふるさとと評されるほど人気が高い。近年、市内には掘削により新しい源泉が次々と誕生し、約40軒の宿泊施設に温泉が供給されるようになった。春と秋に開催される高山祭は、雅な祭屋台が有名で、大勢の観光客で賑わう。日本の伝統美が肌で感じられる。
湯量
不明
泉温
源泉により異なる
源泉数
9
泉質
単純温泉、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、痔疾など
アクセス情報
電車の場合:
JR高山駅下車
車の場合:
中部縦貫道高山ICから国道41号経由5km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

高山をさらに冒険しよう


高山 で人気の観光スポット

飛騨国分寺

岐阜県高山市総和町1-83

聖武天皇の勅願で建てられた国分寺の一つで、天平18年(746)に創建。室町時代に再建された本堂(重要文化財)には藤原期の薬師如来坐像(重要文化財)、聖観世音菩薩立像(重要文化財)の本尊を安置。また、塔は創建時は七重の塔で、焼失を繰り返すたびに小型化し、現存の三重塔は文政4年(1821)の再建。境内の...

社寺・教会

吉島家住宅

岐阜県高山市大新町1-51

日下部民藝館の北隣にある吉島家は、両替商と造り酒屋として手広く事業を行ってきた豪商。軒下には杉玉が下がり、酒造業時代の名残りをとどめている。現在の建物は明治40年(1907)に名棟梁西田伊三郎によって再建されたもので、国の重要文化財に指定されている。飛騨地方の町屋建築の様式を明確に保ち、完成された美...

歴史的建造物

高山陣屋

岐阜県高山市八軒町1-5

江戸幕府の代官所・郡代役所の遺構。飛騨国が幕府直轄領だった176年の間、25代の代官・郡代がここで執務を行った。門番所付きの重厚な表門は天保3年(1832)の改築。玄関之間・大広間・吟味所など役所の一部は、文化13年(1816)の改築当時のものだ。元禄8年(1695)、高山城三之丸から移築した御蔵は...

歴史的建造物

飛騨大鍾乳洞

岐阜県高山市丹生川町日面1147

昭和40年(1965)に発見された日本の観光鍾乳洞の中で最も高い標高にある大鍾乳洞、長さは約800mに及ぶ。まず目に飛び込むのが「三段の滝」。さらに進むと、無数の彫刻が刻まれているようにも見える「楼閣天蓋[ろうかくてんがい]」、仏像に似た「大円空像」など、変化に富んだ鍾乳石が次々と現われる。左右にね...

鍾乳洞・洞窟

飛騨高山まちの博物館

岐阜県高山市上一之町75

飛騨の歴史民俗資料を展示する城下町高山周遊の拠点施設。建物は江戸時代から続く豪商・矢嶋家と永田家の土蔵を利用している。展示品は高山城主・金森氏に関する資料をはじめ、円空仏や美術工芸品などのほか、高山祭のからくり人形など広範囲に及ぶ。庶民の生活道具の展示も多く、特色ある高山文化の担い手だった町人文化を...

博物館・科学館・資料館

飛騨高山テディベアエコビレッジ

岐阜県高山市西之一色町3-829-4

築200年の合掌造りを再生したエコロジーがテーマのテディベアミュージアム。約2000体のベアたちが出迎る。ミュージアムとショップでは、抱っこしてペットと一緒に入館できる。

美術館・ギャラリー

日下部民藝館

岐阜県高山市大新町1-52

天領時代に代官所の御用商人として栄えた日下部家の町屋住宅を利用した民芸館。奥の土蔵を展示室に使い、日下部家伝来の渋草焼の初期のものなど、美術品や民芸品を公開している。建物は男性的な力強い造りが特徴で、現在の建物は明治12年(1879)、飛騨の名棟梁川尻治助[かわじりりすけ]の手により、江戸時代の建築...

美術館・ギャラリー

飛騨高山宮川朝市

岐阜県高山市下三之町宮川沿い

鍛冶橋から弥生橋までの宮川沿い、約350mにわたって露店がズラリと並び、朝早くから、元気なかけ声が響いている。地元でとれた新鮮な野菜や果物、漬け物や民芸品などを販売。多い時は、37店舗前後が出店する。

繁華街・町並み・散歩道

高山祭屋台会館

岐阜県高山市桜町178

秋の高山祭の屋台を常設展示。金具・漆など飛騨の匠の技術を駆使した屋台は、11台すべてが国の重要有形民俗文化財に指定。祭りばやしが流れる館内には祭り装束の人形が配され、臨場感たっぷりだ(音声ガイドあり)。高山祭のビデオ上映(10分間)もある。付設の桜山日光館では、大正時代に造られた日光東照宮の10分の...

博物館・科学館・資料館

桜山八幡宮

岐阜県高山市桜町178

高山北部の鎮守社で、秋の高山祭はこの神社の例大祭。正式名称「高山祭の屋台行事」として昭和57年(1979)重要無形民俗文化財、平成28年(2017)ユネスコ無形文化遺産登録。創建は仁徳天皇のころで、凶族の征伐にやって来た難波根子武振熊命[なにわねこたけふるくまのみこと]が戦勝祈願をしたのが始まりと伝...

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



朝食付のホテル・その他の宿タイプ

奥飛騨ガーデンホテル焼岳 (Okuhida Garden Hotel Yakedake)
奥飛騨ガーデンホテル焼岳 (Okuhida Garden Hotel Yakedake)
Asahi, 高山
50余年の封印を解いた秘湯 エメラルド温泉”うぐいすの湯”。ビタミン・ミネラルを含んだ超深層水温泉をお楽しみ下さい
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バス新穂高線新穂高行き約70分奥飛騨ガーデンホテル下車→徒歩約0分
岡田旅館 (Okada Ryokan)
岡田旅館 (Okada Ryokan)
Asahi, 高山
中部山岳国立公園に位置することから、自然に恵まれ天然温泉も豊富です。趣向を凝らした大浴場・露天風呂が自慢です。
《アクセス方法》
富山空港→濃飛バス高山から新穂高ロープウェイ行き約50分平湯バスターミナル下車→徒歩約3分
もずも (Mozumo)
もずも (Mozumo)
Asahi, 高山
自然との調和を目指す自然林に囲まれた静寂の宿。自家源泉かけ流しのお湯で心ほどけるひとときを。飛騨牛や奥飛騨旬の食材を使った拘りの品をご用意。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バス平湯新穂高線高山濃飛バスセンターから平湯温泉行き約60分平湯温泉下車→徒歩約10分
穂高荘 山の庵 (Hotakaso Yama no Iori)
穂高荘 山の庵 (Hotakaso Yama no Iori)
Asahi, 高山
JR高山駅より歩いて約3分、宮川沿いの朝市、古い町並にも歩いてすぐの観光にはとても便利で、比較的清閑な場所にあります和風旅館です。駐車場無料、WIFI完備!
《アクセス方法》
JR/JR高山線 高山駅下車 徒歩約3分 車/東海北陸自動車道 高山西I.Cより、国道158号線へ約10分
スーパーホテル飛騨・高山 天然温泉「陣屋の湯」 (Super Hotel Hida Takayama)
スーパーホテル飛騨・高山 天然温泉「陣屋の湯」 (Super Hotel Hida Takayama)
Asahi, 高山
10月1日より連泊中の客室清掃について、「清掃なし」を基本とさせていただき、お部屋には入りません。タオル類はドアの前にご準備します。
《アクセス方法》
JR高山駅(東口)から徒歩約3分
御宿飛水 (Onyado Hisui)
御宿飛水 (Onyado Hisui)
Asahi, 高山
昔なつかしい、しっとり過ごす里の宿。満天の星を眺めて浸かる自家源泉の混浴風呂や露天風呂。夕食は個室食事処で寛ぎながらお召し上がり頂けます。
《アクセス方法》
【電車】JR高山線、高山駅より車で約1時間10分 【バス】新穂高行き、福地温泉飛水前停留所下車 【お車】中部縦貫道、高山I.Cより約1時間
隠庵ひだ路 (Kakurean Hidaji)
隠庵ひだ路 (Kakurean Hidaji)
Asahi, 高山
旅館は飛騨造り、全12室の静かな大人の隠れ家。客室には全室本格岩露天風呂と総檜造りの内湯を完備したプライベート重視のお宿です。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→濃飛バス高山バスセンターから新穂高温泉行き約70分福地温泉下車→徒歩約2分
筋肉と自然と遊ぶ宿 田島館 (Tajimakan)
筋肉と自然と遊ぶ宿 田島館 (Tajimakan)
Asahi, 高山
雄大な北アルプス連峰に囲まれた心も体も温まる温泉宿。彩り変わる季節を映して表情ゆたかな見どころが一杯。
《アクセス方法》
東海北陸自動車道、高山西ICよりR158約60分。松本ICより約70分。
美山荘 (Miyamaso)
美山荘 (Miyamaso)
Asahi, 高山
本館は昔のままの炉端裏の間を残し、奥飛騨の情緒が楽しめます。又温泉は天然温泉98℃が豊富に出ており露天風呂、大浴場共24時まで入浴可。
《アクセス方法》
新平湯温泉中央に位置し国道471号線沿いです
郷夢の宿 山ぼうし (Yamaboshi)
郷夢の宿 山ぼうし (Yamaboshi)
Asahi, 高山
奥飛騨の新平湯温泉に佇む古民家風の宿。囲炉裏の間をしつらえた客室は、ゆったりとした落ち着きのある空間。
《アクセス方法》
■ 関東方面からお越しの方・中央道 岡谷JCT→長野道「松本IC」→国道158号線→「平湯温泉」→国道471号線→「新平湯温泉」
匠の宿 深山桜庵(共立リゾート) (Miyama Ouan (Kyoritsu Resort))
匠の宿 深山桜庵(共立リゾート) (Miyama Ouan (Kyoritsu Resort))
Asahi, 高山
時間が止まっているかのような山深い里、歴史ある天然温泉、この土地ならではの滋味深い食材。平湯という地を選んだのにはこれだけの理由があります。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→バス平湯・新穂高線高山濃飛バスセンターから約60分平湯温泉下車→徒歩約7分
緑風苑きよはる (Ryokufuen Kiyoharu)
緑風苑きよはる (Ryokufuen Kiyoharu)
Asahi, 高山
素朴で暖かなおもてなしを心がけております。夕食は周りを気にせず、ゆっくりとお部屋食です。桧風呂・サウナ・露天風呂があります。
《アクセス方法》
中部国際空港→私鉄名古屋駅下車→JR高山本線約140分高山駅下車→徒歩約20分またはタクシー約4分
高山グリーンホテル (Takayama Green Hotel)
高山グリーンホテル (Takayama Green Hotel)
Asahi, 高山
和食をはじめブッフェや中華など5店舗のレストランや多種多様な客室タイプをご用意しております。「美人の湯」として評判の天然温泉も好評です。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅西口(白山口)出口→徒歩約6分またはタクシー約3分
スパホテルアルピナ飛騨高山 (Spa Hotel Alpina Hidatakayama)
スパホテルアルピナ飛騨高山 (Spa Hotel Alpina Hidatakayama)
Asahi, 高山
JR高山駅から徒歩3分、さらに主要観光地は徒歩10分圏内という抜群の立地に加え、天然温泉を備えているのが大きな特徴です。
《アクセス方法》
JR名古屋駅→JR高山本線約140分高山駅下車→徒歩約3分またはタクシー約1分
お宿山久 (Oyado Yamakyu)
お宿山久 (Oyado Yamakyu)
Asahi, 高山
古い街並徒歩5分・朝市徒歩10分・観光の拠点に最適です。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅~徒歩(約18分)またはタクシー(約5分)
カントリーホテル高山 (Country Hotel Takayama)
カントリーホテル高山 (Country Hotel Takayama)
Asahi, 高山
平成19年2月1日リニューアルOPEN!高山駅前に位置し、ビジネス・高山観光の拠点として最適です。ぜひご利用くださいませ。
《アクセス方法》
JR高山駅より徒歩1分
有形文化財の宿 旅館かみなか (Ryokan Kaminaka)
有形文化財の宿 旅館かみなか (Ryokan Kaminaka)
Asahi, 高山
国の有形文化財に登録の老舗旅館。高山駅から徒歩約3分の好立地。上質な飛騨牛を味わえ、四季折々の会席料理をお部屋でお楽しみいただけます。
《アクセス方法》
高山駅より徒歩約3分。東海北陸自動車道「飛騨済美I.C」より中部縦貫自動車道「高山I.C」下車。国道41号線より高山駅方面へ。
高山 シティホテル フォーシーズン (Takayama City Hotel Four Seasons)
高山 シティホテル フォーシーズン (Takayama City Hotel Four Seasons)
Asahi, 高山
宮川朝市へ徒歩約3分、主要観光施設へは徒歩圏内という絶好のロケーション。ホテル前に無料駐車場があり、時間を気にせず自由に観光を楽しめます。
《アクセス方法》
JR高山駅より国分寺商店街を通り徒歩約13分。お車の場合、東京方面からは長野自動車道松本ICからR158経由。大阪方面からは中部縦貫自動車道高山ICからR41経由。
旅館 山水 (Ryokan Sansui)
旅館 山水 (Ryokan Sansui)
Asahi, 高山
福地温泉の中央高台に位置し、男女別露天風呂の他に貸切露天風呂が4ヶ所出来ました。板前自慢の飛騨牛をメインとした会席料理が好評です。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→バス新穂高温泉行き約70分福地温泉下車→徒歩約1分
湯元長座 (Yumoto Choza)
湯元長座 (Yumoto Choza)
Asahi, 高山
豪農の古民家を移築した、炉ばた料理と露天風呂の宿。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅乗鞍口出口→濃飛バス高山バスターミナルから新穂高温泉行き約70分福地ゆりみ坂下車→徒歩約1分
山里のいおり 草円 (Soene)
山里のいおり 草円 (Soene)
Asahi, 高山
築170年の飛騨造りの母屋は国の有形文化財に登録されている。豊富な自家源泉掛け流しの温泉につかりながら奥飛騨の文化にふれることができる宿。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バスJR高山から新穂高行き約70分福地温泉下車→徒歩約3分
ホテル 穂高 (Hotel Hotaka)
ホテル 穂高 (Hotel Hotaka)
Asahi, 高山
新穂高ロープウェイに隣接。当館自慢の庭園風露天風呂に身をゆだねれば壮大に広がる北アルプスの山々の大自然と一心同体。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→バス高山バスセンターから新穂高ロープウェイ行き約90分新穂高ロープウェイ下車→徒歩約1分
飛騨つづり朧 (Gasshozukuri-fu Hanare Hida Tsuzuri Oboro)
飛騨つづり朧 (Gasshozukuri-fu Hanare Hida Tsuzuri Oboro)
Asahi, 高山
お部屋は全室離れ形式となっており、各部屋に源泉かけ流しの浴槽をご用意しております。大自然の中でプライベートなお時間をご堪能いただけます。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バス新穂高線福地温泉経由新穂高行き約70分奥飛騨ガーデン焼岳下車→徒歩約0分
旅館岐山 (Ryokan Gizan)
旅館岐山 (Ryokan Gizan)
Asahi, 高山
2025年2月館内一部リニューアル!◆飛騨牛指定店の岐山は良質な飛騨牛にこだわります。◆4つの無料貸切露天風呂は予約不要で利用できます。◆ロビーにて生ビール・プレーン酎ハイ販売中です♪
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→バス新穂高線新穂高温泉行き約75分新平湯温泉下車→徒歩約2分 11月~3月はスタットレスタイヤの着用をお願いいたします。
旅館 飛騨牛の宿 (Hidagyu no Yado)
旅館 飛騨牛の宿 (Hidagyu no Yado)
Asahi, 高山
★全室露天風呂付客室★厳選された飛騨牛料理が自慢のお宿です。お食事は広間での囲炉裏料理が好評です。ホルモン鍋キャンペーン始まります!
《アクセス方法》
名古屋方面からは東海北陸自動車道にて高山ICより国道158号線で平湯温泉へ。東京方面からは長野自動車道にて松本ICより国道158号線で平湯温泉へ。平湯温泉からは国道471号線で約20分です。
平田館 (Hiratakan)
平田館 (Hiratakan)
Asahi, 高山
創業百年を迎えた老舗旅館。平湯最古の源泉100%かけ流し温泉を満喫できます。奥飛騨サーモン、河ふぐなど奥飛騨名物をお楽しみください。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バス新穂高ロープウェイ行き約60分平湯バスターミナル下車→徒歩約3分
平湯プリンスホテル (Hirayu Prince Hotel)
平湯プリンスホテル (Hirayu Prince Hotel)
Asahi, 高山
3つの源泉かけ流しで温泉三昧!広い露店風呂にゆったりつかって癒されてください。
《アクセス方法》
電車/JR高山線 高山駅 下車  お車/長野自動車道 松本I.C利用
御宿四反田 (Shitanda)
御宿四反田 (Shitanda)
Asahi, 高山
観光旅館四反田は高山駅から車で約15分。静かな自然に囲まれた民家造りの佇まいを大切に守っています。山里の風情や天然温泉で心と体を癒して下さい
《アクセス方法》
JR高山駅より国道158号線にて乗鞍方面8kmお車で約15分です。東海北陸道からは清見IC経由にて中部縦貫道高山ICより約15分です。
旅館 田邊 (Ryokan Tanabe)
旅館 田邊 (Ryokan Tanabe)
Asahi, 高山
高山市内の中心街に位置し、朝市、古い町並等市内観光に大変便利な老舗旅館、出格子といろりが皆様をお待ちしています。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅東口(乗鞍口)出口→徒歩約7分またはタクシー約2分
ホテル アソシア 高山 リゾート (Hotel Associa Takayama Resort)
ホテル アソシア 高山 リゾート (Hotel Associa Takayama Resort)
Asahi, 高山
お部屋からは北アルプス連峰や小京都高山の街を一望でき、女性の設計によるヨーロピアンエレガントな雰囲気が漂う本格的リゾートホテルです。
《アクセス方法》
JR高山駅(西口/白山口)より定刻運航のホテル行シャトルバスあり。
飛騨亭 花扇 (Hidatei Hanaougi)
飛騨亭 花扇 (Hidatei Hanaougi)
Asahi, 高山
天然温泉「神代の湯」の湧き出る大浴場・露天風呂、四季折々の山のめぐみと飛騨牛をどうぞお楽しみ下さいませ。
《アクセス方法》
中部国際空港→私鉄中部国際河和内海方面行き名古屋駅下車→JR高山線高山行き約135分高山駅下車→タクシー約7分送迎バスはJR高山線高山駅西口(白山口)発となり、事前予約が必要です。
四季倶楽部 飛騨高山荘 (Shilki Rosort Hida Takayamaso)
四季倶楽部 飛騨高山荘 (Shilki Rosort Hida Takayamaso)
Asahi, 高山
飛騨の小京都と呼ばれ、歴史と文化に培われた飛騨高山。昔の面影を残す古い街並みや観光名所も近い宿。
《アクセス方法》
JR高山駅より濃騨バス飛騨の里行きにて「民族館前」下車徒歩約2分。
飛騨ともえホテル (Hida Tomoe Hotel)
飛騨ともえホテル (Hida Tomoe Hotel)
飛騨, 高山
《アクセス方法》
飛騨古川駅より徒歩で約2~3分の駅前通り中程に位置し、列車等 ご利用の方には便利です。観光施設等にも徒歩約5分程で散策できる場所にあります。
日本秘湯を守る会【公式WEB専用】槍見の湯 槍見舘 (Yariminoyu Yarimikan)
日本秘湯を守る会【公式WEB専用】槍見の湯 槍見舘 (Yariminoyu Yarimikan)
Asahi, 高山
源泉かけ流し!槍ケ岳を望む絶景7種の露天風呂が自慢の秘湯の一軒宿。心が自然と和んでくる、古き良き時代の風情漂う館内をご満喫ください。
《アクセス方法》
JR高山駅から新穂高温泉行きバスで90分、中尾高原口下車。JR松本駅から新穂高温泉行きバス100分。バスをご利用のお客様は中尾高原口バス停または新穂高ロープウェイにお着きになられましたらお電話下さい。
料理旅館 奥飛騨山草庵 饗家(きょうや) (Ryori Ryokan Okuhida Sansoan Kyoya)
料理旅館 奥飛騨山草庵 饗家(きょうや) (Ryori Ryokan Okuhida Sansoan Kyoya)
Asahi, 高山
【1日5組限定】自然豊かな奥飛騨で愉しむ和の大人オーベルジュ。4ヶ所の内湯付き貸切露天風呂がご好評です。
《アクセス方法》
JR高山駅下車、車で約50分(43km)です。
湯の平館 (Yunohirakan)
湯の平館 (Yunohirakan)
Asahi, 高山
【平湯温泉】3つの貸切露天は無料でOK!湯量豊富なかけ流しの宿。夕食は、飛騨牛や地の食材を囲炉裏を囲んで、炭火でほっこり炙り焼き。
高山わんわんパラダイスホテル&コテージ (TAKAYAMA WANWAN PARADISE HOTEL AND COTTAGE)
高山わんわんパラダイスホテル&コテージ (TAKAYAMA WANWAN PARADISE HOTEL AND COTTAGE)
Asahi, 高山
愛犬と一緒に泊まれるホテル。一万坪の敷地内にはドックラン、個室露天風呂、清流久手川があり、愛犬とゆっくり時間を過ごして頂けます。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅→バス新穂高行き約50分久手高原下車→徒歩約1分
宝生閣 (Hoshokaku)
宝生閣 (Hoshokaku)
Asahi, 高山
飛騨観光の拠点、城山公園の高台に立つ純和風旅館。古い町並み・朝市・高山陣屋まで歩いて3分です。素朴さと優しさのおもてなしと飛騨高山温泉の宿。
《アクセス方法》
中部国際空港→地下鉄名鉄常滑線中部国際空港駅から名古屋駅下車JR線出口→JR高山本線高山行き約130分高山駅下車高山駅(1ヶ所)出口→徒歩約16分またはタクシー約5分
ペンションはなつばき (Pension Hanatsubaki)
ペンションはなつばき (Pension Hanatsubaki)
Asahi, 高山
北アルプスの眺望抜群の静かな丘の上、たった5室の小さな宿。のんびりゆったり過ごせる。車いすOKの客室あり。自家製ハーブティ・健康茶飲み放題。
《アクセス方法》
JR高山本線高山駅より車で約12分。バス、タクシーあり。送迎はありません。
元湯孫九郎 (Magokuro)
元湯孫九郎 (Magokuro)
Asahi, 高山
奥飛騨でも有数の湧出量を誇る自家源泉の宿。かけ流しの天然温泉は毎分600l。築140年の養蚕農家を玄関・ロビーに利用した風情ある旅館です。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→バスJR高山線新穂高ロープウェイ行き約70分福地ゆりみ坂下車→徒歩約1分
民宿 粋泉荘 (Minshuku Suisensou)
民宿 粋泉荘 (Minshuku Suisensou)
Asahi, 高山
木の香り漂う寛ぎの温泉宿 岩造り露天風呂は24時間入浴可能。旬の素材を活かした新鮮な山の幸・川の幸を真心込めて手作りでお出ししております。
《アクセス方法》
名古屋・大阪方面より東海北陸道飛騨清美IC~中部縦貫道高山IC下車、国道158号で平湯経由で福地温泉へ。東京方面より中央道岡谷JCTより長野道松本IC下車、国道158号上高地・平湯を経由し福地温泉へ。
八ッ三館 (Yatsusan-kan)
八ッ三館 (Yatsusan-kan)
飛騨, 高山
創業安政年間の老舗料亭旅館。当時の佇まいを今に残す本館は必見。四季の素材を吟味した月替わりの会席と庭園露天風呂で皆さまをお迎えいたします。
《アクセス方法》
JR高山本線飛騨古川駅→徒歩約7分またはタクシー約3分
旅館 焼乃湯 (Ryokan Yakenoyu)
旅館 焼乃湯 (Ryokan Yakenoyu)
Asahi, 高山
全室と露天風呂より北アルプスの峰々が一望できます。
《アクセス方法》
JR高山高山駅正面出口→バス新穂高温泉行新穂高温泉行き約90分中尾高原足湯下車→徒歩約3分
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋 (Okuhida Ryokan Fujiya (Tatami Dining & Rooms))
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋 (Okuhida Ryokan Fujiya (Tatami Dining & Rooms))
Asahi, 高山
温泉と冷泉(炭酸泉)の両方楽しめる!炉端で味わうかか様料理と貸切露天の宿
《アクセス方法》
JR高山駅よりバスで約60分/東海北陸自動車道・高山西IC~R158で約60分/中央長野自動車道・松本IC~R158で約90分/チェックインが17時を過ぎる場合は必ずご連絡下さい。
シャレー中西 (Chalet Nakanishi)
シャレー中西 (Chalet Nakanishi)
Asahi, 高山
上高地・新穂高連峰・高山の中間にあり、観光の拠点としてご利用ください。
《アクセス方法》
セントレア空港→高速バスセントレア空港から高山駅下車→JR新穂高行き日影バス停下車→徒歩約1分
飛騨高山二人静白雲 (Hidatakayama Futari-Shizuka Hakuun)
飛騨高山二人静白雲 (Hidatakayama Futari-Shizuka Hakuun)
Asahi, 高山
飛騨牛がついた季節の会席料理が自慢。城山公園の中という静かな環境も自慢の一つで、ロビーからは市内の眺望もすばらしい。
《アクセス方法》
JR高山線高山駅→徒歩約20分またはタクシー約8分
飛騨高山温泉の宿民宿岩田館 (Minshuku Iwatakan)
飛騨高山温泉の宿民宿岩田館 (Minshuku Iwatakan)
Asahi, 高山
宮川朝市、高山祭屋台会館に徒歩15分。貸自転車有。露天風呂もあります。
《アクセス方法》
JR高山本線JR高山駅東口出口→徒歩約30分またはタクシー約7分
貸切露天風呂の宿 シャーレ穂高 (Share Hotaka)
貸切露天風呂の宿 シャーレ穂高 (Share Hotaka)
Asahi, 高山
24時間入浴できる温泉は内湯、露天風呂、露天風呂付き内湯の3タイプ。焼岳や錫杖岳など北アルプスの山々をひとり占めできる絶景風呂の宿です。
《アクセス方法》
東海北陸自動車道高山西ICより、R158を平湯方面R471を新穂高ロープウェイ方面、約90分。JR高山駅→濃飛バス高山濃飛バスセンターから新穂高行き約90分。穂高屋前バス停下車。
奥飛騨山荘 のりくら一休 (Okuhida Sanso Norikura Ikkyu)
奥飛騨山荘 のりくら一休 (Okuhida Sanso Norikura Ikkyu)
Asahi, 高山
大自然と温泉。こだわりの飛騨牛&山菜料理が人気。こだわりの飛騨牛と山菜料理の夕食後は、温泉に入って飛騨家具のベッドでお休み下さい
《アクセス方法》
東海北陸道経由、中部縦貫道「高山IC」よりR158経由で約50分。
やまと館 (Yamatokan)
やまと館 (Yamatokan)
Asahi, 高山
奥飛騨の大自然の中の小さな宿、豊富な湯量の温泉と、おもてなしで旅の疲れをいやしてくれる。料理は山菜や川魚など郷土色豊かな味わいを楽しめます。
《アクセス方法》
JR中央本線松本駅→バス松本線松本バスターミナルから高山行き約140分平湯温泉下車
高山について

高山の魅力

高山は、国指定の史跡である高山陣屋や城下町の風情を色濃く残すさんまち界隈の街並みなどから「飛騨の小京都」とよばれ、伝統工芸品の数々や飛騨牛などのグルメ、絢爛豪華な屋台が出る高山祭で人気がある街です。

高山の人気の観光地

高山の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「飛騨の里」「高山陣屋」「飛騨高山宮川朝市」などがあります。

「飛騨の里」は、合掌造りをはじめとした飛騨地方の昔ながらの民家が、飛騨各地から移築・復元されている、国の重要文化財4棟を含む、30余棟が立つ集落博物館です。

「高山陣屋」は、門前の広場で毎日朝市が開催される江戸幕府の代官所・郡代役所の遺構で、飛騨国が帯府直轄領だった176年の間、25代の代官・郡代がここで執務を行った陣屋跡です。

「飛騨高山宮川朝市」は、鍛冶橋から弥生橋までの宮川沿いに40店舗前後が出店、約350mにわたって露店がズラリと並び、朝早くから、元気なかけ声が響いている高山名物の朝市で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

高山のご当地グルメ

高山へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、高山ラーメンがあります。高山ラーメンは、戦前の屋台が発祥といわれ、「飛騨中華」とも呼ばれる高山名物で、高山市を中心に店舗が数多くある、あっさりとした醤油ベースのラーメンです。

高山のその他のおすすめ情報

高山の名産品は、朴葉味噌で人気があります。

さらに表示
高山のホテル・旅館の宿泊予約

高山のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、高山のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示