松山の画像

【個室食、部屋食でお食事を楽しめるプラン】松山の宿・ホテル・旅館

【日本グルメ特集】ゆったりとお食事を楽しむなら!個室食・部屋食でお料理を味わえるプランを取り揃えました!

道後温泉とは

神代の時代から知られていたと伝わる日本最古の温泉の一つで、急病になった少彦名命がこの湯に入って元気になったという神話が残る。古来より名湯として知られ、『万葉集』や『源氏物語』にも登場し、聖徳太子、一遍上人、小林一茶など多くの歴史上の人物が訪れたほか、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台になったことでも有名。やわらかい肌ざわりでさらりとした湯は、肌がなめらかになる美肌効果もあり、女性に評判だ。湯上がりには、国の重要文化財の「道後温泉本館」を中心に延びる、温泉街をそぞろ歩いてみよう。四国随一の温泉街には、高級旅館からエコノミーな宿まで、30軒以上の宿があり、「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」、「道後温泉 椿の湯」などの外湯もある。本館は現在保存修理工事中だが、引き続き入浴は可能。
湯量
2000トン/日
泉温
20~55℃
源泉数
18
泉質
アルカリ性単純温泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、慢性消化器病、打ち身、痔疾など
アクセス情報
電車の場合:
伊予鉄道(路面電車)道後温泉電停下車
車の場合:
松山道松山ICから国道33号・11号経由8km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

松山をさらに冒険しよう


松山 で人気の観光スポット

石手寺

愛媛県松山市石手2-9-21

四国霊場第51番札所であり四国遍路のルーツともいわれる衛門三郎[えもんさぶろう]ゆかりの寺。神亀5年(728)に伊予大領越知玉純[おちたまずみ]が創建。本堂、三重塔、鐘楼、五輪塔、訶梨帝母天堂[かりていもてんどう]、護摩堂、梵鐘はすべて重要文化財。文保2年(1318)再建の仁王門(国宝)は、重層の楼...

社寺・教会

太山寺

愛媛県松山市太山寺町1730

第52番札所。創建は用明2年(586)と伝えられ、本堂(国宝)は嘉元3年(1305)の建立で入母屋造本瓦葺。本尊は50年に1度、御開帳の秘仏。平成26年(2014)が御開帳に当った。仁王門と木造十一面観音立像は重要文化財。

社寺・教会

浄土寺

愛媛県松山市鷹子町1198

四国霊場八十八カ所第49番の札所。天平年間(729~749)の創建で、空也上人が天徳年間(957~961)に逗留したと伝わる。本堂と木造空也上人像(拝観不可)は、国指定の重要文化財。本堂は和様と唐様の折衷建物で国の重要文化財。浄土寺の南約3kmには、天平13年(741)に創建された第48番札所の西林...

社寺・教会

湯神社

愛媛県松山市道後湯之町

大国主命と少彦名命を祭り、昔から地震などで温泉の湧出が止まった時に湯祈祷をしてきた。成人の日とその前日に初子祭が行われ、餅まきなどで賑わう。

社寺・教会

下灘駅

愛媛県伊予市双海町

瀬戸内海に沈む夕日を眺める絶好のロケーションで知られる、JR四国予讃線の駅。海のすぐそばに位置するホームでは、映画『男はつらいよ』やドラマ『HERO』など数々のロケが行われ、その眺めのよさはお墨付き。毎年9月の第1土曜には夕日をバックに「夕焼けプラットホームコンサート」が行われる。駅を見学する際は列...

萬翠荘

愛媛県松山市一番町3-3-7

大正11年(1922)、松山藩主の子孫、久松定謨伯爵が別邸として建てたフランス・ルネサンス様式の洋館。水晶のシャンデリア、ステンドグラスなどが施された美しい建築物。国の重要文化財。現在はコンサートや展示会を随時開催している。フォトスポットとしても利用されている。

美術館・ギャラリー

松山城

愛媛県松山市丸之内1

標高132mの勝山に造られた松山城は、山上の本丸に小天守や櫓が連結する連立式天守をもつ平山城。慶長7年(1602)に築城を開始し、約四半世紀をかけて完成したとされる。本丸跡(本丸広場)と二之丸跡(二之丸史跡庭園)、三之丸跡(堀之内地区)から成る城山公園は全体が国指定史跡で、天守をはじめ、乾櫓や野原櫓...

歴史的建造物

菅生山 大寶寺

愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2

大宝元年(701)の創建と伝わる古刹で、四国霊場第44番札所。菅生[すごう]山中にある。数度の火災で仁王門や本堂などは明治以降の再建だが、仁王門に奉納された多数のわらじと巨大わらじ、本堂に祭られた十一面観音菩薩像、境内にある芭蕉と山頭火[さんとうか]の句碑などみどころは多い。また、境内に立つ杉や檜の...

社寺・教会

伊佐爾波神社

愛媛県松山市桜谷町173

創建は平安時代にさかのぼる古社。現在の社殿は寛文7年(1667)に当時の藩主松平定長が江戸城で行われた流鏑馬[やぶさめ]の必中祈願成就のお礼に建て替えたもの。京都の石清水八幡宮[いわしみずはちまんぐう]を模したもので、金箔貼りの柱と細密な彫刻が施された総檜皮葺の本殿など八幡造りの社殿(重要文化財)は...

社寺・教会

道後温泉 空の散歩道

愛媛県松山市道後湯之町5-6

道後温泉本館の南側、道路を挟んだ高台の冠山にある人気スポット。道後温泉駐車場に隣接して整備されており、遊歩道やベンチの置かれた東屋、足湯、足湯のための更衣ブースなどが設けられている。足湯でのんびりと寛ぎながら、本館や温泉街を空から見下ろすような爽快な気分を一緒に味わえると好評だ。藤棚や桜、アジサイ、...

観光道路

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



個室食、部屋食でお食事を楽しめるプランのホテル・その他の宿タイプ

ふなや (Funaya)
ふなや (Funaya)
Dogo, 松山
(江戸時代開業)創業390余年を向かえました。伝統と格式のおもてなしで皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
《アクセス方法》
松山空港→リムジンバス松山空港から道後温泉行き約40分道後温泉下車→徒歩約3分
道後舘 (Dogo-kan)
道後舘 (Dogo-kan)
Dogo, 松山
共生の思想を貫いた国際的建築家・黒川紀章氏の夢の結晶道後舘。愛媛県産にこだわった四季折々の美味でお待ち致しております。
《アクセス方法》
JR予讃線松山駅→私鉄JR松山駅から道後温泉駅行き約20分道後温泉駅下車→徒歩約10分
道後温泉 八千代 (Dogo Onsen Yachiyo)
道後温泉 八千代 (Dogo Onsen Yachiyo)
Dogo, 松山
2018年夏グランドオープン。全客室温泉露天風呂付付きと旅館ならではのお部屋食が魅力。料理自慢の宿が贈る至福のひとときをお過ごし下さい。
《アクセス方法》
JR予讃線松山駅→私鉄伊予鉄道路面電車道後温泉行き約25分道後温泉駅下車→徒歩約7分
大和屋 別荘 (Yamatoya Besso)
大和屋 別荘 (Yamatoya Besso)
Dogo, 松山
創業150年大和屋のおもてなし、現代の名工によって造られた数寄屋造りのしつらえ、季節の恵みを生かした懐石料理で最高の”入浴体験をあなたに”
《アクセス方法》
松山空港→バス伊予鉄リムジンバス松山空港から道後温泉駅前行き約40分道後温泉駅前下車→徒歩約5分
あったらいいな、が湧く湯宿 道後プリンスホテル (Dogo Prince Hotel)
あったらいいな、が湧く湯宿 道後プリンスホテル (Dogo Prince Hotel)
Dogo, 松山
道後でも有数の広さを誇る大浴場や、個性豊かな露天風呂など22種の趣ある館内湯めぐりで温泉三昧が楽しめる湯宿。館内での和文化体験ショーも人気♪
《アクセス方法》
JR予讃線松山駅→私鉄道後温泉行き約25分市電道後温泉駅下車→徒歩約9分
花ゆづき (Hanayuzuki)
花ゆづき (Hanayuzuki)
Dogo, 松山
11層吹き抜けのアトリュームをシースルーエレベーターが行き交うモダンな湯宿。最上階の展望・露天風呂では松山の街が一望、開放感が満喫できます。
《アクセス方法》
JR予讃線松山駅→私鉄伊予鉄道JR松山駅前駅から道後温泉駅前行き約20分道後温泉駅下車→徒歩約5分
松山について

松山の魅力

松山は、路面電車が走り、夏目漱石の『坊っちゃん』や司馬遼太郎の『坂の上の雲』などの小説の舞台にもなり、多くの文人に愛された道後温泉や松山城など、観光スポットも多い四国最大の繁華街をもつ街です。

松山の人気の観光地

松山の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「道後温泉本館」「松山城」「坂の上の雲ミュージアム」などがあります。

「道後温泉本館」は、明治27年(1894)に改築された、重厚な木造三層楼の建物は、国の重要文化財に指定される、道後温泉のシンボルでもある温泉浴場です。

「松山城」は、寛永4年(1627)に完成したとされ、標高132mの勝山山頂に立つ、天守に小天守や櫓が連結する連立式天守をもつ平山城です。

「坂の上の雲ミュージアム」は、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』の主人公、正岡子規と秋山好古・真之兄弟の足跡や明治の日本の様子などを紹介するミュージアムで、安藤忠雄氏設計の建物も必見で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

松山のご当地グルメ

松山へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、松山風鍋焼きうどんがあります。松山風鍋焼きうどんは、小ぶりのアルミ鍋を使うのが特徴で、見た目はかなりノスタルジックな松山の名物料理で、夏でも鍋焼きうどんを食べられる店が多いです。

さらに表示
松山のホテル・旅館の宿泊予約

松山のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、松山のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示