Aikaの画像

【こだわりの部屋食】Aikaの宿・ホテル・旅館

部屋食のプランです。

玉造温泉とは

宍道湖湖畔から2kmほど、玉湯川を遡った場所に湧き出る温泉。大国主命とともに国造りをした、少彦名命が見いだしたと伝えられ、『出雲国風土記』にも「ひとたび濯[すす]げば形容[かたち]端正[きらぎら]しく…」と、効能が記されている歴史ある温泉地だ。周辺は古くからメノウの産地で知られ、古代の玉作り工房跡などを見学できる。玉湯川を挟んで、近代的なホテルや昔ながらの旅館が16軒ほど立ち並び、河原には足湯が設けられている。日帰り入浴温泉の「玉造温泉ゆ~ゆ」があるほか、日帰り入浴を受け付けている宿もある。春は川沿いの桜並木がみごと。
湯量
160リットル/分(玉湯町所管分)
泉温
60~70℃
源泉数
2(玉湯町所管分)
泉質
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、皮ふ病、切り傷、やけど、痔疾、婦人病、美肌など
アクセス情報
電車の場合:
JR玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで6分、バス停:終点下車
車の場合:
山陰道松江玉造ICから国道9号、県道25号経由5km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

Aika で人気の観光スポット

カラコロ工房

島根県松江市殿町43

旧日本銀行松江支店を改装した、食と文化とアートを楽しめる複合施設。KARAKORO FOODHALLは朝から夜遅く(8~23時)まで営業しており、季節の風を感じられる開放的なガーデンテラスで一緒に訪れた人とグルメな楽しい時間を過ごせる。また事前予約で松江が誇る歴史・文化・伝統・自然に触れられる体験プ...

その他ショップ

島根県立美術館

島根県松江市袖師町1-5

水との調和をテーマにした宍道湖畔の美術館。コレクションは絵画・版画・工芸・写真・彫刻と幅広く、モネやクールベなど「水」を描いた絵画や世界屈指の北斎作品を収蔵。季節・時間によって表情の変わる宍道湖も望める。3~9月は日没後30分まで開館時間延長、夕日観賞スポットとしても親しまれている。

美術館・ギャラリー

宍道湖

島根県松江市

淡水と海水の入り交じる汽水湖。周囲45kmと日本で7番目の大きさ。シラウオやシジミなど宍道湖七珍に代表される魚介の宝庫で、早朝はシジミ漁の船が見られる。夕日が美しく日本夕陽百選にも選ばれている。島根県立美術館から袖師町までの湖岸には、「夕日がキレイな日」のみ営業するサンセットカフェもあり、格好の夕日...

湖沼・池

湯町窯

島根県松江市玉湯町湯町965

大正11年(1922)の開窯。世界的な陶芸家バーナード・リーチの指導によるスリップウェア・ハンドル付けの実用的かつモダンな作風が特徴。エッグベーカー4290円~。

美術館・ギャラリー

松江フォーゲルパーク

島根県松江市大垣町52

宍道湖に面した国内最大級の花と鳥のテーマパーク。約1000品種のベゴニアが年中咲き誇る室内ガーデンは必見。水鳥、熱帯の鳥の2つの温室をはじめ、園内各所で世界の鳥とふれあうこともできる。特徴的な見た目や動かないことで話題の鳥「ハシビロコウ」を展示している中国地方で唯一の施設。

庭園・植物園・ハーブ園

明々庵

島根県松江市北堀町278

安永8年(1779)、茶人としても名高い松江藩7代藩主・松平不昧[ふまい]こと松平治郷[はるさと]が、松江市殿町の家老有沢弌善[ありさわかずよし]邸に建てたもの。その後幾度かの変遷を経て、昭和41年(1966)、目の前に松江城を望む現在の位置に移築された。茅葺き、入母屋造の建物は簡素な美しさで、入母...

歴史的建造物

美保関灯台

島根県松江市美保関町美保関1338-10

島根半島東端の地蔵崎に立つ、山陰最古の石造灯台。明治31年(1898)建築。灯台として全国で初めて国の登録有形文化財に指定。「世界の歴史的灯台100選」にも選定されている。岬のかなたには、事代主神[ことしろぬしのかみ]が釣りをしたという沖御前島[おきのごぜんじま]や地御前島[じのごぜんじま]の浮かぶ...

灯台

八重垣神社

島根県松江市佐草町227

大社造の本殿に素盞鳴尊[すさのおみこと]と、その妻・稲田姫命[いなたのひめのみこと]を祀る縁結びの神社。宝物収蔵庫では大和絵風の壁画で平安時代の作といわれる板絵著色神像[いたえちゃくしょくしんぞう](重要文化財)を見られる。境内奥の森の中には稲田姫命が姿を映したと伝わる鏡の池があり、硬貨をのせた占い...

社寺・教会

小泉八雲旧居

島根県松江市北堀町315

『怪談』で知られる小泉八雲が明治24年(1891)に約5か月間、妻セツと暮らした武家屋敷。八雲が好んで眺め、著書『知られぬ日本の面影』第16章「日本の庭」に登場する庭は、当時のまま保存されている。国指定史跡。屋敷の一部を公開している。

歴史的建造物

宍道湖夕日スポット

島根県松江市袖師町

嫁ケ島のシルエットと夕日や幻想的な残照が楽しめる宍道湖畔に整備した夕日観賞スポット。島根県立美術館横から国道9号沿いに設けてあり、遊歩道やテラスからのんびりと宍道湖を眺めることができる。

その他自然景観

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



こだわりの部屋食のホテル・その他の宿タイプ

松江エクセルホテル東急 (Matsue Excel Hotel Tokyu)
松江エクセルホテル東急 (Matsue Excel Hotel Tokyu)
松江市, 松江
【2016年4月1日全室リニューアルオープン!】全室禁煙/全館Wi-Fi無料/朝食は出雲そばやしじみ汁など山陰の「うまいもん」でおもてなし
《アクセス方法》
出雲空港→バス出雲空港から松江しんじ湖温泉行き約30分JR松江下車→徒歩約3分
保性館 (Hoseikan)
保性館 (Hoseikan)
玉造, 松江
玉造温泉街の奥に位置、お部屋からは玉湯川玉造の温泉街も一望できます。中庭の日本庭園は四季折々の景色でひとときの安らぎを味わっていただけます。
《アクセス方法》
JR山陰本線玉造温泉駅→タクシー約8分
源泉かけ流しの宿 湯陣千代の湯 (Yujin Chiyo no Yu)
源泉かけ流しの宿 湯陣千代の湯 (Yujin Chiyo no Yu)
玉造, 松江
入れ替え制の大浴場と露天風呂。新設した三つの貸切家族風呂。全てが敷地内自家源泉からの「源泉かけ流し」。七つの湯処をお楽しみください。
《アクセス方法》
JR山陰本線玉造温泉駅→バス玉造温泉駅入り口から玉造温泉行き約10分姫神広場下車→徒歩約0分
旅亭 山の井 (Ryotei Yamanoi)
旅亭 山の井 (Ryotei Yamanoi)
玉造, 松江
名湯「玉造温泉」木漏れ日のように懐かしい宿へようこそ。滝の殿方露天風呂、竹林の女性露天風呂、姉妹館の保性館と無料湯めぐりも楽しめます。
《アクセス方法》
JR山陰本線玉造温泉駅~徒歩(約25分)またはタクシー(約8分)
国登録有形文化財 旅館 美保館 (Mihokan)
国登録有形文化財 旅館 美保館 (Mihokan)
美保関, 松江
7階大浴場、屋上貸切露天、全湯から美保湾・大山を一望。国登録有形文化財の本館での朝食、定置網や境港の鮮魚等、美保関を満喫する寛ぎの老舗旅館。
《アクセス方法》
JR山陰本線松江駅→バス美保関バスターミナル行き約30分万原バスターミナル下車→美保関町営バス美保関行き約30分美保関下車→徒歩約0分
なにわ一水 (Naniwa Issui)
なにわ一水 (Naniwa Issui)
松江市, 松江
ようこそ、極上の湖畔ステイへ。時とともに、移りゆく宍道湖の風景に心を澄ませて。寛ぎのひとときを演出する心地よい空間と、名湯を湛えた温浴施設
《アクセス方法》
JR山陰本線松江駅北出口→バス「ぐるっと松江レイクライン」約27分福祉センター下車→徒歩約2分
松平閣 (Shoheikaku)
松平閣 (Shoheikaku)
松江市, 松江
松江の街は自然と語らい、伝統ある城下町の佇いと和の心を織りあげてきました。和の心を大切に守る宿として松江での味覚と風情をお楽しみください。
《アクセス方法》
JR山陰本線松江駅北出口→バス松江しんじ湖温泉下車→徒歩約3分