熊本県の画像

【7名1室で泊まれる7人部屋プラン】熊本県の宿・ホテル・旅館

【グループ特集】7名1室プラン

熊本県をさらに冒険しよう


熊本県 で人気の観光スポット

イルカウォッチング受付予約センター

熊本県天草市五和町鬼池引坂2463

約200頭の野生ミナミハンドウイルカが生息するという天草市五和町沖。乗船時間は約1時間。港から10分程で目的地に到着する。団体も可。大型クルーザーあり。感動・癒し・思い出作りに。電話・公式サイトで予約すると10%引きに。24時間受付可能。

その他水辺のレジャー

石水寺

熊本県人吉市下原田町西門2348

応永24年(1417)に開山した曹洞宗の古寺。石をくり抜いたユニークな山門と、春に咲くカイドウ、秋にはイチョウの木やモミジの紅葉が美しく、名所として有名。門前にかかる石造りの眼鏡橋も美しい。寺宝として十六羅漢図・地獄十王図を収蔵する。四季折々の切り絵の御朱印と書置御朱印がある。事前予約で解説もしてく...

社寺・教会

人吉城跡

熊本県人吉市麓町

人吉城跡には例年3月下旬に満開となる約230本のソメイヨシノが植えられている。人吉城は相良氏700年の居城。繊月城と呼ばれる。現在は石垣を残すのみだが、石垣の上に長兵、角櫓、多門路を復元。高台に立つ城跡からは、球磨川や人吉の町並みを一望。日本百名城のひとつ。

歴史的建造物

永国寺(ゆうれい寺)

熊本県人吉市土手町5

別名ゆうれい寺。迫力ある『ゆうれい掛軸』が常時開帳されていることで有名だ。寺を創建した実底[じってい]和尚が、夜な夜な境内の池に現れる幽霊を描いたもので、これを幽霊に見せるとあまりの自分の醜さに驚き、以後現れなくなったと伝えられている。その池は寺の裏にあり、夏はスイレンが美しい。また、西郷隆盛[さい...

社寺・教会

青井阿蘇神社

熊本県人吉市上青井町118

人吉・球磨地方の宗社として信仰されてきた。阿蘇神社の分霊を勧請、大同元年(806)創建と伝わる。寄棟造の茅葺き屋根をのせた、重厚な楼門(国宝)は球磨民謡にも歌われている。社殿の彫刻には桃山建築の特徴もうかがわれる。

社寺・教会

道の駅人吉・人吉クラフトパーク石野公園

熊本県人吉市赤池原町1425-1

人吉の伝統工芸品や特産品を、展示と実演で紹介する体験型のクラフトパーク。武家屋敷風の外観で、木工館、陶芸館・導遊館、日本庭園の中にある茶室、高さ25mの展望所などがある。それぞれのテーマ館では、きじ馬の絵付け1300円~、シルバーリング作り4000円~などさまざまな工芸体験が楽しめる。ほかにキャンプ...

その他観光スポット

熊本城

熊本県熊本市中央区本丸1-1

日本三名城のひとつといわれ、国の特別史跡に指定されている。加藤清正によって関ケ原の戦いの前には現在の位置に築城され始め、本丸は慶長12年(1607)に完成した。城郭は広さ約98万平方m、周囲5.3kmにも及ぶ。明治10年(1877)の西南戦争の際、大天守などが焼失したが、石垣や宇土櫓(国指定重要文化...

歴史的建造物

霊巌洞

熊本県熊本市西区松尾町平山589

室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺[うんがんぜんじ]の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。宮本武蔵が籠もり、兵法書『五輪書』を書いた所でもある。

鍾乳洞・洞窟

加藤神社

熊本県熊本市中央区本丸2-1

熊本城内に鎮座する加藤神社は、熊本発展の礎となった加藤清正公(セイショコさん)をお祀りしている。創建時は錦山神社と称していたが、明治42年(1909)に現社名に改称。また、昭和37年(1962)に現在地に遷宮。境内から見上げる熊本城の大小天守と宇土櫓の眺めは絶景。

社寺・教会

阿蘇カドリー・ドミニオン

熊本県阿蘇市黒川2163

カドリー・ドミニオンは緑豊かな阿蘇山の麓にある動物エンターテインメントパーク。約30万平方mの敷地に、80種600頭羽の世界の動物たちが暮らしており、クマの赤ちゃん、アルパカ、オウム、モルモット、ヘビ、犬、ネコといった動物たちを対象にした「ふれあい体験」やチンパンジー、クマ、ニホンザル、犬ほかさまざ...

動物園

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



7名1室で泊まれる7人部屋プランのホテル・その他の宿タイプ

ホテルセキア (Hotel Sekia)
ホテルセキア (Hotel Sekia)
荒尾, 熊本
南欧風本格的リゾートホテル。大自然のやわらかい空気に包まれる開放感。自然も癒しもまるごとお楽しみいただけます。南関ICから車で約5分。
《アクセス方法》
JR鹿児島本線大牟田駅→タクシー約30分
翠嵐楼 (Suiranro)
翠嵐楼 (Suiranro)
人吉, 人吉
創業明治43年。三つの温泉源を有し、三つの香気異なる浴室が好評です。掛け流しの温泉に加え、郊外静地の球磨川河畔に立するおもてなしの宿です。
《アクセス方法》
JR肥薩線人吉駅→徒歩約60分またはタクシー約7分
あたらし屋旅館 (Atarashiya Ryokan)
あたらし屋旅館 (Atarashiya Ryokan)
Yatsushiro City Center, 八代
開湯600年 昔から愛され続けている温泉でゆったりと名湯をお楽しみください。
《アクセス方法》
肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅より徒歩約15分。南九州西回り自動車道日奈久ICを降りて、国道3号線を車で約5分。
旅館せと平 (Ryokan Setohira)
旅館せと平 (Ryokan Setohira)
上天草, 天草
車海老、天草で獲れた天然の魚介、名物「元祖タコステーキ」など海鮮料理の数々をお楽しみ下さい。
《アクセス方法》
電車/JR三角駅下車 タクシー約30分 お車/九州自動車道 松橋ICより 国道266号線利用 目標物/大矢野警察交差点を右へ約10分
旅館わかば (Ryokan Wakaba)
旅館わかば (Ryokan Wakaba)
黒川, 南小国
照葉樹に囲まれた閑静な佇まい、肌をツルツルに潤すいで湯の宿
《アクセス方法》
JR豊肥線阿蘇駅→九州横断バス別府行き約50分黒川温泉下車→徒歩約3分
黒川 森のコテージ (Kurokawa Forest Village)
黒川 森のコテージ (Kurokawa Forest Village)
黒川, 南小国
黒川温泉郷から車で5分。大自然に囲まれた貸別荘!広いテラスで、キレイな星を眺めながら、春から秋はバーベキューが楽しめます。WiFi無料
《アクセス方法》
【電車】JR久大本線日田駅下車。日田~黒川行きバスで、黒川停留所下車。約60分。【車】大分自動車道より日田ICへ。日田ICから212号線経由で50分、黒川温泉から瀬の本方面へ4分(旧小国街道沿)。
ほたるの長屋 (Hotaru no Nagaya)
ほたるの長屋 (Hotaru no Nagaya)
山鹿, 熊本
手つかずの自然が残る山里にひっそりと佇む1日5組限定の離れ宿。九州で人気上昇中の平山温泉美肌の湯を全客室の専用風呂へ源泉かけ流し!
《アクセス方法》
※カーナビで検索される際は、電話番号で検索された場合に誤案内される場合がございます。屋号又は住所での検索をお願いします。
民宿 マリンメイツ 四郎ヶ浜荘 (Minshuku Marine Mates Shirougahamasou)
民宿 マリンメイツ 四郎ヶ浜荘 (Minshuku Marine Mates Shirougahamasou)
天草, 天草
宿から一歩でると遊歩道が伸びておりそこから眺める天草と奥にそびえたつ雲仙普賢岳の景色は絶景だ。海水浴、釣りにゴルフ遊びの拠点としても便利な宿
《アクセス方法》
松島-有明有料道路有明インター降りて右折。道の駅リップルランド目の前。
蔵迫温泉 オートビレッジ さくら (AutoVillage Sakura)
蔵迫温泉 オートビレッジ さくら (AutoVillage Sakura)
黒川, 南小国
久住と阿蘇連山の懐に抱かれた、熊本黒川近郊の小高い丘に佇む静かなコテージ、貸別荘。源泉掛流し、露天風呂又は内湯付、完全自炊出来るお部屋です。
《アクセス方法》
大分自動車道日田ICより国道212号線を小国方面へ1時間
熊本旬彩の宿 ゆとりろ山鹿 (Yutorelo Yamaga)
熊本旬彩の宿 ゆとりろ山鹿 (Yutorelo Yamaga)
山鹿, 熊本
阿蘇からの清流菊池川河畔の静かな環境ながら、観光・家族旅行・ビジネスにも利便性の高い旅館スタイルのホテルです。高アルカリの柔かな温泉も好評。
《アクセス方法》
福岡空港→高速バス西鉄/九州産交福岡空港から熊本行き約70分植木IC下車→バス九州産交山鹿行き約20分山鹿大橋口下車→徒歩約5分
ホテル ヴェルデ (Hotel Verde)
ホテル ヴェルデ (Hotel Verde)
荒尾, 熊本
グリーンランド遊園地に隣接するリゾートホテルです。宿泊のお客様(添い寝幼児は除く)にはグリーンランド入園券をホテルフロントでお渡しします。
《アクセス方法》
JR鹿児島本線大牟田駅→バス大牟田前からホテルヴェルデ行き約20分終点ホテルヴェルデ下車→徒歩約0分
熊本県について

熊本県の魅力

熊本県は、加藤清正が築いた熊本城や水前寺成趣園などの見どころが満載です。

熊本県の人気の観光地

熊本県の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「熊本城」「大観峰」「SL人吉」などがあります。

「熊本城」は、反り返った石垣が特徴で、広さ約98万平方mあり、日本三名城のひとつといわれる国の特別史跡で、加藤清正が慶長6年(1601年)から、7年の歳月をかけ築城した天下の名城です。

「大観峰」は、阿蘇山から国道212号を北上した場所にある外輪山の最高峰で、標高936mの展望台から眺める阿蘇五岳が連なる姿が、釈迦涅槃像に例えられる絶景のビューポイントです。

「SL人吉」は、クラシカルな内装の列車に展望ラウンジ、ミュージアムなどを備えた、日本で最も古いタイプの蒸気機関車がけん引し、熊本~人吉間を約2時間半で結ぶ人気列車で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

熊本県のご当地グルメ

熊本県へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、熊本の馬肉料理があります。熊本の馬肉料理は、加藤清正が肥後を統治した頃から、馬肉を薬膳料理として食していた歴史をもち、特上握りや馬刺しなどをおろしニンニクや生姜を薬味に生食で味わう旨さは絶品です。 熊本県の名産品は、カラシ蓮根でお土産にも人気があります。

熊本県の季節ごとのおすすめ観光スポット

熊本県への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「水俣市チェリーライン(湯の児チェリーライン)の桜」、 夏の観光スポットは、「西日本で唯一の花火競技大会・やつしろ全国花火競技大会」、 秋には、「九州のグランドキャニオンともよばれる蘇陽峡の紅葉」、 冬は、「市内各所が幻想的な光に包まれるあまくさロマティックファンタジー」 がおすすめです。

熊本県のその他のおすすめ情報

熊本県には、黒川温泉などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「黒川温泉」があります。

さらに表示
熊本県のホテル・旅館の宿泊予約

熊本県のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、熊本県のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示