宇治の画像

【1泊2食付きの宿】宇治の宿・ホテル・旅館

1泊2食付のプランです。

宇治をさらに冒険しよう


宇治 で人気の観光スポット

平等院

京都府宇治市宇治蓮華116

平安後期の永承7年(1052)に、関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まり。平安貴族が夢見た極楽浄土を形にした鳳凰堂(国宝)は十円玉にも刻まれ、その優美な姿はあまりにも有名。当初は広大な伽藍を誇ったが戦火で大半を焼失。現在残るのは鳳凰堂だけ。また、鳳翔館では国宝の梵鐘や屋根の鳳凰などを展示し...

社寺・教会

宇治神社

京都府宇治市宇治山田1

菟道稚郎子命[うじのわきいらつこ]を祭る宇治神社。境内に応神天皇を祭る社が摂社として建てられ、明治時代に分離し宇治上神社となった。鎌倉時代初期建立の本殿(重要文化財)に、菟道稚郎子のほぼ等身大の坐像(重要文化財)を祭る。

社寺・教会

三室戸寺

京都府宇治市菟道滋賀谷21

明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本尊に祭る。枯山水、池泉、広庭からなる5000坪の大庭園も見事で、5月は2万株のツツジ、6月は1万株のアジサイに彩られる。7~8月のハス、紅葉もまた美しい。

社寺・教会

流れ橋

京都府八幡市上津屋宮前川端

木津川に架かる日本最長級の木造橋。全長356.5m、幅3.3m。川の水が橋桁に達する増水時には、水の抵抗を少なくするため、橋脚にワイヤーロープでつながれた橋板が流されるようになっている。水が引けばワイヤーを手繰り寄せ復元する仕組み。昭和28年(1953)の架橋以来20回以上流出した。江戸時代を思わせ...

石清水八幡宮

京都府八幡市八幡高坊30

緑豊かな男山の山上に立つ古社で、創建は貞観2年(860)。国家鎮護のために、平安京の裏鬼門(南西)に当たるこの地に九州宇佐より八幡神を勧請されたのが始まり。創建以来朝廷の崇敬は篤く、のちに源氏の氏神となり源頼朝らも訪れたという。現在は厄除けの神様として信仰を集める。朱塗りの社殿は徳川家光の寄進により...

社寺・教会

興聖寺

京都府宇治市宇治山田27-1

朝日山の麓にあり、琴坂と呼ばれる緩やかな坂道を進むと中国風の山門に行き着く。春は桜やヤマブキ、秋は紅葉が美しいこの道は、両側を流れる細いせせらぎが琴の音のように響くといわれその名が付いた。曹洞宗開祖の道元が伏見深草に建てたが兵火で焼失。慶安元年(1648)に淀城主の永井尚政により現在地に再興された。...

社寺・教会

福寿園 宇治茶工房

京都府宇治市宇治山田10番地

抹茶の石臼挽き体験1人1650円など、茶の文化を学べる体験プログラムが充実。お茶を使った甘味や茶料理を楽しめる茶寮や、昔の製茶機の展示や茶の製造工程が学べる資料館、茶園が眺められる「体験茶亭二十帖」も併設。

その他体験施設

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



1泊2食付きの宿のホテル・その他の宿タイプ

花やしき浮舟園 (Hanayashiki Ukifune-en)
花やしき浮舟園 (Hanayashiki Ukifune-en)
宇治, 宇治
宇治川の景勝地にたたずむ静かな宿。時の流れを忘れさせる景色と割烹旅館としての伝統を受け継いだ本格京料理でおもてなしをいたします。
《アクセス方法》
JR奈良線宇治駅南出口→徒歩約20分またはタクシー約5分
鮎宗 (Aiso)
鮎宗 (Aiso)
宇治, 宇治
平等院から徒歩3分の宇治川畔にあります。夏は鵜飼見物もできます。うなぎのいいむしや宇治茶の生そばが料理に付ます。鮎の塩焼きが美味しいです。
《アクセス方法》
JR奈良線宇治駅より、徒歩15分。平等院より徒歩3分。
SPA&HOTEL水春松井山手 (spa&hotel suisyunmatsuiyamate)
SPA&HOTEL水春松井山手 (spa&hotel suisyunmatsuiyamate)
宇治, 宇治
源泉かけ流しの大浴場が何度でも利用でき、光を多く取り入れた開放感あるシンプルで心地いい客室で快適なひとときをお過しください。
《アクセス方法》
【JR】JR学研都市線 松井山手駅下車 徒歩約5分 【お車】第二京阪道路 八幡東 または 枚方学研I.C利用
ホテルトレンドJR宇治駅前 (Hotel Trend JR Uji Station)
ホテルトレンドJR宇治駅前 (Hotel Trend JR Uji Station)
宇治, 宇治
JR宇治駅から徒歩約3分☆平安文化とお茶のまち*平等院鳳凰堂・源氏物語ミュージアム・三室戸寺が近い!
《アクセス方法》
JR奈良線 宇治駅南口より徒歩約3分
宇治について

宇治の魅力

宇治は、10円玉に描かれていることでもお馴染みの平等院鳳凰堂や宇治上神社、万福寺がある茶どころで、南山城村では京都の鬼門(北東)を守る延暦寺に対し、裏鬼門(南西)を守る社とされる石清水八幡宮が有名です。

宇治の人気の観光地

宇治の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「平等院」「福寿園 宇治茶工房」などがあります。

「平等院」は、平安後期に関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まりで、平安貴族が夢見た極楽浄土を形にした鳳凰堂は10円玉にも刻まれ、その優美な姿はあまりにも有名です。

「福寿園 宇治茶工房」は、抹茶の石臼挽き体験など、茶の文化を学べる体験プログラムが人気の工房で、お茶を使った甘味や茶料理を楽しめる茶寮、茶の製造工程が学べる資料館も併設で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

宇治のその他のおすすめ情報

宇治の名産品は、宇治茶で人気があります。

さらに表示
宇治のホテル・旅館の宿泊予約

宇治のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、宇治のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示