笠間の画像

【1泊2食付きの宿】笠間の宿・ホテル・旅館

1泊2食付のプランです。

笠間をさらに冒険しよう


笠間 で人気の観光スポット

笠間日動美術館

茨城県笠間市笠間978-4

銀座・日動画廊の創始者、長谷川仁[じん]・林子[りんこ]夫妻のコレクションを基に展示。安井曾太郎、梅原龍三郎ら国内の代表的画家、モネ・ゴッホ・ピカソほか海外の印象派からエコール・ド・パリの巨匠の作品など収蔵作品は約3500点。東郷青児、ピカソやダリなど国内外の画家が制作時に使用していたパレットのコレ...

美術館・ギャラリー

ギャラリー舞台

茨城県笠間市笠間2518-8

料理をひきたて、暮らしを楽しむやきもの・鉄作品を展示。普段使いのシンプルな器、味わい深い自然釉の器、愛らしい鉄人形のオブジェなど、手作りの温かみのあるものを集めている。笠間周辺の約30名の作家作品の常設展示に加え、年10回ほどの個展・企画展も開催。詳細はHPにて要確認。ガラス越しに季節の移ろいを感じ...

美術館・ギャラリー

回廊ギャラリー門

茨城県笠間市笠間2230-1

古民家の梁を移築した回廊には、常時80人ほどの作家の作品がズラリ。鉢やカップ、皿などの器は作風が被らぬようにセレクトしている。回廊の一角では常時個展が催される。

美術館・ギャラリー

笠間工芸の丘

茨城県笠間市笠間2388-1

茨城県陶芸美術館、陶芸大学校などからなる笠間芸術の森公園内の施設。笠間焼作家の作品を幅広く集めたショップ、カフェなどもあり、ロクロや手ひねりの陶芸体験(要予約)もできる。

美術館・ギャラリー

春風萬里荘

茨城県笠間市下市毛1371-1芸術の村内

陶芸のみならず料理や書、絵画、篆刻[てんこく]などでもすばらしい業績を残した希有の芸術家・北大路魯山人[きたおおじろさんじん]の鎌倉の旧宅を移築。風情あふれる庭園の中に江戸時代初期の茅葺き屋根の古民家が立つ。邸内には自作の陶板を張った風呂場など、趣向を凝らした造作に魯山人の才を見てとれる。

歴史的建造物

笠間稲荷神社

茨城県笠間市笠間1

五穀豊穣、商売繁栄の神として広く信仰を集める神社。創建は白雉[はくち]2年(651)と伝えられ、日本三大稲荷の一つとされる。総欅権現造の本殿(重要文化財)は江戸末期建立で、周囲に施されている彫刻が見事。秋は関東を代表する菊まつりが開かれる。

社寺・教会

笠間つつじ公園

茨城県笠間市笠間616-7

笠間市内が一望できるつつじ公園は4月中旬から5月中旬にかけて、様々な品種のつつじが咲き誇り、花期には笠間つつじまつりが開かれる。また、山頂からの夜景も美しく、ふもとからつつじ公園山頂まではゆっくり歩いて1時間弱のハイキングコースとなっている。

公園

茨城県陶芸美術館

茨城県笠間市笠間2345笠間芸術の森公園内

緑豊かな「笠間芸術の森公園」内に位置し、陶芸を中心にガラスや染織など工芸全般をテーマとして扱う美術館。キーワードは「ときめく」、「識る」、「楽しむ」の3つ。茨城県出身の陶芸家・板谷波山をはじめ、日本の近代陶芸界において優れた業績を残した文化勲章受章者や国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品を所...

美術館・ギャラリー

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



1泊2食付きの宿のホテル・その他の宿タイプ

秘湯ぶんぶくの湯 (Hito Bunnbuku no Yu)
秘湯ぶんぶくの湯 (Hito Bunnbuku no Yu)
笠間, 水戸
山間にぶくぶく湧くことからぶくぶくの湯と呼ばれ、古くからこれを沸かした湯で胃腸病や皮膚病を治したといわれる。JR友部駅より車で約20分。
《アクセス方法》
【電車】JR常磐線友部駅またはJR水戸線笠間駅より車で約15分【お車】北関東自動車道・友部JCTより車で約15分
シティーホテル友部 (City Hotel Tomobe)
シティーホテル友部 (City Hotel Tomobe)
笠間, 水戸
笠間市から石岡市、水戸市まではワンアクションの便利な立地。岩間工業団地 車で約20分。柏原工業団地 車で約30分。
《アクセス方法》
JR常磐線友部駅より車で10分。常磐自動車道岩間インターから15分。ETC車は友部サービスエリアから5分。
割烹旅館 城山 (Kappo Ryokan Shiroyama)
割烹旅館 城山 (Kappo Ryokan Shiroyama)
笠間, 水戸
笠間稲荷のすぐ側に位置し、観光・接待・ゴルフ、いずれにも便利。中庭を配した数寄屋造りの和風旅館で、割烹の特色を生かした手作りの料理を提供。
《アクセス方法》
JR水戸線笠間駅→徒歩約20分またはタクシー約5分