山鹿温泉とは
「山鹿千軒たらいなし(温泉で洗濯ができるほどに湯が豊富で、たらいが必要ない)」と唄われるくらい、全国でも有数の湯量を誇る山鹿温泉。その歴史は古く、平安時代の文献に「温泉郷」としてその名が残り、古くから湯治場だったことがうかがえる。また、山鹿の湯は「飲んで胃によし、腸によし」ともいわれ、昔から飲用水としても人気があったという。14軒の宿泊施設(日帰り入浴可は13軒)と、4軒の入浴施設があり、湯の端公園内には無料の足湯もある。周辺には、明治時代に建てられた芝居小屋・八千代座や山鹿灯籠民芸館(山鹿灯籠まつりは8月15・16日に開催)などもあり、湯上がりは、情緒あふれる町並みの散策が楽しめる。
湯量
1200リットル/分
泉温
36~45℃
源泉数
66
泉質
アルカリ性単純温泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、切り傷、痔疾、美肌など
アクセス情報
電車の場合:
JR玉名駅から九州産交バス山鹿温泉行きで50分、バス停:山鹿バスセンター下車
車の場合:
九州道菊水ICから県道16号、国道325号経由10km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved
熊本 で人気の観光スポット
情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA