Nakatsuemuraの画像

【夕食バイキングプラン】Nakatsuemuraの宿・ホテル・旅館

好きなものを好きなだけ♪今夜はお得に食べ放題!

日田温泉とは

水郷の名にふさわしい豊かな自然と、天領時代の古い町並みを残す日田。三隈川[みくまがわ]沿いに立ち並ぶ宿では、豊富な湯量を誇る温泉と、地元の山の幸、アユやヤマメなど川の幸が満喫できる。日田温泉の旅館では、各宿が屋形船を所有し、通年三隈川での船遊びが楽しめる。5月20日から10月末の期間は、鵜飼いを見学しながら屋形船で食事もでき人気が高い。詳しくは旅館組合に問合せを。日田駅の北1kmほどにある天領日田の中心街として栄えた豆田町の古い街並みも人気なのであわせて訪れたい。
湯量
不明
泉温
約40℃
源泉数
2
泉質
単純温泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、痔疾、美肌など
アクセス情報
電車の場合:
JR日田駅下車
車の場合:
大分道日田ICから国道212号経由5km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved

Nakatsuemura で人気の観光スポット

豆田町

大分県日田市豆田町

土蔵や格子窓など、江戸時代に幕府の直轄地「天領」として繁栄した様子が色濃く残る町。草野本家は、元禄元年(1688)から明治末まで製蝋業を営み、桝屋の屋号をもつ大分県最古の商家。年4回の祭り時期に公開され、毎年ひな祭りには当主が集めた178体もの人形を見ることができる。隣の天領日田資料館では、天領当時...

繁華街・町並み・散歩道

草野本家

大分県日田市豆田町11-4

江戸時代、製蝋と掛屋で財をなした商家。なまこ壁が目を引く歴史ある建物で、178体のひな人形をはじめとした家宝を、雛祭りをはじめ年4回に分けて一般公開する。

歴史的建造物

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA