和歌山県の画像

【お手軽!カプセルホテル宿泊プラン】和歌山県の宿・ホテル・旅館

電車がない?そんな時はお手軽カプセルホテル。快適で女性にも人気のホテルが増えています。

和歌山県をさらに冒険しよう


和歌山県 で人気の観光スポット

白浜エネルギーランド

和歌山県西牟婁郡白浜町3083

人と自然のエネルギーをテーマにした体験型テーマパーク。自然エネルギーについて映像とジオラマで楽しく学べる「太陽の街」や、目の錯覚と平衡感覚を利用した真っすぐに歩けない「ミステリーゾーン」、不思議で楽しい写真が撮れる「トリックアートハウス」など遊びながら学べるアトラクションが盛りだくさん。子どもから大...

博物館・科学館・資料館

アドベンチャーワールド

和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399

南紀を代表する体験型テーマパーク。敷地面積は約80万平方mと広大。パーク内は、ライオンやトラなど世界各地の動物が自然な姿で暮らすサファリワールド、イルカやクジラのライブが見られ、ペンギンやカリフォルニアアシカなどにも出合えるマリンワールド、観覧車やジェットコースターのあるプレイゾーンなどから成り、多...

テーマパーク・遊園地

那智山青岸渡寺

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

那智熊野大社と並んでたたずむ、西国三十三カ所第1番札所。補陀洛山寺[ふくだらくさんじ]と同様、裸形[らぎょう]上人が開いたといわれ、熊野詣の重要拠点として栄えた。織田信長の兵火で焼失するが、天正18年(1590)豊臣秀吉が再建。最盛時には7カ寺36坊を有したが、明治時代の廃仏毀釈[はいぶつきしゃく]...

社寺・教会

熊野古道(熊野参詣道)

和歌山県田辺市ほか

熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智山青岸渡寺の三社一寺の総称)に通じる信仰の道。上皇や貴族の熊野御幸から始まり、武士や庶民に至るまで多くの人々が訪れ、切れ間なく旅人の行列ができた様子から「蟻の熊野詣」ともよばれた。ルートは複数あるが、京・大阪からの紀伊路を経て、田辺から熊野本宮...

ハイキング・自然研究路・遊歩道・探勝路

太地町立くじらの博物館

和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2

太地町は400年以上にわたって、クジラと深く関わってきた「クジラの町」として知られている。町内に位置する太地町立くじらの博物館は、鯨類に特化した全国でも数少ない施設だ。捕鯨の歴史や文化、そして鯨類の生態に関する資料を展示するほか、鯨類を中心とした熊野灘に生息する様々な生き物を展示するなど、博物館と水...

テーマパーク・遊園地

道成寺

和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738

大宝元年(701)建立。和歌山県下に現存する最古の寺。若く美しい安珍に心を奪われた清姫は募る思いから大蛇となり、道成寺の釣鐘に隠れた安珍を炎で燃やし、自らは入水したという伝説が残る。62段の石段を上り、朱塗りの仁王門(重要文化財)をくぐると、正面に本堂(重要文化財)、右手に安珍清姫伝説の鐘楼跡がある...

社寺・教会

日高港新エネルギーパーク「EEパーク」

和歌山県御坊市塩屋町南塩屋450-10

風力や太陽光など、未来に向けて研究が進む次世代エネルギーについて見て・体験しながら学べるテーマパーク。各種の小型発電装置が設置されている。

テーマパーク・遊園地

角長民具館職人蔵

和歌山県有田郡湯浅町湯浅7

湯浅に残る唯一の醤油醸造元、角長。併設の民具館職人蔵は江戸末期の仕込蔵を利用。醸造道具、製造法などの資料類を展示保存している。なかでも、明治時代にパリ万博に出品された陶器の醤油瓶が、出展当時のまま中身の入った状態で展示されているのは必見だ。同敷地内に醤油資料館(料金:無料、時間:9~12時、13~1...

博物館・科学館・資料館

稲むらの火の館

和歌山県有田郡広川町広671

広川町出身で津波の被害から村人を救った濱口梧陵の功績を紹介する濱口梧陵記念館と、津波被害と防災が学べる津波防災教育センターからなる施設。記念館には貴重な資料を展示。津波防災教育センターでは、津波の恐ろしさが体感できる。徒歩3分の距離に、国指定史跡の広村堤防がある。

博物館・科学館・資料館

熊野本宮大社

和歌山県田辺市本宮町本宮1110

熊野三山の一つ。鳥居から158段の石段を上ると、神門の向こうに四社殿が立つ。左から夫須美大神を祀る西御前(第一殿)、速玉大神を祀る中御前(第二殿)を合わせた相殿、その右隣に熊野造の証誠殿が立ち、主祭神の家津御子大神を祀る本殿となっている。さらに右隣の若宮(第四殿)には天照大神が祀られている。伝承によ...

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



和歌山県について

和歌山県の魅力

和歌山県は、熊野三山と熊野古道、空海が開いた高野山などがあり、古代から崇められた聖地です。

和歌山県の人気の観光地

和歌山県の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「アドベンチャーワールド」「金剛峯寺」「壇上伽藍」などがあります。

「アドベンチャーワールド」は、約80万平方mという広大な敷地をもち、世界各地の動物が自然な姿で暮らすサファリワールドなどがある、南紀を代表する体験型テーマパークです。

「金剛峯寺」は、檜皮葺の大屋根をもち、東西54m、南北63mの大主殿をはじめ、別殿、奥殿、経蔵、鐘楼などが並ぶ、全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山です。

「壇上伽藍」は、真言密教の根本道場のために、弘法大師・空海が創建した密教伽藍で、奥之院とともに高野山の二大聖地で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

和歌山県のご当地グルメ

和歌山県へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、めはり寿司があります。めはり寿司は、塩漬けの高菜を醤油で味付け、ご飯を包んだ郷土食。熊野地方を中心に紀伊半島南部や奈良県吉野地方で食べられています。山から木材を出す筏師や農作業時の携行食だったといい、「目を張るように口を開けて食べる」「目を見張るほどおいしい」ことが名の由来です。 和歌山県の名産品は、南高梅でお土産にも人気があります。

和歌山県の季節ごとのおすすめ観光スポット

和歌山県への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「夜桜見物もおすすめの和歌山城」、 夏の観光スポットは、「花火と音とのハーモニーが感動的な白浜花火フェスティバル」、 秋には、「1200年以上の歴史をもつ高野山の紅葉」、 冬は、「和歌山市・ポルトヨーロッパのフェスタ・ルーチェ」 がおすすめです。

和歌山県のその他のおすすめ情報

和歌山県には、南紀白浜温泉などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「南紀白浜温泉」があります。

さらに表示
和歌山県のホテル・旅館の宿泊予約

和歌山県のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、和歌山県のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示