玉造温泉とは
宍道湖湖畔から2kmほど、玉湯川を遡った場所に湧き出る温泉。大国主命とともに国造りをした、少彦名命が見いだしたと伝えられ、『出雲国風土記』にも「ひとたび濯[すす]げば形容[かたち]端正[きらぎら]しく…」と、効能が記されている歴史ある温泉地だ。周辺は古くからメノウの産地で知られ、古代の玉作り工房跡などを見学できる。玉湯川を挟んで、近代的なホテルや昔ながらの旅館が16軒ほど立ち並び、河原には足湯が設けられている。日帰り入浴温泉の「玉造温泉ゆ~ゆ」があるほか、日帰り入浴を受け付けている宿もある。春は川沿いの桜並木がみごと。
湯量
160リットル/分(玉湯町所管分)
泉温
60~70℃
源泉数
2(玉湯町所管分)
泉質
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉など
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、皮ふ病、切り傷、やけど、痔疾、婦人病、美肌など
アクセス情報
電車の場合:
JR玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで6分、バス停:終点下車
車の場合:
山陰道松江玉造ICから国道9号、県道25号経由5km
※2023年6月時点の情報です。情報が変更になっている場合がありますので、予めご確認の上お出かけください。Copyright©2023 JTB Publishing Inc. All Rights Reserved
Aika で人気の観光スポット
情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA