京都府の画像

『京都府』のホテル & その他の宿タイプ

検索して料金比較 & 無料キャンセルOKな宿をお得に予約

京都府をさらに冒険しよう


京都府 で人気の観光スポット

京都水族館

京都府京都市下京区観喜寺町35-1 梅小路公園内

京都駅から徒歩圏内の梅小路公園に位置する水族館。鴨川や由良川など京都の川を模した「京の川」エリアでは、国の特別天然記念物オオサンショウウオをはじめとする淡水生物、京都の豊かな海を再現した「京の海」エリアでは、約500tの大水槽でマイワシの群れなどを見ることができる。約30種5000匹のさまざまなクラ...

水族館

美山かやぶきの里

京都府南丹市美山町北

現代では珍しくなった茅葺き屋根の民家が数多く立ち並び、その美観から平成5年(1993)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された美山町地区の集落・北。家屋約50戸のうち39棟が北山型の入母屋造、茅葺き屋根の民家で江戸末期の建築。懐かしい里山の雰囲気が漂う茅葺き屋根の家々は、今も人々が暮らす現役の住...

繁華街・町並み・散歩道

しょうざんリゾート京都

京都府京都市北区衣笠鏡石町47

着物メーカーが開いた施設で、鷹峰三山を借景とする広大な敷地に日本庭園やショッピングができる工芸館、食事処などさまざまな施設が点在しているほか、茶花園では茶花や山野草の展示、販売がある。

庭園・植物園・ハーブ園

京都市動物園

京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内

日本で2番目に開園し、100年以上の歴史がある動物園。マレーシアからやってきて40年を超える美都と、ラオスから来園した若ゾウ4頭が暮らす「ゾウの森」では、アジアゾウが群れでいる姿が圧巻。個性豊かなニシゴリラの家族が暮らす「ゴリラのおうち~樹林のすみか~」では、活発なニシゴリラの兄弟、ゲンタロウとキン...

動物園

修学院離宮

京都府京都市左京区修学院藪添

後水尾上皇により、万治2年(1659)に造営された離宮。比叡山の裾野に広がる広大な敷地に、松並木で結ばれた下離宮、中離宮、上離宮という3つの庭園が配されている。表総門を入った所が下離宮で、数寄屋造の寿月観[じゅげつかん]がある。続く中離宮は、華麗な装飾が施された客殿が見事で、天下の三棚の一つの霞棚も...

歴史的建造物

京都御所

京都府京都市上京区京都御苑

京都御苑の中央北部に位置。明治維新までの皇居で、現在の御所は元弘元年(1331)に光厳天皇が東洞院土御門殿を皇居と定めたもの。建物は安政2年(1855)の再建だ。紫宸殿は御所の正殿で、中央に高御座を置く宮殿建築。前庭には向かって右手に「左近の桜」、左手に「右近の橘」が植えられている。紫宸殿の奥には清...

歴史的建造物

東映太秦映画村

京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

忍者や新選組の変身体験、東映キャラクターの世界が楽しめる体験型テーマパーク。日本で初めてTVや映画の時代劇撮影をライブ見学できるパークとして昭和50年(1975)に誕生。江戸時代の街並みを再現したオープンセットをはじめ、「からくり忍者屋敷」「お化け屋敷」、高さ7mのスリル満点の本格スポーツクライミン...

テーマパーク・遊園地

伊根の舟屋

京都府与謝郡伊根町

伊根湾を取り囲むようにして、海辺ぎりぎりに立ち並ぶ伝統的な建物。海に直接面した1階は船揚場や作業場、2階は居室や民宿などとして機能的に活用されている。現在、約230軒もの舟屋が建ち並ぶ伊根浦地区は、漁村では全国初となる「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。遊覧船や展望台からの一望もいいが、...

繁華街・町並み・散歩道

興聖寺

京都府宇治市宇治山田27-1

朝日山の麓にあり、琴坂と呼ばれる緩やかな坂道を進むと中国風の山門に行き着く。春は桜やヤマブキ、秋は紅葉が美しいこの道は、両側を流れる細いせせらぎが琴の音のように響くといわれその名が付いた。曹洞宗開祖の道元が伏見深草に建てたが兵火で焼失。慶安元年(1648)に淀城主の永井尚政により現在地に再興された。...

社寺・教会

三室戸寺

京都府宇治市菟道滋賀谷21

明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本尊に祭る。枯山水、池泉、広庭からなる5000坪の大庭園も見事で、5月は2万株のツツジ、6月は1万株のアジサイに彩られる。7~8月のハス、紅葉もまた美しい。

社寺・教会

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA



京都府について

京都府の魅力

京都府は、清水寺や金閣寺、銀閣寺など名だたる社寺が多い千年の都で、祇園や先斗町など街並み散策も楽しく、嵐山や大原、伏見など広範囲にわたって名所が点在する一大観光地です。

京都府の人気の観光地

京都府の人気の観光地は数多くありますが、特に人気な観光スポットは、「清水寺」「平等院」「高台寺」などがあります。

「清水寺」は、断崖に立つ舞台造の本堂(国宝)は、徳川家光が寛永10年(1633)に再建、優美な寝殿造が踏襲されており、18本の束柱が支える舞台から望む京都市街は絶景です。

「平等院」は、平安後期に関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まりで、平安貴族が夢見た極楽浄土を形にした鳳凰堂は10円玉にも刻まれ、その優美な姿はあまりにも有名です。

「高台寺」は、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が慶長11年(1606)に秀吉の菩提を弔うために開いた寺で、創建当初は徳川家康の援助で、広大な寺域をもつ壮麗な寺であったが度重なる火災に遭っている臨済宗建仁寺派の寺院で、近くにホテルや宿も多くあり、観光客で賑わいます。

京都府のご当地グルメ

京都府へ旅行に行ったときに、ぜひ食べたいおすすめのご当地グルメには、京都の豆腐料理があります。京都の豆腐料理は、湯葉、湯豆腐、ゴマ豆腐などがありますが、特に湯豆腐は、南禅寺門前や嵯峨野などに湯豆腐店が多くあります。京都で豆腐料理が発達した理由は良質な水と、寺で食べられてきた精進料理の長い歴史が、京都の豆腐文化に直結しているためです。 京都府の名産品は、八つ橋でお土産にも人気があります。

京都府の季節ごとのおすすめ観光スポット

京都府への旅行、観光は1年を通しておすすめですが、 春の観光スポットは「豊臣秀吉も花見を催した醍醐寺」、 夏の観光スポットは、「音楽と花火のコラボレーション・京都芸術花火」、 秋には、「街中に紅葉ポイントが点在する京都の定番・清水寺」、 冬は、「22mの巨大ツリーが登場する京都駅ビル」 がおすすめです。

京都府のその他のおすすめ情報

京都府には、夕日ヶ浦温泉などの人気の温泉もあり、おすすめのホテルや旅館も多くあります。世界遺産・国宝には「夕日ヶ浦温泉」があります。

さらに表示
京都府のホテル・旅館の宿泊予約

京都府のホテル・旅館・宿の宿泊におすすめのプラン

るるぶトラベルでは、京都府のホテル・旅館の中から当日予約OKな今日泊まれる宿や露天風呂付客室がある宿個室食・部屋食でお食事を楽しめるプランなどご希望のプランに合ったホテルや旅館を検索ご予約いただけます。

JTBトラベルメンバー会員なら予約ごとにポイントがどんどん貯まる!割引クーポンやタイムセールを使って、お得な国内旅行をるるぶトラベルでご予約ください!

さらに表示