下御殿 (Shimogoten)
注目ポイント
施設・設備
駐車場
コーヒーショップ
自動販売機
館内ショップ
階段・通路の手すり
貸し出し用車椅子
マッサージ
風呂
12 件の総評
12 件の総評
3.6
立地の評価
駐車場
コーヒーショップ
自動販売機
館内ショップ
階段・通路の手すり
貸し出し用車椅子
マッサージ
風呂
サービス | 3.9 |
チェックイン開始時間 | 15:00 |
チェックアウト最終時間 | 10:00 |
立地の評価 | 3.6 |
下御殿のおすすめ情報・特徴は何ですか?
日高川上流の渓谷沿いにあり、紀州藩主徳川頼宣公ゆかりの宿、開湯1200年日本三美人の湯とも言われ素肌がきれいになる美人の湯です。
下御殿のチェックイン時間・チェックアウト時間はいつですか?
下御殿のチェックイン/チェックアウト チェックイン開始時間: 03:00 PM チェックアウト最終時間: 10:00 AM
下御殿に駐車場はありますか?
下御殿には、お客様が利用できる駐車場がございます。
下御殿には、レストランや食事処はありますか?
下御殿には、お食事いただけるレストランのご用意が施設内にはございません。
下御殿での禁煙・喫煙のポリシーはありますか?
下御殿は、一部のエリアでは喫煙が可能で、全館禁煙ではありません。
下御殿の近くにはどのようなレストランがありますか?
下御殿の近くの田辺には、カフェ ボンテ、もみじ滝、 古道の里中辺路などの人気レストランがあります。
下御殿の近くにはどんな人気のショッピングスポットがありますか?
下御殿は、GWORKS、秋津野直売所きてら、 中田食品なかた梅干工房などのショッピングスポットがある田辺に位置しています。
下御殿周辺の人気観光スポットは何ですか?
下御殿は、下御殿、龍神温泉 元湯、 龍神村曼荼羅美術館などの有名な観光名所がある田辺に位置しています。
下御殿から近い人気の観光スポットはどこですか?
下御殿は、Ryujin Onsen、湯の峰温泉、 川湯温泉などの自然観光地で有名な田辺に位置しています。
下御殿のお風呂・温泉について教えてください?
総畳敷の御座敷風呂と檜風呂があり、朝夕で男女入れ替わり、どちらのお風呂も楽しめます。
日高川上流の渓谷沿いにあり、紀州藩主徳川頼宣公ゆかりの宿、開湯1200年日本三美人の湯とも言われ素肌がきれいになる美人の湯です。
3.6
記載以外のご不明な点は、宿泊施設へ直接お問い合わせください。
交通手段は必ずご連絡ください。玄関前に階段ありますので、足の不自由な方はご連絡ください。
また、冬期は積雪の道路状況によっては、タイヤチェーンが必要となる場合があります。現地にご確認ください。
【アメニティ提供方法一部変更について】
大浴場に設置のアメニティ(髭剃り、ブラシ、シャワーキャップ、ヘアゴム、綿棒)は、廃止。
(ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、クレンジング、モイスチャーローション、モイスチャーミルクは従来通り設置)
大浴場のアメニティ廃止に伴い、アメニティセットを販売します。
男性用セット:髭剃り、歯ブラシ、ブラシ、綿棒
女性用セット:シャワーキャップ、歯ブラシ、ブラシ、ヘアゴム、綿棒 男女とも1セット300円(税込)で、フロントにて販売します。
尚、以下は従来通りの設置となります。
客室洗面場に歯ブラシを人数分設置。
露天風呂付き客室のみ、洗面所にすべてのアメニティ(歯ブラシ、髭剃り、シャワーキャップ、ヘアゴム、ブラシ、綿棒)を人数分設置。
ご宿泊の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い致します。
詳細につきましては直接宿泊施設へお問合せください。
周辺道路冬季間通行止めについて
1、路線名:国道371号(高野龍神スカイライン)
区間 :高野町高野山~田辺市龍神村龍神字大熊 42.7キロメートル
期間 :2022年12月15日 17:00 ~ 2023年3月25日 7:00
内容 :17:00~翌7:00 夜間通行止(二輪車は終日通行止)
7:00~17:00 冬用タイヤ着装・タイヤチェーン携行 2、路線名:国道371号(高野山バイパス)
区間 :高野町高野山地内 3.9キロメートル
期間 :2022年12月15日 17:00 ~ 2023年3月20日 7:00
7:00~17:00 冬用タイヤ着装・タイヤチェーン携行
3、路線名:国道425号
区間 :田辺市龍神村小又川~奈良県境 12キロメートル
期間 :2022年12月25日 17:00 ~ 2023年3月31日 7:00
内容 :終日通行止 ※「高野龍神スカイライン」は積雪状況により通行止めになる場合があります。
最新情報はHP等でご確認ください。
※「高野龍神スカイライン」「高野山バイパス」を通行される際は、
昼間でも路面が凍結している場合がありますので、必ず冬用タイヤ着装または
タイヤチェーンを携行のうえ必要に応じて装着いただきますようお願いします。
※携帯電話が利用不可の場所がありますので、ご注意ください。
※詳細につきましては、ホームページのご確認をお願いいたします。
美肌の湯”
お湯は本当に良かったです。露天風呂が狭いうえに混浴なのが残念。誰かが利用していると遠慮して入ってこないようなので貸切風呂的な感じでした。 タオル巻いて入るけど、肌蹴てくるので落ち着いて入れません。脱衣所も外から見えるし。周りに人がいない時間帯ならいいいかも。
客室を見る
良い温泉”
露店風呂付の客室に宿泊しました。さすがに日本3大美人の湯で気持ち良く入湯できました。食事も部屋食でとても美味しかったです。また機会があれば利用したいと思います。
客室を見る
露天風呂”
お料理も個室で快適に美味しくいただきました。露天は景色がとても良かったのですが、混浴なので入りにくいです。時間入れ替え(15時から女性19時から男性など)にすれば、皆気兼ねなく入浴できるのではと思います。
客室を見る
よかったです”
料理、部屋、部屋付きの露天風呂、申し分ありませんでした。館内風呂が少し狭かったので、ゆっくり浸かれなかったのが残念です。
客室を見る
ありがとうございました。”
記録的豪雨の日に伺いました。担当の方が雨に濡れながら駐車場まで出迎えてくださり本当に有難く思いました。お部屋は無償でグレードアップしていただきとても広いお部屋を使わせていただきました。食事は食べ切れない程ありましたがどれも美味しくいただけました。残念だったのは露天風呂が川の増水で使えなかったことです。次はお天気のいい日に伺いたいと思います。
客室を見る
最高のお湯でした”
「美人の湯」と言われることが、うなづけるほどのとてもいい温泉でした。平日だったし紅葉にはまだ早かったので、お客さんが少なくお風呂もゆっくり入ることができました。 旅館仕様の器に盛られた食事も、山の幸が豊富でおなかいっぱいになりました。きれいな器は目の保養になりました。 ひとつ気になったのが、隣室の話し声らしき音が聞こえること。 これがなかったら最高のお宿だったのですが。
客室を見る
泉質最高でした”
温泉は広くはないですが、泉質が最高です。浸かった瞬間からすべすべ感を味わえます。お料理も大変ていねいな仕上げをされており、すごくおいしく味わえました。部屋食かなとおもっていたのが、個室食だったことだけが残念でしたが、いい旅館でした。家内は、また泊まりたいと絶賛でした。
客室を見る
久しぶりの日本旅館でした”
とにかく最高でした、雪景色の露天風呂しかも独り占め言う事無し、食事も京風懐石でゆっくり堪能出来ました。又時間在れば帰りたい宿です
客室を見る