ひめさゆりの宿ゆもとや (Yumotoya (Nicchu Onsen))
駐車場
コーヒーショップ
自動販売機
館内ショップ
スロープ付きエントランス
階段・通路の手すり
貸し出し用車椅子
送迎(要予約)
4.4
非常に満足
8 件の総評
8 件の総評
3.8
すごく良い
立地の評価
ひめさゆりの宿ゆもとや (Yumotoya (Nicchu Onsen))
駐車場
コーヒーショップ
自動販売機
館内ショップ
スロープ付きエントランス
階段・通路の手すり
貸し出し用車椅子
送迎(要予約)
サービス | 4.3 |
チェックイン開始時間 | 15:00 |
チェックアウト最終時間 | 10:00 |
立地の評価 | 3.8 |
ひめさゆりの宿ゆもとやのおすすめ情報・特徴は何ですか?
会津北部の山ふところにたたずむ一軒宿。静かな環境、鉄分を多く含んだぬるめの温泉と、地の素材を生かした料理が当館自慢。
ひめさゆりの宿ゆもとやのチェックイン時間・チェックアウト時間はいつですか?
ひめさゆりの宿ゆもとやのチェックイン/チェックアウト チェックイン開始時間: 03:00 PM チェックアウト最終時間: 10:00 AM
ひめさゆりの宿ゆもとやに駐車場はありますか?
ひめさゆりの宿ゆもとやには、お客様が利用できる駐車場がございます。
ひめさゆりの宿ゆもとやには、レストランや食事処はありますか?
ひめさゆりの宿ゆもとやには、お食事いただけるレストランのご用意が施設内にはございません。
ひめさゆりの宿ゆもとやでの禁煙・喫煙のポリシーはありますか?
ひめさゆりの宿ゆもとやは、一部のエリアでは喫煙が可能で、全館禁煙ではありません。
ひめさゆりの宿ゆもとやの近くにはどのようなレストランがありますか?
ひめさゆりの宿ゆもとやの近くの喜多方には、赤れんが、ひさじ屋、 ラーメンこうへいなどの人気レストランがあります。
ひめさゆりの宿ゆもとや周辺の人気観光スポットは何ですか?
ひめさゆりの宿ゆもとやに泊まると、喜多方にある喜多方市日中線記念館、日中線記念館、 蔵の湯へのアクセスが便利です。
ひめさゆりの宿ゆもとやから近い人気の観光スポットはどこですか?
ひめさゆりの宿ゆもとやは、Nicchu Onsenなどの自然が豊かな観光地がある喜多方に位置しています。
ひめさゆりの宿ゆもとやのお風呂・温泉について教えてください?
丸い檜桶風呂、40度と少し温めのお湯ですが長時間浸る事ができます。入浴後ポカポカと身体によいお湯です
会津北部の山ふところにたたずむ一軒宿。静かな環境、鉄分を多く含んだぬるめの温泉と、地の素材を生かした料理が当館自慢。
3.8
記載以外のご不明な点は、宿泊施設へ直接お問い合わせください。
客室は二階建て、階段になっておりますので足のご不自由な方がいらっしゃるお客様は事前に宿泊施設までご相談ください。 冬期はタイヤチェーンをお持ち頂くか、スタッドレスタイヤ装着車でお越しください。
秘湯”
日中ダムの側で、ほんとにゆる湯なので、熱いのが苦手な私でも、ゆっくり浸かる事ができました。普通に泊まるだけなら全然OK。秘湯気分が味わえます。携帯の電波がイマイチでしたが、秘湯ならではなのかな?普段の喧騒から、ちょっと離れたい時はいいかな。
客室を見る
さりげない心遣いの宿”
GWに宿泊しました。日中ダムの真下という少し特別な立地のお宿です。(ダムの方が後から出来、元々の温泉はダムの下で、お湯のためにこの立地となったようです) GWで混み合っていたとは思いますが、全くバタバタした感じはせず、ゆっくりと過ごせました。お湯はもちろんすばらしく、濁り湯の少しぬるめの露天風呂に浸かって目を閉じていると、俗世(?)から切り離された感がありました。 お食事もおいしく食べきれないほどでした。朝食がちゃんと手がかっていて特においしく、山菜の煮付けは絶品でした。しいていうなら、ご飯が個人でのかまど焚き等だと、更に感激したかと思います。 宿の端々に、さりげない心遣いが見受けられ(お茶請け皿の折り紙や脱衣籠の目隠し布など)、ご主人をはじめ皆さんが一丸となりつつもさりげないおもてなしで、実直に湯守をしている宿という印象を受けました。 また訪れたい宿となりました。お世話になりました。
客室を見る
食事美味しかった”
食事処やフロントのスタッフ対応がとても感じが良く、気持ち良く過ごせました。食事は朝・夕食ともに味、品数ともに大変満足でした。特に夕食に出てくるイワナのお造りは新鮮で臭みもなく、とても美味しくいただきました。ただ、浴場の脱衣場が少し寒かったので、厳寒期だけでも足元ヒーターなど設置してくださると快適かと思います。
客室を見る
最高でした”
秘境の宿。 すべてが満足です
客室を見る
温泉が良かったです”
特に露天風呂が良かったです
客室を見る
山間の一軒宿”
日中ダムの堰堤の真下という、特異な立地にありますが、周辺に民家は全くないので、秘湯の宿であるのは確かです。風呂は、内湯は沸かし湯ですが、露天には温めの源泉が掛け流されていて、山の景色を眺めながら、ゆっくりと入浴することができました。食事は、地元の食材中心の料理で、内容はまずまずですが、量はかなり多めのように感じました。国道からそれほど離れていないので、車でのアクセスも意外にスムーズでした。
客室を見る