南三陸ホテル観洋 (Minami Sanriku Hotel Kanyo)
駐車場
屋外プール
ベビールーム・キッズルーム
ゲームコーナー
コーヒーショップ
セキュリティボックス(フロント)
館内ショップ
車椅子対応共用トイレ
宮城県の宿泊施設
南三陸ホテル観洋を予約する
南三陸ホテル観洋 (Minami Sanriku Hotel Kanyo)
星評価は、提携サイトから受け取った情報であり、宿泊施設に備わっていると予測される快適さや客室のレベルを示すものです。
風呂
セキュリティボックス(フロント)
館内ショップ
コーヒーショップ
駐車場
駐車場
屋外プール
ベビールーム・キッズルーム
ゲームコーナー
コーヒーショップ
セキュリティボックス(フロント)
館内ショップ
車椅子対応共用トイレ
4.1非常に満足
立地の評価
サービス | 4.0 |
レストランの数 | 2 |
立地の評価 | 4.1 |
南三陸ホテル観洋のおすすめ情報・特徴は何ですか?
青い海と太陽がつくり出す自然美。潮騒や潮風も心地いい。志津川湾との一体感をテーマとした開放感あふれる館内と海の幸が自慢のホテルです。
南三陸ホテル観洋のチェックイン時間・チェックアウト時間はいつですか?
南三陸ホテル観洋のチェックイン/チェックアウト チェックイン開始時間: 03:00 PM チェックアウト最終時間: 10:00 AM
南三陸ホテル観洋に駐車場はありますか?
南三陸ホテル観洋には、お客様が利用できる駐車場がございます。
南三陸ホテル観洋には、レストランや食事処はありますか?
南三陸ホテル観洋にはレストラン・食事処があります。
南三陸ホテル観洋での禁煙・喫煙のポリシーはありますか?
南三陸ホテル観洋では、すべての客室で禁煙です。
南三陸ホテル観洋に最も近い電車や地下鉄の駅、バス停はどこですか?
南三陸ホテル観洋の最寄り駅(電車、地下鉄、バス)は、Rikuzen-Togura Stationで、1.7 kmほどです。
南三陸ホテル観洋の近くにはどのようなレストランがありますか?
うなぎ割烹東海亭、味処吉祥、 割烹 若鮨は、南三陸ホテル観洋のある登米周辺で人気があるレストランです。
南三陸ホテル観洋周辺の人気観光スポットは何ですか?
南三陸ホテル観洋に泊まると、登米にある柳津虚空蔵尊、蔵の資料館、 警察資料館へのアクセスが便利です。
南三陸ホテル観洋から近い人気の観光スポットはどこですか?
南三陸ホテル観洋は、神割崎キャンプ場、平筒沼農村文化自然学習館、 伊豆沼・内沼などの自然が豊かな観光地がある登米に位置しています。
南三陸ホテル観洋のお風呂・温泉について教えてください?
全ての風呂より太平洋が一望でき、海に映る月の光や朝日を浴びながらの露天風呂はまた格別です。
青い海と太陽がつくり出す自然美。潮騒や潮風も心地いい。志津川湾との一体感をテーマとした開放感あふれる館内と海の幸が自慢のホテルです。
非常に満足4.1
立地の評価
記載以外のご不明な点は、宿泊施設へ直接お問い合わせください。
小人料金Dは2才以上のお子様に適用させていただきます。
食べられない食材等ありましたら宿泊施設までご連絡ください。 冬期は路面が凍結するおそれがありますので、冬用タイヤのご利用をお勧め致します。
検索結果へ戻る
部屋タイプ一覧へ戻る
|閉じる
風呂
セキュリティボックス(フロント)
館内ショップ
コーヒーショップ
震災復興”
震災ごの現地を一度行かなくてはと思い南三陸を選びました。 防波堤で遮られた穏やかな海を見ました。 観光客として少しでも支援になれば嬉しいです。
風景明媚”
景色は抜群でした、ただ南館は1・2号室だと木々が邪魔かもしれません。夕食は量的にも丁度よかったですし魚は新鮮で蠣もおおぶりで満足でした。 機会あれば再訪ありです。
リピーターです”
いつも利用していて、ゆっくりでき、部屋も食事も満足です。細かいことを希望すれば、大浴場の中の椅子が低すぎて、高齢者は立ち上がるのが大変ですので高めのに変えて欲しいのと、朝食のお茶の位置が一番奥で遠すぎるので、飲み物類、コーヒーやジュースは同じ場所に置いて頂けると取り易いです。あとは、問題ありません。また行きたいと思っています。
景観は、素晴らしい”
景観は、素晴らしい。部屋からもお風呂からも海が目の前。 部屋は、古い。鍵はひとつ。後付けのせいかトイレ2つ洗面2つあった。 アメニティは、ハブラシセットとタオル入れビニール袋、タオル大小、浴衣。(浴衣のサイズが大きいかった為、大→中に変更してもらったが男性用の中だったのか更に大きいのを渡された) 夕食は、アワビの踊り焼き(サイズは普通)とお刺身が美味しかった。 朝食は普通。惣菜類だけが客席の中央にあったのでわかりずらかった。 お風呂は、眺めは最高で露天も素晴らしいが塩素の匂いが気になりました。
やっぱりオススメは、露天風呂”
大震災発生から半年後、ボランティアのあとお風呂に入らせていただくため立ち寄りました。それから11年が経過しましたが、建物に入りましたら当時の記憶が蘇ってきました。入口から入って見事なロビーも当時のそのままで手入れが行き届いていると感じました。露天風呂も当時の記憶のまま。「ホテル観洋といったら、この露天風呂!」だと私は思います。当地一流のホテルゆえ、多くの人々が訪れるので個人的には大規模過ぎの感は拭えませんが、いい時間が持てました。