すごく良い
立地の評価
平安時代から万葉集に詠われた、開湯1200年の歴史の温泉です。ph9.2以上あるので、お肌がツルツルになります。地物野菜の創作料理が評判。
その他
エキストラベッドについては、ルームタイプにより条件が異なります。詳細は宿泊施設へ直接お問い合わせください。
いいお湯です”
時間配分が大切です。 と言うのも‥‥ 程よい温度の温泉は、ついつい長湯しがち ここの温泉は一回1時間は入浴したい…気持ちのいい温泉でした。 料理も一品一品に工夫があり、楽しめました。おいしかったですよ。 ちょっとしたトラブルがありましたが、適切に対応してもらいました。
冬は寒いが夏ならOK”
主人の大のお気に入りだった奥山田温泉の満山荘が沓掛に移って、露天風呂ができたり色々落ち着くのを待ってやっと宿泊できた。 果たしてグレードが落ちた感は否めない。 とにかく廊下や脱衣所、サロンが寒い!部屋から出たくない。ファンヒーターは定期的に止まってしまい、夜中に3度目が醒めてスイッチを入れなおした。 サロンは飲み物が充実していて寒くさえなければマッサージをしていたかったが、早々に退散。部屋ではネットも繋がらない。 夕食はどこのフレンチかと言う程おしゃれだが、男性には肉、魚が少ないと思う。 朝食は最後だったせいか色んな物がなくなっていて、バイキングと言っても淋しい。勿論言えば追加してくれるのだが、以前の方が良かったと思う。 味も料理全般塩味が強くなった気がして、若い人好みになったかもしれない。 湯は0.3mgしかない割には湯の花も舞い、ぬる湯で夏ならいいと思う。 手洗いにお湯が出て欲しい。
行きやすくなりました”
奥山田から沓掛に移転後初めて行ってみました。女将さんの会席料理の腕は以前と変わらず秀逸で、同時に大変懐かしかったです。満山荘を初めて利用してから25年以上経ち、お互い歳をとりましたが、以前より街に近く当方も行きやすくなり、旅館側も食材調達等が楽になったようでした(笑)また利用します。店主と女将さん、いつまでもお元気で!
美味しいのだけれど。。。”
連泊の場合は、食事内容が異なるそうですので、ぜひ、2日目の料理を、初日に食べてみたいです。
夕食が美食です!”
お湯も本物ですが、料理目的です。何度行っても、期待を裏切りません。
概ね満足”
奥山田時代からずっと泊まりたい宿でした。こちらに移転してやっと伺う事ができました。 リニューアルしたトイレなしの部屋にするか、リニューアルしていないトイレ付の部屋にするかすごく悩みましたが、トイレ付の部屋にしました。 しかし洗面、トイレが一緒でまた使えないユニットバスがそのまま残っていたりでちょっとがっかり。食事は夕朝食ともとても美味しく頂きました。 また、全部屋リニューアルし、トイレ付になったら是非とも宿泊したいと思います
美食とぬる湯がお勧めです”
評判どおりの、美しい、創作料理で、ありきたりでないところが良かったです。また行きたい宿の1つとなりました。
サービスに満足です”
2年前にオーナーが替わられたとのことで、施設・設備は要所要所に手が加わっており良い感じになっています。部屋内もトイレ・洗面等はリフォームされていましたが、古い構造のためか上下階の人の歩く音が大変気になりました。 温泉は、昨年作られた露天風呂側が源泉掛け流しで36度とぬるく、内風呂は加温されていました。個人的には、ゆったり入浴できる露天風呂が気に入りました。泉質はアルカリ性らしいのですが、そうすべすべ感が出るほどではありませんでした。 もう一つ注目は食事です。オーナーの奥様が一手に作られているとのことですが、地元の素材にこだわりつつ創作料理の域に達するほどの完成度を持って提供される料理にうなってしまいました。オーナーが奥山田温泉から移住されたのに合わせて、顧客もこちらに来るようになったと言う話にもうなずけました。 施設は古いですが、家族全員で暖かく迎えていただける当館のサービスに満足でした。
日本の原風景を眺めながらの秘湯”
食事が大変よく眺望のよい露天風呂がある家族経営の宿です。リピーターさんも多いようで、私たちも奥山田時代からのファンであり新天地での宿泊を楽しみに訪れました。 館内はまだリニューアル途上の部分も見受けられましたが、奥山田時代を知っている私たちはところどころに見覚えがあり、逆に探す楽しみ?もありました。 お部屋はリニューアル前のトイレ付にしました。とても広く眺めが良かったです。トイレはウォシュレットにリニューアルされていました。部屋にはエアコンと石油ファンヒーターがありましたが、それでも窓側からの冷気でちょっと寒かったです。 お湯はぬるめですが、内湯と野天の小さい方は加温されていて、交互に入れば代謝もよくなるとか。眺望は高台にあるので田んぼと山がよく見えてそれが何とも癒される風景でした。 食事は味も見た目もすばらしくとても楽しめました。 また季節を変えて再訪したいと思います。
検索結果へ戻る
部屋タイプ一覧へ戻る
閉じる
いいお湯です”
時間配分が大切です。 と言うのも‥‥ 程よい温度の温泉は、ついつい長湯しがち ここの温泉は一回1時間は入浴したい…気持ちのいい温泉でした。 料理も一品一品に工夫があり、楽しめました。おいしかったですよ。 ちょっとしたトラブルがありましたが、適切に対応してもらいました。
冬は寒いが夏ならOK”
主人の大のお気に入りだった奥山田温泉の満山荘が沓掛に移って、露天風呂ができたり色々落ち着くのを待ってやっと宿泊できた。 果たしてグレードが落ちた感は否めない。 とにかく廊下や脱衣所、サロンが寒い!部屋から出たくない。ファンヒーターは定期的に止まってしまい、夜中に3度目が醒めてスイッチを入れなおした。 サロンは飲み物が充実していて寒くさえなければマッサージをしていたかったが、早々に退散。部屋ではネットも繋がらない。 夕食はどこのフレンチかと言う程おしゃれだが、男性には肉、魚が少ないと思う。 朝食は最後だったせいか色んな物がなくなっていて、バイキングと言っても淋しい。勿論言えば追加してくれるのだが、以前の方が良かったと思う。 味も料理全般塩味が強くなった気がして、若い人好みになったかもしれない。 湯は0.3mgしかない割には湯の花も舞い、ぬる湯で夏ならいいと思う。 手洗いにお湯が出て欲しい。
行きやすくなりました”
奥山田から沓掛に移転後初めて行ってみました。女将さんの会席料理の腕は以前と変わらず秀逸で、同時に大変懐かしかったです。満山荘を初めて利用してから25年以上経ち、お互い歳をとりましたが、以前より街に近く当方も行きやすくなり、旅館側も食材調達等が楽になったようでした(笑)また利用します。店主と女将さん、いつまでもお元気で!
美味しいのだけれど。。。”
連泊の場合は、食事内容が異なるそうですので、ぜひ、2日目の料理を、初日に食べてみたいです。
夕食が美食です!”
お湯も本物ですが、料理目的です。何度行っても、期待を裏切りません。
概ね満足”
奥山田時代からずっと泊まりたい宿でした。こちらに移転してやっと伺う事ができました。 リニューアルしたトイレなしの部屋にするか、リニューアルしていないトイレ付の部屋にするかすごく悩みましたが、トイレ付の部屋にしました。 しかし洗面、トイレが一緒でまた使えないユニットバスがそのまま残っていたりでちょっとがっかり。食事は夕朝食ともとても美味しく頂きました。 また、全部屋リニューアルし、トイレ付になったら是非とも宿泊したいと思います
美食とぬる湯がお勧めです”
評判どおりの、美しい、創作料理で、ありきたりでないところが良かったです。また行きたい宿の1つとなりました。
サービスに満足です”
2年前にオーナーが替わられたとのことで、施設・設備は要所要所に手が加わっており良い感じになっています。部屋内もトイレ・洗面等はリフォームされていましたが、古い構造のためか上下階の人の歩く音が大変気になりました。 温泉は、昨年作られた露天風呂側が源泉掛け流しで36度とぬるく、内風呂は加温されていました。個人的には、ゆったり入浴できる露天風呂が気に入りました。泉質はアルカリ性らしいのですが、そうすべすべ感が出るほどではありませんでした。 もう一つ注目は食事です。オーナーの奥様が一手に作られているとのことですが、地元の素材にこだわりつつ創作料理の域に達するほどの完成度を持って提供される料理にうなってしまいました。オーナーが奥山田温泉から移住されたのに合わせて、顧客もこちらに来るようになったと言う話にもうなずけました。 施設は古いですが、家族全員で暖かく迎えていただける当館のサービスに満足でした。
日本の原風景を眺めながらの秘湯”
食事が大変よく眺望のよい露天風呂がある家族経営の宿です。リピーターさんも多いようで、私たちも奥山田時代からのファンであり新天地での宿泊を楽しみに訪れました。 館内はまだリニューアル途上の部分も見受けられましたが、奥山田時代を知っている私たちはところどころに見覚えがあり、逆に探す楽しみ?もありました。 お部屋はリニューアル前のトイレ付にしました。とても広く眺めが良かったです。トイレはウォシュレットにリニューアルされていました。部屋にはエアコンと石油ファンヒーターがありましたが、それでも窓側からの冷気でちょっと寒かったです。 お湯はぬるめですが、内湯と野天の小さい方は加温されていて、交互に入れば代謝もよくなるとか。眺望は高台にあるので田んぼと山がよく見えてそれが何とも癒される風景でした。 食事は味も見た目もすばらしくとても楽しめました。 また季節を変えて再訪したいと思います。