『宇治』のホテル & その他の宿タイプ

検索して料金比較 & 無料キャンセルOKな宿をお得に予約

宇治のエリア


宇治で人気のホテル6軒

クチコミ評価
おすすめ
料金の低い順
距離
高評価のクチコミ
鮎宗 (Aiso)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 駐車場
  2. インターネット接続(無料)
  3. 自動販売機
  4. インターネット接続(一部客室)
  5. 日本語
平等院から徒歩3分の宇治川畔にあります。夏は鵜飼見物もできます。うなぎのいいむしや宇治茶の生そばが料理に付ます。鮎の塩焼きが美味しいです。
3

クチコミ27件

1泊あたりの平均料金
¥ 10,862
花やしき浮舟園 (Hanayashiki Ukifune-en)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 駐車場
  2. 館内ショップ
  3. 車椅子対応共用トイレ
  4. スロープ付きエントランス
  5. 車椅子対応エレベーター
  6. 階段・通路の手すり
  7. 送迎(要予約)
  8. 大浴場
宇治川の景勝地にたたずむ静かな宿。時の流れを忘れさせる景色と割烹旅館としての伝統を受け継いだ本格京料理でおもてなしをいたします。
4.4

クチコミ26件

1泊あたりの平均料金
¥ 31,830
宇治・茶宿(Uji Tea Inn) (Uji Tea Inn)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 駐車場
  2. インターネット接続(無料)
  3. ランドリーサービス
  4. インターネット接続(LAN接続)
  5. 階段・通路の手すり
  6. インターネット接続(無線)
  7. 英語
  8. 日本語
築100年程、奈良街道にある京町屋”宇治・茶宿”関西地区の中心部に位置する旅館で大阪、京都、奈良への所要時間は30分前後。
1泊あたりの平均料金
¥ 32,742
トラベラーズ道 麒麟舎 (travelersdou kirinya)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 日本語
世界遺産の平等院から徒歩約3分の落ち着くエリアに位置し、館内全域での無料Wi-Fiを提供しています 素泊まりですが格安で提供。
SPA&HOTEL水春松井山手 (spa&hotel suisyunmatsuiyamate)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 荷物預かり所
  2. 駐車場(無料)
  3. インターネット接続(無料)
  4. フィットネス/ジム
  5. ランドリーサービス
  6. レストラン
  7. セキュリティボックス(フロント)
  8. 自動販売機
源泉かけ流しの大浴場が何度でも利用でき、光を多く取り入れた開放感あるシンプルで心地いい客室で快適なひとときをお過しください。
お宿青木亭 (Oyado Aokitei)
宇治(宇治)地図で場所を確認
  1. 駐車場
  2. インターネット接続(無料)
  3. 自動販売機
  4. インターネット接続(無線)
  5. 日本語
食肉販売業売買参加者資格を有し和牛メスA5規格の厳選したすきやき・アミ焼きを炭火で御提供。車で15分以内の4施設のゴルフ場で楽しんで頂けます

宇治 で人気の観光スポット

平等院

京都府宇治市宇治蓮華116

平安後期の永承7年(1052)に、関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まり。平安貴族が夢見た極楽浄土を形にした鳳凰堂(国宝)は十円玉にも刻まれ、その優美な姿はあまりにも有名。当初は広大な伽藍を誇ったが戦火で大半を焼失。現在残るのは鳳凰堂だけ。また、鳳翔館では国宝の梵鐘や屋根の鳳凰などを展示し...

社寺・教会

宇治神社

京都府宇治市宇治山田1

菟道稚郎子命[うじのわきいらつこ]を祭る宇治神社。境内に応神天皇を祭る社が摂社として建てられ、明治時代に分離し宇治上神社となった。鎌倉時代初期建立の本殿(重要文化財)に、菟道稚郎子のほぼ等身大の坐像(重要文化財)を祭る。

社寺・教会

三室戸寺

京都府宇治市菟道滋賀谷21

明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本尊に祭る。枯山水、池泉、広庭からなる5000坪の大庭園も見事で、5月は2万株のツツジ、6月は1万株のアジサイに彩られる。7~8月のハス、紅葉もまた美しい。

社寺・教会

流れ橋

京都府八幡市上津屋宮前川端

木津川に架かる日本最長級の木造橋。全長356.5m、幅3.3m。川の水が橋桁に達する増水時には、水の抵抗を少なくするため、橋脚にワイヤーロープでつながれた橋板が流されるようになっている。水が引けばワイヤーを手繰り寄せ復元する仕組み。昭和28年(1953)の架橋以来20回以上流出した。江戸時代を思わせ...

石清水八幡宮

京都府八幡市八幡高坊30

緑豊かな男山の山上に立つ古社で、創建は貞観2年(860)。国家鎮護のために、平安京の裏鬼門(南西)に当たるこの地に九州宇佐より八幡神を勧請されたのが始まり。創建以来朝廷の崇敬は篤く、のちに源氏の氏神となり源頼朝らも訪れたという。現在は厄除けの神様として信仰を集める。朱塗りの社殿は徳川家光の寄進により...

社寺・教会

興聖寺

京都府宇治市宇治山田27-1

朝日山の麓にあり、琴坂と呼ばれる緩やかな坂道を進むと中国風の山門に行き着く。春は桜やヤマブキ、秋は紅葉が美しいこの道は、両側を流れる細いせせらぎが琴の音のように響くといわれその名が付いた。曹洞宗開祖の道元が伏見深草に建てたが兵火で焼失。慶安元年(1648)に淀城主の永井尚政により現在地に再興された。...

社寺・教会

福寿園 宇治茶工房

京都府宇治市宇治山田10番地

抹茶の石臼挽き体験1人1200円(税別)など、茶の文化を学べる体験プログラムが充実。お茶を使った甘味や茶料理を楽しめる茶寮や、昔の製茶機の展示や茶の製造工程が学べる資料館も併設。令和元年(2019)9月にリニューアルし、茅葺き屋根の茶寮「玉露亭」、茶園が眺められる「体験茶亭二十帖」がオープンした。

その他体験施設

情報は変更になる場合があります。予めご確認の上お出かけください。
情報提供:るるぶDATA